ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434795
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

農鳥岳(大門沢下降点まで届かず、再チャレンジ決定!)

2014年04月26日(土) 〜 2014年04月27日(日)
 - 拍手
GPS
12:08
距離
15.8km
登り
2,068m
下り
2,082m

コースタイム

26日:
4:30 登山口 → 5:07 第3吊橋 → 6:25 co1300渡渉地点 → 8:40 大門沢小屋 →
12:08 広河内岳谷筋 → 12:43 co2490 → 13:15 夏道尾根取付き → 14:40 大門沢小屋

27日:
7:15 大門沢小屋 → 8:40 co1515ピーク → 9:20 第3吊橋 → 9:40 登山口
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
電車の場合はJR身延線 下部温泉駅もしくは身延駅
コース状況/
危険箇所等
2/15の大雪の影響か、大門沢小屋手前の沢では雪崩による倒木が全て雪崩進行方向へ倒れており非常に歩きづらいです。また、渡渉地点では2つ目と3つ目の橋が流されており、流木や石を入れて渡りました。大門沢小屋から上の登山道は樹林帯に入ると踏み抜きが多く、腰まで入る事も有りました。昼近くになるとシャーベット状のシャバシャバとなり去年末よりも雪の状態は悪く、樹林帯の多い夏道で上がるのは相当な体力が必要かと思われました。その事からまだ雪の状態が良さそうな広河内岳からの谷を詰めたのですが、下降点を目指すため尾根をトラバースする際、やはり樹林帯に捕まり思うほど距離を伸ばせませんでした。
谷筋を詰める際はこの時期、雪崩に加え落石にも注意が必要です。雪が融けて露出したガレ場や雪渓上にある浮き石等が時々落ちてきました。

アフター登山(^^)v
温泉:西山温泉 湯島の湯
http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/~hayakawa/kanko/yujimanoyu.htm

蕎麦:赤沢宿 武蔵屋
http://blogs.yahoo.co.jp/oishiicamp/62457251.html

K2兄さん、鬼隊長、1週間ぶりのお久しぶり!今日は残雪にまみれて悶絶しに南ぷすまで来ましたよ〜!!kuni

先週悶絶した外乳撫縦走大会ぶりの再会でございます!二人とも疲れ知らずですね〜〜アッチ

強力メンバーの参戦でもう農鳥は貰ったと意気揚々の誰かさんです。 K_2
2014年04月26日 04:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/26 4:46
K2兄さん、鬼隊長、1週間ぶりのお久しぶり!今日は残雪にまみれて悶絶しに南ぷすまで来ましたよ〜!!kuni

先週悶絶した外乳撫縦走大会ぶりの再会でございます!二人とも疲れ知らずですね〜〜アッチ

強力メンバーの参戦でもう農鳥は貰ったと意気揚々の誰かさんです。 K_2
今日の獲物は農鳥でございます!あわよくば農鳥小屋をノウトリ(乗っ取り)たいと思います(笑)アッチ

この三つの吊橋を渡るといよいよ農鳥岳に登るんだという気持ちになります。 K_2

あの農鳥オヤジと対決するのか!!kuni
2014年04月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/26 4:56
今日の獲物は農鳥でございます!あわよくば農鳥小屋をノウトリ(乗っ取り)たいと思います(笑)アッチ

この三つの吊橋を渡るといよいよ農鳥岳に登るんだという気持ちになります。 K_2

あの農鳥オヤジと対決するのか!!kuni
合言葉は「14:00までに到着せーい!こんにゃろー!」でございます!アッチ

ココ、夜通ると発電所の灯りがちょっと不気味なんですよ K_2

吊橋の共振が地味に好きなのは内緒ですよ!kuni
2014年04月26日 05:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 5:08
合言葉は「14:00までに到着せーい!こんにゃろー!」でございます!アッチ

ココ、夜通ると発電所の灯りがちょっと不気味なんですよ K_2

吊橋の共振が地味に好きなのは内緒ですよ!kuni
今日は何時に着く事か・・道が険しく難儀中の誰かさんたちです!アッチ

ノウトリ、今シーズンの幕開けです! K_2

寝起きで足元がおぼつかないよ〜kuni
2014年04月26日 05:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 5:11
今日は何時に着く事か・・道が険しく難儀中の誰かさんたちです!アッチ

ノウトリ、今シーズンの幕開けです! K_2

寝起きで足元がおぼつかないよ〜kuni
斬り込み若大将のk2さんがモリモリ突撃して行きます!服脱ぎだすのか!?アッチ

そんな人様に見せられるような代物ではございません。ベルトの上に脂肪がプルルンとなっております。 K_2

霜降りでんな!ちなみにウシ女はA5級です!kuni
2014年04月26日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/26 5:13
斬り込み若大将のk2さんがモリモリ突撃して行きます!服脱ぎだすのか!?アッチ

そんな人様に見せられるような代物ではございません。ベルトの上に脂肪がプルルンとなっております。 K_2

霜降りでんな!ちなみにウシ女はA5級です!kuni
なんじゃこりゃ〜〜!ビビって足が止まるkuniです!兄さんの安心サポートでなんとか渡渉!kuni

服は脱がず紳士な対応をしているk2さんでございます!「俺の胸に飛び込んでコーイ!」頂いちゃいます♡アッチ

不安になったら言ってね!
励まして、背中とお尻押してあげるから K_2
2014年04月26日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/26 6:09
なんじゃこりゃ〜〜!ビビって足が止まるkuniです!兄さんの安心サポートでなんとか渡渉!kuni

服は脱がず紳士な対応をしているk2さんでございます!「俺の胸に飛び込んでコーイ!」頂いちゃいます♡アッチ

不安になったら言ってね!
励まして、背中とお尻押してあげるから K_2
道間違いに気付き、無理やり直登することに・・ここで14:00に着かない事を悟りました(笑)アッチ

今回はワタクシの不徳の致す所であります。
座右の銘は「道無き道を」でございます。 K_2

そういえばこの面子は地味ルート大好きチームであったわ。直登という単語にうっとりする誰かさんでございます!kuni
2014年04月26日 06:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 6:29
道間違いに気付き、無理やり直登することに・・ここで14:00に着かない事を悟りました(笑)アッチ

今回はワタクシの不徳の致す所であります。
座右の銘は「道無き道を」でございます。 K_2

そういえばこの面子は地味ルート大好きチームであったわ。直登という単語にうっとりする誰かさんでございます!kuni
ヤンチャな斜面から飛び出してきたk2さんの図です!普通の登山道を歩く事が苦手だそうです(笑)アッチ

座右の銘に従ってイバラの道をでございます。 K_2

笑顔が余裕ですね〜!画面の外ではウシ女がモゥモゥ凶悪に吠えてます!kuni
2014年04月26日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/26 6:35
ヤンチャな斜面から飛び出してきたk2さんの図です!普通の登山道を歩く事が苦手だそうです(笑)アッチ

座右の銘に従ってイバラの道をでございます。 K_2

笑顔が余裕ですね〜!画面の外ではウシ女がモゥモゥ凶悪に吠えてます!kuni
正規の登山道ではないんで痺れるトラバースの連続でした!アッチ

自ら苦行を求めてる?
全く何やっているんでしょうね! K_2

このスッパリ切れ落ち加減がエグいやね〜!kuni
2014年04月26日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/26 6:37
正規の登山道ではないんで痺れるトラバースの連続でした!アッチ

自ら苦行を求めてる?
全く何やっているんでしょうね! K_2

このスッパリ切れ落ち加減がエグいやね〜!kuni
よ〜やく普通の道に突入です!命拾いしました(笑)アッチ

バリルート開拓終了! K_2

ここいらへん、正規ルートでも険しいとこでっせ〜。kuni
2014年04月26日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/26 6:46
よ〜やく普通の道に突入です!命拾いしました(笑)アッチ

バリルート開拓終了! K_2

ここいらへん、正規ルートでも険しいとこでっせ〜。kuni
よっ!農鳥岳かな?まだ雪が多そうですね〜〜アッチ

まだまだモリモリ有りそうですね! K_2

みんなで雪まみれの快感に悶えましょ♡kuni
2014年04月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
4/26 7:58
よっ!農鳥岳かな?まだ雪が多そうですね〜〜アッチ

まだまだモリモリ有りそうですね! K_2

みんなで雪まみれの快感に悶えましょ♡kuni
お〜!綺麗だ〜〜!それにしても遠いぞー!アッチ

ここはまだ序章に過ぎませんね! K_2

あそこまで行くんかい。スタート地点からの標高差2000mって、知らんかったがな!!kuni
2014年04月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/26 7:58
お〜!綺麗だ〜〜!それにしても遠いぞー!アッチ

ここはまだ序章に過ぎませんね! K_2

あそこまで行くんかい。スタート地点からの標高差2000mって、知らんかったがな!!kuni
スノーブリッジをビビリよちよち越えます!お願い!抜けないで!!kuni

段々と雪が出てきて難儀しました・・・アッチ

丸太橋の位置から見てそこは川の上だよ!
って自分でトレース付けといてねぇ。。。 K_2
2014年04月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/26 8:06
スノーブリッジをビビリよちよち越えます!お願い!抜けないで!!kuni

段々と雪が出てきて難儀しました・・・アッチ

丸太橋の位置から見てそこは川の上だよ!
って自分でトレース付けといてねぇ。。。 K_2
アクロバティックな体位になるアレでございます!アッチ

足がもう少し長かったらなぁ K_2

先を行く兄さんにスーパースライディングアタックをかまそう!と虎視眈眈と狙っているウシ女でございます!kuni
2014年04月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/26 8:10
アクロバティックな体位になるアレでございます!アッチ

足がもう少し長かったらなぁ K_2

先を行く兄さんにスーパースライディングアタックをかまそう!と虎視眈眈と狙っているウシ女でございます!kuni
鼻の下が伸びている誰かさんでございます!アッチ

まだ髭は伸びていない誰かさんでございます! K_2

険しいルートに完全にノビている誰かさんでございます!kuni
2014年04月26日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 8:16
鼻の下が伸びている誰かさんでございます!アッチ

まだ髭は伸びていない誰かさんでございます! K_2

険しいルートに完全にノビている誰かさんでございます!kuni
小屋手前の渡渉に手こずりましたが、なんとか到着でございます!まさか木や石で橋を作る羽目になるとは・・・アッチ

この雪の状態からして、あの大雪以来、小屋泊の登山者はいないみたいだね! K_2

こんな時期にやってくるアホタレがたくさんいるようじゃ、日本の未来が不安になりますわ!kuni
2014年04月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/26 8:40
小屋手前の渡渉に手こずりましたが、なんとか到着でございます!まさか木や石で橋を作る羽目になるとは・・・アッチ

この雪の状態からして、あの大雪以来、小屋泊の登山者はいないみたいだね! K_2

こんな時期にやってくるアホタレがたくさんいるようじゃ、日本の未来が不安になりますわ!kuni
小屋に荷物をデポしてアタックです!でもこの後、腰まで埋まる残雪に超弩級ブチぎれウシ女に変身です!kuni

樹林帯も雪が深く、ミルミル体力が削られていきます・・アッチ

折れた枝葉の多さがあの大雪の凄さを物語っているね〜 K_2
2014年04月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/26 9:14
小屋に荷物をデポしてアタックです!でもこの後、腰まで埋まる残雪に超弩級ブチぎれウシ女に変身です!kuni

樹林帯も雪が深く、ミルミル体力が削られていきます・・アッチ

折れた枝葉の多さがあの大雪の凄さを物語っているね〜 K_2
お〜!!美しい稜線が見えてきました!雪崩が怖いですね〜〜アッチ

あの上から一気に雪崩れて来たみたいだね! K_2

エライコッチャなデブリですね〜!こんなん来たらたまらんな〜。kuni
2014年04月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
4/26 9:36
お〜!!美しい稜線が見えてきました!雪崩が怖いですね〜〜アッチ

あの上から一気に雪崩れて来たみたいだね! K_2

エライコッチャなデブリですね〜!こんなん来たらたまらんな〜。kuni
早く安全地帯へ逃げるんだ!!っとは思いませんでした(笑)アッチ

デブリの規模からするとかなりの量の雪崩だな! K_2

がっちり荒れてるのでツボ足にならないのが嬉しいです!kuni
2014年04月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/26 9:36
早く安全地帯へ逃げるんだ!!っとは思いませんでした(笑)アッチ

デブリの規模からするとかなりの量の雪崩だな! K_2

がっちり荒れてるのでツボ足にならないのが嬉しいです!kuni
高速隊の2人は速い速い〜!みるみる遠くなります!うぇーん、置いてけぼりは淋しいぞ〜。kuni

傾斜が凄くツボ足でクタクタでした・・・アッチ

やっぱりこの板ええなぁ。。。 K_2
2014年04月27日 19:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/27 19:56
高速隊の2人は速い速い〜!みるみる遠くなります!うぇーん、置いてけぼりは淋しいぞ〜。kuni

傾斜が凄くツボ足でクタクタでした・・・アッチ

やっぱりこの板ええなぁ。。。 K_2
それにしてもサクサク登るk2さんです。ザックにジェットエンジン積んでるそうです!(嘘)アッチ

登りながら相対性理論について真剣に考えている誰かさんでございます。 K_2

近頃オイラの質量が増えて重力場が強いので時間の遅れがこんなにアレな(以下略)kuni
2014年04月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/26 10:20
それにしてもサクサク登るk2さんです。ザックにジェットエンジン積んでるそうです!(嘘)アッチ

登りながら相対性理論について真剣に考えている誰かさんでございます。 K_2

近頃オイラの質量が増えて重力場が強いので時間の遅れがこんなにアレな(以下略)kuni
ズボズボしながらアナニーを楽しんでいるkuniさんです!後ろからニヤニヤしていたのは内緒でございます(笑)アッチ

立てなくなるまで楽しむのはどうかと思う訳で。。。 K_2

くおらぁぁ〜〜!!屈強な男子が2人もいて、淑女の困難をただ見てるだけって、どういうこっちゃーい!見せもんとちゃうで〜オラオラ〜〜!!kuni
2014年04月26日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
4/26 12:05
ズボズボしながらアナニーを楽しんでいるkuniさんです!後ろからニヤニヤしていたのは内緒でございます(笑)アッチ

立てなくなるまで楽しむのはどうかと思う訳で。。。 K_2

くおらぁぁ〜〜!!屈強な男子が2人もいて、淑女の困難をただ見てるだけって、どういうこっちゃーい!見せもんとちゃうで〜オラオラ〜〜!!kuni
う〜〜〜〜ん・・・近そうに見えて遠い・・・アッチ

行動指針「一歩一歩」 K_2

一日一善!kuni
2014年04月26日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 12:23
う〜〜〜〜ん・・・近そうに見えて遠い・・・アッチ

行動指針「一歩一歩」 K_2

一日一善!kuni
ノートレースでツボ足を奮闘するk2さんにも疲労の色が・・・アッチ

重雪の膝ラッセルを続けてるとさすがに疲れますね! K_2

あ〜、雲が遠いな〜。手に取れそうなのにな〜。kuni
2014年04月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/26 12:23
ノートレースでツボ足を奮闘するk2さんにも疲労の色が・・・アッチ

重雪の膝ラッセルを続けてるとさすがに疲れますね! K_2

あ〜、雲が遠いな〜。手に取れそうなのにな〜。kuni
モーモーkuniさんから悲鳴が聞こえてきたので少し車間距離を広げてみました(笑)アッチ

みんな手前の樹林帯で生気を吸い取られてます。 K_2

元ソフトボール部の強肩を見せたろかオラ〜!この距離やったらきっちり刺せるで!!kuni
2014年04月26日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/26 12:23
モーモーkuniさんから悲鳴が聞こえてきたので少し車間距離を広げてみました(笑)アッチ

みんな手前の樹林帯で生気を吸い取られてます。 K_2

元ソフトボール部の強肩を見せたろかオラ〜!この距離やったらきっちり刺せるで!!kuni
パオ〜〜ン♪も〜〜お手上げだよ〜〜ん♪ってk2さんが爽やかに宣言しました!アッチ

今日の山頂はココだよ〜んって自分にも言い聞かせました。 K_2
2014年04月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/26 12:43
パオ〜〜ン♪も〜〜お手上げだよ〜〜ん♪ってk2さんが爽やかに宣言しました!アッチ

今日の山頂はココだよ〜んって自分にも言い聞かせました。 K_2
モー!その宣言賛成だモー!!ってkuniさんも爽やかに相槌打ってました!アッチ

この時点で頭の中は宴会ヶ岳の事でいっぱいに! K_2

おっと、つい笑顔が!宴会ヶ岳へ向けて転進転進!!kuni
2014年04月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/26 12:43
モー!その宣言賛成だモー!!ってkuniさんも爽やかに相槌打ってました!アッチ

この時点で頭の中は宴会ヶ岳の事でいっぱいに! K_2

おっと、つい笑顔が!宴会ヶ岳へ向けて転進転進!!kuni
青ヒゲのおじさんも、ここで乗っ取り計画を断念したのは言うまでもございません・・ナイスファイトでした!アッチ

お疲れさまでした。冬道でのアプローチ楽しめました。 K_2

夏道とはひと味ふた味違うエエ経験でした!kuni
2014年04月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/26 12:44
青ヒゲのおじさんも、ここで乗っ取り計画を断念したのは言うまでもございません・・ナイスファイトでした!アッチ

お疲れさまでした。冬道でのアプローチ楽しめました。 K_2

夏道とはひと味ふた味違うエエ経験でした!kuni
キツイ登りでしたけど楽しい時間でした!リベンジですね!アッチ

良い景色ですね〜 K_2

青空に小雪も舞って、ほろ苦く忘れられないチャレンジになりました。kuni
2014年04月26日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/26 13:03
キツイ登りでしたけど楽しい時間でした!リベンジですね!アッチ

良い景色ですね〜 K_2

青空に小雪も舞って、ほろ苦く忘れられないチャレンジになりました。kuni
k2さんがスキーで滑り落ちた跡だそうです!やっぱりヤンチャだな〜(笑)アッチ

ワタシは雪崩より早く滑れませ〜ん( ;∀;) K_2

隠れたブラックホールのジェットエンジン点火!!kuni
2014年04月26日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/26 13:18
k2さんがスキーで滑り落ちた跡だそうです!やっぱりヤンチャだな〜(笑)アッチ

ワタシは雪崩より早く滑れませ〜ん( ;∀;) K_2

隠れたブラックホールのジェットエンジン点火!!kuni
もう少しだったんだよな〜。アタシがいなければ高速隊2人は頂上を踏めてた。許せ。kuni

いやいや、3人で登らなければ意味が有りません!時間的に無理だったと思いますよ!アッチ

そうそう、皆で登らなくちゃね! K_2
2014年04月26日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/26 13:36
もう少しだったんだよな〜。アタシがいなければ高速隊2人は頂上を踏めてた。許せ。kuni

いやいや、3人で登らなければ意味が有りません!時間的に無理だったと思いますよ!アッチ

そうそう、皆で登らなくちゃね! K_2
よっ!農鳥岳方面!冬山は厳しさと優しさが混在してますね!アッチ

地元再々発見の山行でした。 K_2

また来るぞ〜!!待ってろノートリ!kuni
2014年04月26日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
4/26 13:36
よっ!農鳥岳方面!冬山は厳しさと優しさが混在してますね!アッチ

地元再々発見の山行でした。 K_2

また来るぞ〜!!待ってろノートリ!kuni
そんな感じで大門沢小屋の水場です!モリモリ出てました!冷たくて美味しかったです!アッチ

南アルプスの天然水だもんね! K_2

いい宴会はいい水で!野郎ども!準備いたせ!kuni
2014年04月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/26 14:28
そんな感じで大門沢小屋の水場です!モリモリ出てました!冷たくて美味しかったです!アッチ

南アルプスの天然水だもんね! K_2

いい宴会はいい水で!野郎ども!準備いたせ!kuni
反省会の開催です!!お疲れ様でしたー!アッチ

あーーっウマ!下山後はやっぱこれだよね! K_2

くぅぅぅ〜!!五臓六腑に浸みわたる〜〜〜kuni
2014年04月26日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
4/26 16:31
反省会の開催です!!お疲れ様でしたー!アッチ

あーーっウマ!下山後はやっぱこれだよね! K_2

くぅぅぅ〜!!五臓六腑に浸みわたる〜〜〜kuni
k2さん劇場の開催です!今晩も美味しい山食のフルコースでした!ニラタマ最高!!アッチ

フジザクラポークの脂身が美味しいんです。 K_2

幸せって、ウマいメシを腹いっぱい食えることだよね!!kuni
2014年04月28日 19:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/28 19:26
k2さん劇場の開催です!今晩も美味しい山食のフルコースでした!ニラタマ最高!!アッチ

フジザクラポークの脂身が美味しいんです。 K_2

幸せって、ウマいメシを腹いっぱい食えることだよね!!kuni
行者ニンニクとホワイトニョイ棒でございます!白飯が進みます!アッチ

ハーブが効いていてまいうー K_2

行者ニンニクの佃煮でお茶漬けにしたい誘惑をぐぐぐっと耐えます!!まだ早〜〜い!!kuni
2014年04月27日 19:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/27 19:57
行者ニンニクとホワイトニョイ棒でございます!白飯が進みます!アッチ

ハーブが効いていてまいうー K_2

行者ニンニクの佃煮でお茶漬けにしたい誘惑をぐぐぐっと耐えます!!まだ早〜〜い!!kuni
シェフ(黒い方)と見習い(青い方)。本日の宴会ヶ岳のピークがいよいよですよ〜!!kuni

料理長(黒い方)と無銭飲食犯(青い方)。本日、警察に引き渡される事になりましたよ〜!!アッチ

MSR板長(黒い方)とツボ見習い(青い方)。
来シーズンは板長に昇格か! K_2

山田君、シェフに板3枚持ってきて!!kuni
2014年04月27日 19:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/27 19:57
シェフ(黒い方)と見習い(青い方)。本日の宴会ヶ岳のピークがいよいよですよ〜!!kuni

料理長(黒い方)と無銭飲食犯(青い方)。本日、警察に引き渡される事になりましたよ〜!!アッチ

MSR板長(黒い方)とツボ見習い(青い方)。
来シーズンは板長に昇格か! K_2

山田君、シェフに板3枚持ってきて!!kuni
よっ!油林鶏(行者ニンニク添え)!!これも美味かった!!肉食男子にはたまらない感じでした!アッチ

もう少し鶏カツが暖かければ良かったですね K_2

山食の常識を超えた高クオリティですわ〜!!超ウマ〜!!kuni
2014年04月26日 17:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/26 17:00
よっ!油林鶏(行者ニンニク添え)!!これも美味かった!!肉食男子にはたまらない感じでした!アッチ

もう少し鶏カツが暖かければ良かったですね K_2

山食の常識を超えた高クオリティですわ〜!!超ウマ〜!!kuni
よっ!日本一!!楽しい宴会の時間はあっと言う間に終わってしまいました・・・アッチ

お酒も入ったのでスコっと寝てしまいました。 K_2

避難小屋もヌクヌク快適で、ダメ人間になっちまいそうです〜!kuni
2014年04月27日 04:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/27 4:50
よっ!日本一!!楽しい宴会の時間はあっと言う間に終わってしまいました・・・アッチ

お酒も入ったのでスコっと寝てしまいました。 K_2

避難小屋もヌクヌク快適で、ダメ人間になっちまいそうです〜!kuni
大門沢小屋は今日も健在です!アッチ

小屋番様、有難うございます。 K_2

テン場がもう少し広ければ便利なんやけどなぁ。kuni
2014年04月27日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/27 4:53
大門沢小屋は今日も健在です!アッチ

小屋番様、有難うございます。 K_2

テン場がもう少し広ければ便利なんやけどなぁ。kuni
よっ!日本一!!今度テント装備で再訪したいです!アッチ

この景色を見たくて農鳥きているのかも。。。 K_2

山の朝は最高ですわ〜!kuni
2014年04月27日 04:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/27 4:54
よっ!日本一!!今度テント装備で再訪したいです!アッチ

この景色を見たくて農鳥きているのかも。。。 K_2

山の朝は最高ですわ〜!kuni
よっ!世界遺産日本一!!昨日見れなかっただけに嬉しさ爆破ですね〜!アッチ

アップにも耐えられるお姿ですね! K_2

ここから見る日本一には角が2本あるのがカワイイよ〜♪kuni
2014年04月27日 20:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/27 20:28
よっ!世界遺産日本一!!昨日見れなかっただけに嬉しさ爆破ですね〜!アッチ

アップにも耐えられるお姿ですね! K_2

ここから見る日本一には角が2本あるのがカワイイよ〜♪kuni
3人で記念撮影です!ホント、エエ小屋でした!使う前よりも綺麗に掃除していたkuniさんでした!アッチ

ウチの小屋も掃除しておくれ〜 K_2

女子アピってみましたが、やり慣れない作業をやっちまって腕がつりそうでした〜!!kuni
2014年04月27日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
4/27 7:10
3人で記念撮影です!ホント、エエ小屋でした!使う前よりも綺麗に掃除していたkuniさんでした!アッチ

ウチの小屋も掃除しておくれ〜 K_2

女子アピってみましたが、やり慣れない作業をやっちまって腕がつりそうでした〜!!kuni
さ〜戻りますか!ってか、いきなり渡渉が・・アッチ

行きに作った簡易橋だね!
強度に一抹の不安が。。。 K_2

寝起きでぼーっとしてるところに目が覚める濁流です!kuni
2014年04月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/27 7:20
さ〜戻りますか!ってか、いきなり渡渉が・・アッチ

行きに作った簡易橋だね!
強度に一抹の不安が。。。 K_2

寝起きでぼーっとしてるところに目が覚める濁流です!kuni
昨日作ったお手製の橋が流されていなくて安堵していた誰かさんです!アッチ

渡渉ってエンターテイメントだよね〜 K_2

まあここでハマっても下山したらすぐ温泉やし〜。kuni
2014年04月27日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/27 7:21
昨日作ったお手製の橋が流されていなくて安堵していた誰かさんです!アッチ

渡渉ってエンターテイメントだよね〜 K_2

まあここでハマっても下山したらすぐ温泉やし〜。kuni
ふきのとうがチラチラ出てました!遅い春の到来ですね!アッチ

フキ味噌も美味いですよ! K_2

シャキシャキの水煮もええですよ〜♪kuni
2014年04月27日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
4/27 7:30
ふきのとうがチラチラ出てました!遅い春の到来ですね!アッチ

フキ味噌も美味いですよ! K_2

シャキシャキの水煮もええですよ〜♪kuni
それにしても雪が多くて・・・アッチ

スリップダウンに注意ですよ! K_2

手作り梯子が凶悪だったりしました!kuni
2014年04月27日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/27 7:37
それにしても雪が多くて・・・アッチ

スリップダウンに注意ですよ! K_2

手作り梯子が凶悪だったりしました!kuni
優しく見送ってくれた農鳥岳でございました!また登らせて下さいね!アッチ

農鳥岳アツイよね! K_2

今年はこの辺の山域をウロウロ攻めたいと思います!!kuni
2014年04月27日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/27 7:37
優しく見送ってくれた農鳥岳でございました!また登らせて下さいね!アッチ

農鳥岳アツイよね! K_2

今年はこの辺の山域をウロウロ攻めたいと思います!!kuni
エエ天気でここでゴロゴロしたかったです!アッチ

この先で高巻きのルートへ乗らず30mほどアルバイトを。。。申し訳ございません。 K_2

廃道となった作業道でウィンチやらの産業遺産をたくさん見学しました!!kuni
2014年04月27日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/27 8:06
エエ天気でここでゴロゴロしたかったです!アッチ

この先で高巻きのルートへ乗らず30mほどアルバイトを。。。申し訳ございません。 K_2

廃道となった作業道でウィンチやらの産業遺産をたくさん見学しました!!kuni
歩いている人が居ないので、落ち葉がモリモリで滑る事・・アッチ

結構斜度の有るジグ道だったなぁ K_2

兄さんにフライングアタックをかます機会を虎視眈々と狙うウシ女でございます!kuni
2014年04月27日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/27 8:47
歩いている人が居ないので、落ち葉がモリモリで滑る事・・アッチ

結構斜度の有るジグ道だったなぁ K_2

兄さんにフライングアタックをかます機会を虎視眈々と狙うウシ女でございます!kuni
あー、この橋、今年の豪雪でも落ちてなかったんだ〜!kuni

奇跡的な造形美ですね〜〜!アッチ

抽象派の作品だな! K_2
2014年04月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/27 8:54
あー、この橋、今年の豪雪でも落ちてなかったんだ〜!kuni

奇跡的な造形美ですね〜〜!アッチ

抽象派の作品だな! K_2
行きで間違えたと思われる地点です。よくよく見ると木と石で薄っすら通せん坊してありましたね。アッチ

重ね重ね申し訳ございません。 K_2

バリ好きが高じて無意識に地味ルートを歩いてしまった3人組です〜。kuni
2014年04月27日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/27 9:02
行きで間違えたと思われる地点です。よくよく見ると木と石で薄っすら通せん坊してありましたね。アッチ

重ね重ね申し訳ございません。 K_2

バリ好きが高じて無意識に地味ルートを歩いてしまった3人組です〜。kuni
高度感有るつり橋が面白いですね〜♪アッチ

今回はブラックホールは縮まりませんでした。 K_2

ジェットエンジン噴射です!ぱおーん!!kuni
2014年04月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/27 9:20
高度感有るつり橋が面白いですね〜♪アッチ

今回はブラックホールは縮まりませんでした。 K_2

ジェットエンジン噴射です!ぱおーん!!kuni
ニヤニヤしているの怖さで引き攣っているのか微妙な感じの誰かさんです!アッチ

撮っているのに気付き、あえてカメラ目線を外している誰かさんでございます。 K_2

何かやれ!何かやれ!kuni
2014年04月27日 19:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/27 19:57
ニヤニヤしているの怖さで引き攣っているのか微妙な感じの誰かさんです!アッチ

撮っているのに気付き、あえてカメラ目線を外している誰かさんでございます。 K_2

何かやれ!何かやれ!kuni
そろそろヒゲ剃った方がエエぞ!って言われているみたいです(笑)アッチ

完全にカメラを意識している誰かさんでございます。 K_2

カメラ2台で狙ってるぞ!来い来い!!
・・・え。。。?終わり??
・・・役立たず。。。kuni
2014年04月27日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/27 9:22
そろそろヒゲ剃った方がエエぞ!って言われているみたいです(笑)アッチ

完全にカメラを意識している誰かさんでございます。 K_2

カメラ2台で狙ってるぞ!来い来い!!
・・・え。。。?終わり??
・・・役立たず。。。kuni
清流の青とツツジのピンクがないすコラボです。 K_2

美しい淵でしたね〜!!夏なら沐浴ポイントやね!kuni
2014年04月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/27 9:26
清流の青とツツジのピンクがないすコラボです。 K_2

美しい淵でしたね〜!!夏なら沐浴ポイントやね!kuni
ツツジがまた見事でした!アッチ

下山の労も癒されましたね! K_2

あっちこっちで咲き乱れて、わき見注意です!kuni
2014年04月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/27 9:28
ツツジがまた見事でした!アッチ

下山の労も癒されましたね! K_2

あっちこっちで咲き乱れて、わき見注意です!kuni
ファイト〜!一発!!って叫びたくなるのは私だけでしょうか?アッチ

タウリンはどの位でしょうか? K_2

ケイン小杉だとここで橋が落ちるんですが。兄さんそんな大技をやってくれるの?!kuni
2014年04月27日 19:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/27 19:57
ファイト〜!一発!!って叫びたくなるのは私だけでしょうか?アッチ

タウリンはどの位でしょうか? K_2

ケイン小杉だとここで橋が落ちるんですが。兄さんそんな大技をやってくれるの?!kuni
そんな感じで登山口まで戻って来ました!二人とも爽やかですね〜〜!アッチ

今日は3時間も歩いていないのでまだ余裕の図です。 K_2

エエ天気でポカポカです!水の消費がハンパありませんでした!kuni
2014年04月27日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/27 9:42
そんな感じで登山口まで戻って来ました!二人とも爽やかですね〜〜!アッチ

今日は3時間も歩いていないのでまだ余裕の図です。 K_2

エエ天気でポカポカです!水の消費がハンパありませんでした!kuni
二人ともグッタリですね〜〜(笑)アッチ

かなり演出が入っています。 K_2

バリ好き兄さんが最後まで直登直降ルートを行くので、もう筋肉パンパンです〜!!kuni
2014年04月27日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/27 9:43
二人ともグッタリですね〜〜(笑)アッチ

かなり演出が入っています。 K_2

バリ好き兄さんが最後まで直登直降ルートを行くので、もう筋肉パンパンです〜!!kuni
k2さんお勧めの温泉でございます!納得のお湯加減で最高の時間でした!アッチ

話好きのおじさんとの会話も楽しみです。 K_2

兄さんは湯守のプリンスに、アッチは売店の貴婦人に、それぞれ捕獲されてました(笑)!kuni
2014年04月27日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/27 11:11
k2さんお勧めの温泉でございます!納得のお湯加減で最高の時間でした!アッチ

話好きのおじさんとの会話も楽しみです。 K_2

兄さんは湯守のプリンスに、アッチは売店の貴婦人に、それぞれ捕獲されてました(笑)!kuni
麓は春爛漫でした!アッチ

いゃあ、ホント春って感じでしたね! K_2

花桃ですって!綺麗ですね〜。kuni
2014年04月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
4/27 11:12
麓は春爛漫でした!アッチ

いゃあ、ホント春って感じでしたね! K_2

花桃ですって!綺麗ですね〜。kuni
豪雪で地元の方は大変でしたけど、それを忘れさせてくれる早川町は桃源郷でした♪アッチ

素直にキレイです。 K_2

お湯以上に癒されました〜!!kuni
2014年04月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
4/27 11:13
豪雪で地元の方は大変でしたけど、それを忘れさせてくれる早川町は桃源郷でした♪アッチ

素直にキレイです。 K_2

お湯以上に癒されました〜!!kuni
k2さんお勧めの蕎麦屋へ行って来ました!

ココ、たまに昼食べに来るんですよ〜 K_2

古民家そのものの店構えです!素朴でエエたたずまいですな〜♡kuni
2014年04月27日 19:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/27 19:57
k2さんお勧めの蕎麦屋へ行って来ました!

ココ、たまに昼食べに来るんですよ〜 K_2

古民家そのものの店構えです!素朴でエエたたずまいですな〜♡kuni
これを出された日には簡単に自分の侵した罪を自白してしまうってもんです!(笑)そんな感じで皆様お疲れ様でした!アッチ

やっぱり〆はコレですよね!
今回もお疲れさまでした!次回も宜しくね〜 K_2

これが英世ハカセ1枚で食べられるなんて、信じられません!最後までウマウマな山旅でした!みんなありがとうね〜!kuni
2014年04月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
4/27 12:14
これを出された日には簡単に自分の侵した罪を自白してしまうってもんです!(笑)そんな感じで皆様お疲れ様でした!アッチ

やっぱり〆はコレですよね!
今回もお疲れさまでした!次回も宜しくね〜 K_2

これが英世ハカセ1枚で食べられるなんて、信じられません!最後までウマウマな山旅でした!みんなありがとうね〜!kuni

感想

「おりゃ〜〜!!農鳥行くぞ!!」


「ブラジャー!!!」


「大門沢降下点に退職金つぎ込んで山小屋作るぞ!」


「お〜!」

ってな感じで、やんちゃなk2さんの呼びかけに二つ返事で行く事になりました。

なんで「農鳥岳」に行く事になったのが未だによく分かってないんですが、ま〜済んだ話を蒸し返してもアレですからね〜〜(笑)
ちなみに、山小屋の件は夢の話である事は言うまでもございません(笑)
ただ、小屋が有ると結構便利だよね〜ってな話でございます!

それにしても、今年の豪雪で全国的な知名度になった山梨県早川町付近からの入山で

「雪は大丈夫なのか???登山道は崩壊していないか???」

一抹の不安を覚えながらも行ってきました!

案の定、雪の影響で倒木が多く、ルートが分かり難い上に橋も流され、渡渉に手間取りモリモリ時間を吸い取られてしまいました。
また、レコの通り緩々の雪質でかなり深いツボ足を強いられ、ミルミル体力を削り取られ、しまいには雪まで降る始末で途中で引き返す事になりました・・・

登頂は出来ませんでしたが、死ななかったのは勿論、怪我や事故も無かったので敗退だとは全く思っておりません!

ギリギリ引き分けかな?って屁理屈を並べたいと思います!(笑)
ここで諦めたらアレですので、また農鳥の胸を貸して欲しいな〜って思っております!
山は逃げませんし、雪山のエエ勉強にもなり充実した一日でした!

毎度の事ながら、k2さんの山料理に舌鼓を打ち、kunikonさんがモリモリ持ちこんだツマミを肴に楽しい宴会になりました!
何を話したかは語り尽くせませんし、何を話したかすでに忘れているとはとても言えない感じです!(苦笑)
また、リベンジする時はご連絡下さい!!その時は是非お供したいです!!色々ありがとうございました!!

先週のそとちち七峰でへろへろになってゴールした直後、駅に向かう道すがら、とっくにゴールして元気モリモリの兄さんが
「じゃ来週は農鳥ね♪」
と不敵に笑うのを意識朦朧のまま見てましたら、その数日後、お〜!!計画書がアップされましたね〜!

なになに、あの凶悪な大門沢を登るとな!!
ウフフ、こりゃまた弩Mじゃの〜♡

・・・そうです。
呑気なオイラはまだ気づいていませんでした。

この計画が、1日で標高差2000mを一気に上ること、
登山口の奈良田があの豪雪で何度もニュースに登場した早川町にあること、
そしてこのあたりのお山は、例年でもGWはまだシーズン前だということ。。。
冷静に考えたら、オイラの手に負える相手ではないことは明白でした。

鈍足ウシ足のオイラが参加表明した時点で、高速隊のふたりはこの計画は未達に終わることを悟り、登頂を諦めたと思います。。。
2人にはホント申し訳なかった。スマン。

でも〜!!!
勝手ながら、ワタシにとってはすごく楽しい山行でございました!!
ごらんのとおり↑↑↑の豪華なモリモリ宴会は言うに及ばず、
急斜面で腰上まで埋まる雪からの脱出という、ありえない苦行も経験できましたし、頼りになる男子2人の強力サポートでアレやコレやの試練を乗り越えることができ、雪山の経験値が上がった有意義な山行でもありました!!
でもまだピッケルの使い方が不安なのがやっぱダメダメなんですが。。。(泣)

兄さん、隊長、ホントにありがとうございました!楽しかったよ!!
リベンジは足手まといなオイラに黙って2人だけで行っちゃってもいいからね〜〜!!

先週末の外秩父七峰縦走大会の余韻も覚めぬまま、
その時に話題となった農鳥岳へ行って来ました。

ワタシ、農鳥岳とは相性が良くないようで去年末にも
大門沢下降点まで届かず、大門沢小屋で一泊しております。
今回は残雪期を待って再チャレンジした次第です。
さらにアッチさん、kunikonさんの強力助っ人も同行頂き
もう登頂したも同然と意気込んでました。

が。。。

世の中そんな甘くはありません。

前回の反省からスタートを4:30としたものの、例の大雪の影響か(早川町は一時孤立)
登山道も一部明瞭ではなく、おちゃらけて歩いていたため往路co1300の渡渉地点と
復路co1515の開けた樹林帯でルートロストし30m位の高さを2回登らせてしましました。
また、雪の状態が判らないので夏道および夏道寄りの谷を避け、比較的締まったやや狭い
谷筋を選択したルート取りもかなりの負担になったと思われます。
お2人にこの場を借りてお詫びいたします。m(__)m

雪の状態も去年の同時期のレコとは比較にならないほど悪く
今シーズンの美白農鳥は私たちに微笑んでくれませんでした。
でも、このままじゃ終われません!
6月に再度チャレンジです。

これに懲りずにまた一緒に登って下さいね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

ちみ達だから・・・
とーにーかーく!
お疲れ様!
弩Mメンバーの中でも最強剛脚トリオのちみ達だからそこまで行けた訳で・・・

かなり大変だったと思うけど、そんなんを感じさせないレコ(笑)
山飯も相変わらず豪華で見事な宴会ヶ岳ピークハントしてるし、楽しんじゃってるし!
今シーズンもそんなちみ達との山行が楽しみだわよ〜。
2014/4/29 16:54
Re: ちみ達だから・・・
今シーズンはまだ少し早かったみたい!
大門沢小屋でソロの登山者がいたけど樹林帯から登れたかなぁ。。。

宴会ヶ岳のピークはなかなか楽しかったよ
最近、自分の嗜好がコッチよりになってきたかも!

また皆で行きましょ
2014/4/29 20:06
Re: ちみ達だから・・・
タエさん!

どーもです!
いや〜大変だったのはオイラだけで、兄さんと隊長は鼻歌ふふ〜んでオイラをのんびり待ってたので楽勝だったのよ〜
山メシは相変わらず豪華絢爛よ〜!!
これからの時期はお外でゴハンが楽しいので、みんなでまた行こうね!
2014/4/30 22:42
登山とは挑戦である。
いやあ。難しいとは思っていたけど予想通りだったねえー。笑
でもね、3人でここを行ったこと自体、意味があるよ。
楽しそうだしね。天気も良かったんだね。
残雪の農鳥、かっこいい。
あの道迷いは俺、初めて行ったときにやっている。
2度目も行きそうになった。ちょうど道なりに行くと入っちゃうんだ。
登山者ホイホイだね。

兄さんは次3度目の正直だね。応援してます。
南ㇷ゚スコント、お疲れ!
いつかみんなで北岳まで縦走したいね。
2014/4/30 4:18
Re: 登山とは挑戦である。
いゃー、なかなか手強いよ!
とにかく踏み抜きが多いのと、前日の雨かなぁ。。。
シャバシャバ雪でアイゼンもスノーシューも効かない所が結構あった。

挑戦なんて堅苦しくなく、皆で安全で楽しい登山ができればいいかな〜
でも、このままじゃスッキリしないのでもう一度だね。
2014/4/30 14:03
Re: 登山とは挑戦である。
まかしー!

いやほんと楽しかったよ〜。少し雪が舞ったけど天気はずっともったので、いい景色を楽しめたよ〜!!
これからの季節はみんなで山ゴハンが楽しいから、まかしーも早く治して美味しいゴハンを食べさせてくれ〜!!
2014/4/30 22:46
皆さんすごいですね
お疲れさまでした。下降点まで行けなかったにしても、
すごいレコ。ご苦労がとってもよくわかりました。大変でしたね。
でも、その苦労を苦労と思わないのがM会の皆様なんでしょうね。(笑)

宴会、美味しそうですねぇ。僕も宴会だけお邪魔したかったなぁー。
リベンジも頑張ってくださいねo(^_^)o
楽しみにしています。素敵なレコ、ありがとうございました。(^O^)/
2014/4/30 6:36
Re: 皆さんすごいですね
schunさん

残念ながら今回も下降点まで届きませんでした。
みんな体力、実力も兼ね備えているので雪のコンディションと
去年末の樹林帯での苦行がトラウマになっていたのか、雪崩と落石、
デブリを避けてと思ったワタシのルート取りが悪かったと思います。

今シーズンは全面美白な農鳥は難しいですが6月にまだら美白な
農鳥に再チャレンジしま〜す
2014/4/30 14:12
Re: 皆さんすごいですね
シュンさん!

いや〜、タイヘンだったのはオイラだけなんすよ〜
ウシ女の大ブレーキを、2人ともニコニコ笑って安心サポートしてくれるとこが素敵だよ〜。
ほんと、シュンさん含めM会男子はいずれも揃って優良物件ですわ〜
また近々ゴハンを食べに出かけましょうね!!
2014/4/30 22:51
撤退でも楽しそうです。
農鳥登る時、積雪期は大門沢は雪崩の巣で通常は歩けないので沢沿いではなく隣の唐松尾根か笹山からの尾根筋を登るのがノーマルルート。
GWぐらいになれば下の方は夏道が辿れるけどそれでも大門沢から稜線に出るのはなかなか大変だったのでは?と思います。あとちょっとでしたねbearing

今年は記録的な大雪でしたが、少し前に南ア南部を歩いた時に雪の量、下は多いけど上は少なく感じました。レコ拝見するとやはりそんな感じ。
今年は他の山域でも多くの方がそう感じてるようです。
デブリや崩落も少ないようですし吊り橋が落ちてないようなので山の中は雪はそれ程多くない感じですがそれでも大きな南アの山は簡単じゃないですね。

メシが美味そう〜
2日間お疲れ様でした。
2014/4/30 11:40
Re: 撤退でも楽しそうです。
mamepyonさん

コメ有難うございます。
仰る通り大門沢小屋までは雪も殆ど無く夏道を辿ってきましたが
小屋直下の沢は大規模な雪崩が有ったようで辺り一面の樹木が
下流方向になぎ倒されていました。
大門沢もco1950の夏道の尾根取付き付近はデブリだらけで
上部は例年並みの印象を受けましたが、雪の状態が悪過ぎでした。

撤退しても直ぐに次の目標にベクトルが揃うのがこのメンバーの良い所
積雪期の農鳥はまた来シーズンのお楽しみという事で
2014/4/30 14:30
Re: 撤退でも楽しそうです。
mamepyonさん!

大門沢は(ワタシにとって)タイヘンでした〜
もうちょっとちゃんと調べておけば、自分には無理かもと辞退できたんですが。。。
でも、強力サポート2人のおかげで、ひとつ上のレベルに上がれた気がします。(たぶん

今年は南アルプスを頑張ろうと思っているので、いろいろ教えてくださいね!
2014/4/30 22:55
お疲れ様でした(^-^ゞ
デブリだらけ、しかもこの斜度!皆さん、さすがですね!
私なら、見た瞬間に心が折れます。きっと…
すでにドMを突き抜けて、別の次元にて悟りを開かれているとしか思えません
2014/5/10 17:11
Re: お疲れ様でした(^-^ゞ
matsukoさん

登山道。。。
デブリ。。。

今年は例の大雪があったので凄い事になってました。

悟りというか意地ですかねぇ。。。
前回も下降点まで届かなかったので

また懲りずにチャレンジ予定です。
2014/5/11 15:26
Re: お疲れ様でした(^-^ゞ
matsukoさん!

うっかり高速隊2人にまぎれこんでしまったウシ女でございます!
ワタシはあまりのツボ足でほぼ気絶してたので、デブリも急登もあんまり覚えてないんですよね〜
ただもう、青空がきれいで。。。

いい経験でした!
2014/5/12 19:47
o~!!!!
タエさん!

お疲れ様です

遅くなりました
結果はこの通りだったけど、大変楽しく美味しい時間でした!!
また、モッコリ山行をしたいもだね〜〜!
その時は大量荷歩宜しくね(笑)
2014/5/10 22:56
o~!!!!!
mさん!

お疲れ様です

膝の具合はも〜大丈夫かー!!
北岳草の季節までにはなんとかせーよー!!!
今回はこの3人だからこそ、ここまで行けたんだと思います。
次に繋がるファイトだね〜!
2014/5/10 22:57
o~!!!!
schun さん!

お疲れ様です

アハハハ!今回も苦労だとは全然
楽しい時間でしたし、エエ勉強になりました!
schun さんも同じ穴のなんとかだと思いますよ(笑)
あの伊豆の縦走はヤンチャな上位ランキングにはいると思います
宴会ヶ岳は是非是非お願いいします!
例の山キッチングッツで色々お願いします!
2014/5/10 22:57
o~!!!!!!
mamepyon さん!

お疲れ様です

そーですね〜〜!今回も雪に泣かされました
雪崩の巣である事は地形からして直ぐに分かりました。
それにしてもあの周辺エエお山ばかりで虜になりそうです!
今回は残念でしたけど、美味しい山飯にありつけたので、それでよしと致します!
コメ、ありがとうございました(´∀`*)
2014/5/10 22:58
o~!!!
matsuko さん!

お疲れ様です

いやいや、アレを産み落としたらモリモリ逝っちゃうんじゃないですか
晴れていれば、苦労が報われる景色が保証されてますし、人をひきつけるお山ですよね〜〜!

「家で食べるよりも山の方が豪華!」

今回、悟りを啓いた結果でございます(笑)
2014/5/10 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら