ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4341870
全員に公開
ハイキング
東海

渋川つつじの枯山→石灰岩洞窟の鷲沢風穴(静岡県浜松市)

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
24.9km
登り
625m
下り
700m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:50
合計
2:10
距離 24.9km 登り 625m 下り 713m
10:20
40
スタート地点
11:00
10
枯山山頂
11:10
12:00
30
木陰にてランチ
12:30
ゴール地点
枯山下山後に鷲沢風穴見学(13:30〜14:00)
天候
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所8時30分出発→渋川林道大平線行き当り(約50km)駐車にて枯山ハイキング→鷲沢風穴(入場料¥400)
コース状況/
危険箇所等
枯山は危険個所見当たりませんでした
その他周辺情報 温泉、飲食無しにて直帰
8:00 家を出ようとしてサボテンの開花に気づく
花の命は一日だけ
次に咲くのは何年後だろう・・・
(カメラの時刻設定ミスで本日の写真は全て一時間遅れ)
2022年05月29日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
5/29 8:57
8:00 家を出ようとしてサボテンの開花に気づく
花の命は一日だけ
次に咲くのは何年後だろう・・・
(カメラの時刻設定ミスで本日の写真は全て一時間遅れ)
仙人殿の記憶ナビで渋川の林道大平線を行けるところまで行く
なかなかのスリルある林道ですが3〜4台は駐車できそう
2022年05月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 11:20
仙人殿の記憶ナビで渋川の林道大平線を行けるところまで行く
なかなかのスリルある林道ですが3〜4台は駐車できそう
こちらからの枯山は初めて
2022年05月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 11:21
こちらからの枯山は初めて
ギフチョウでも有名なのですね
2022年05月29日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 11:24
ギフチョウでも有名なのですね
白色や黒色のチョウは数多く舞っていましたが、ギフチョウには出会えず
それぞれのチョウの衣装はカラフルでおしゃれですがどなたのデザイン?
2022年05月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 11:20
白色や黒色のチョウは数多く舞っていましたが、ギフチョウには出会えず
それぞれのチョウの衣装はカラフルでおしゃれですがどなたのデザイン?
キンランが一輪だけ
2022年05月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/29 11:26
キンランが一輪だけ
すぐに渋川つつじ登場
2022年05月29日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
5/29 11:27
すぐに渋川つつじ登場
散らずにいてくれてありがとう
2022年05月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/29 11:28
散らずにいてくれてありがとう
ゆるーく階段を上りゆけば、
2022年05月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 11:28
ゆるーく階段を上りゆけば、
きれいな渋川ツツジがまだまだ咲いていてくれました
2022年05月29日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
5/29 11:29
きれいな渋川ツツジがまだまだ咲いていてくれました
輝くピンク色
2022年05月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/29 11:37
輝くピンク色
躍動感いっぱいの若草色
2022年05月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/29 11:39
躍動感いっぱいの若草色
所々にヒメハギ
2022年05月29日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/29 11:41
所々にヒメハギ
つぼみも有ります
2022年05月29日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 11:44
つぼみも有ります
かわいいブラシ状の花はシライトソウと思われます
2022年05月29日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/29 11:51
かわいいブラシ状の花はシライトソウと思われます
葉も花も産毛で縁取られたタツナミソウ
2022年05月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 11:50
葉も花も産毛で縁取られたタツナミソウ
乱舞するチョウみたいな遠くの花
黒色や白色のチョウもいっぱい舞っています
2022年05月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 11:52
乱舞するチョウみたいな遠くの花
黒色や白色のチョウもいっぱい舞っています
薄すぎず、濃すぎもせずの深いピンク
2022年05月29日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 11:57
薄すぎず、濃すぎもせずの深いピンク
真新しい山頂標識
2022年05月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 11:58
真新しい山頂標識
大日山
2022年05月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 11:59
大日山
花と枯れ木と富幕山などで素敵な風景画
山座同定苦手なので全て87歳の仙人殿に教えていただく
2022年05月29日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 12:07
花と枯れ木と富幕山などで素敵な風景画
山座同定苦手なので全て87歳の仙人殿に教えていただく
一年ぶりの友人とのひととき
2022年05月29日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/29 12:07
一年ぶりの友人とのひととき
木陰にてランチ
25年来お付き合い頂いている心安い皆さん
2022年05月29日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 12:45
木陰にてランチ
25年来お付き合い頂いている心安い皆さん
連山方面を眺めながら進みます
2022年05月29日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 13:00
連山方面を眺めながら進みます
大平線経由渋川方面へ周回して戻ります
2022年05月29日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 13:03
大平線経由渋川方面へ周回して戻ります
葉も花も大きなホウノキ
2022年05月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
5/29 13:05
葉も花も大きなホウノキ
遠くに咲いていても目立ちます
2022年05月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 13:06
遠くに咲いていても目立ちます
この地質(蛇紋岩)が渋川つつじに合っているのですね
2022年05月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 13:06
この地質(蛇紋岩)が渋川つつじに合っているのですね
砂糖菓子みたい
2022年05月29日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 13:07
砂糖菓子みたい
花に負けじと輝く葉っぱ
2022年05月29日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/29 13:07
花に負けじと輝く葉っぱ
林の中にひっそりと絶滅危惧種カキノハグサ
2022年05月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/29 13:09
林の中にひっそりと絶滅危惧種カキノハグサ
カエルに変身中のオタマジャクシわんさか
みんな無事にカエルでしょうか・・・
一斉に大合唱する場面を見たいと思ってしまう
2022年05月29日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 13:17
カエルに変身中のオタマジャクシわんさか
みんな無事にカエルでしょうか・・・
一斉に大合唱する場面を見たいと思ってしまう
花も葉も空もきれい!
心から寛げるひととき
2022年05月29日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 13:23
花も葉も空もきれい!
心から寛げるひととき
切り株に花の名
風情感じます
2022年05月29日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 13:23
切り株に花の名
風情感じます
ゆっくり花を愛で、たくさんモグモグして、いっぱい笑って2時間後に駐車場に戻りました
2022年05月29日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 13:31
ゆっくり花を愛で、たくさんモグモグして、いっぱい笑って2時間後に駐車場に戻りました
下山したら友人から「お疲れ様」と甘いイチゴのご褒美
美味しくいただきました
2022年05月29日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
5/29 13:35
下山したら友人から「お疲れ様」と甘いイチゴのご褒美
美味しくいただきました
車で移動して鷲沢風穴訪問

今日は今年初めて30度超の夏日
けれども洞窟はひんやりと気持ちよい
2022年05月29日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 14:42
車で移動して鷲沢風穴訪問

今日は今年初めて30度超の夏日
けれども洞窟はひんやりと気持ちよい
石灰岩の床に水の溝ができているのは珍しく価値あるらしい
2022年05月29日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 14:44
石灰岩の床に水の溝ができているのは珍しく価値あるらしい
地獄谷ですか!
確かに不気味です
2022年05月29日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 14:44
地獄谷ですか!
確かに不気味です
不気味だけれど引き込まれそう
2022年05月29日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 14:45
不気味だけれど引き込まれそう
おもわず手を合わせてしまいそう
2022年05月29日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 14:45
おもわず手を合わせてしまいそう
まっ平らな床
2022年05月29日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 14:46
まっ平らな床
突然にコウモリが2匹横切ったのでびっくり!!
2022年05月29日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/29 14:47
突然にコウモリが2匹横切ったのでびっくり!!
目に見える滝は一か所だけでしたが数か所の滝があるようです
2022年05月29日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
5/29 14:47
目に見える滝は一か所だけでしたが数か所の滝があるようです
階段を上ります
2022年05月29日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/29 14:48
階段を上ります
またまた、コウモリがさっと!!
2022年05月29日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/29 14:49
またまた、コウモリがさっと!!
無知な私にも楽しくてドキドキでしたから地質学に興味あったり、知識ある人が見たら感動が深いものだろうと思われました
2022年05月29日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
5/29 14:51
無知な私にも楽しくてドキドキでしたから地質学に興味あったり、知識ある人が見たら感動が深いものだろうと思われました
「後ろ向きに降りましょう」の注意書き通りに降ります
それにしても階段付きなんて凄い!
2022年05月29日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/29 14:52
「後ろ向きに降りましょう」の注意書き通りに降ります
それにしても階段付きなんて凄い!
日本唯一の水平天井だそうです
2022年05月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
5/29 14:53
日本唯一の水平天井だそうです
一周して出口です
最初は「ヘルメット必要?」と思いましたがヘルメットが無かったら頭を傷つけていたかも!
2022年05月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
5/29 14:53
一周して出口です
最初は「ヘルメット必要?」と思いましたがヘルメットが無かったら頭を傷つけていたかも!
撮影機器:

感想

87歳の仙人殿のリクエストでここ数年の恒例となった渋川つつじ鑑賞ハイキング。
今年も永年の友人たちと共に、心洗われるような穏やかで爽やかな一日を過ごすことができました。
車のナビも、スマホも持たずに地図とコンパスで深南部や東北の山々を駆け巡り、いつの間にか百名山も終えていた87歳!
歴史と地質学大好きで、大昔の歌人の短歌などもすらすらと出てくるのにはびっくり!
それに比べてなんと無知で忘れっぽい私(*_*;
楽しい時間を共にしていただけただけで充分です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら