ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434969
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

高原山(釈迦ヶ岳・鶏頂山)

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
12.9km
登り
1,292m
下り
1,284m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

前日02:00AM 登山道前の路肩で車中泊
5:30 起床、食事と準備
6:00 西平岳登山口より登山開始
8:00 西平岳
9:10 中岳
9:50 釈迦ヶ岳
11:20 鶏頂山
12:40 釈迦ヶ岳
 道中で昼食 大休止
15:00 林道終点の登山口
15:25 西平岳登山口に到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
少し迷ったが、登山道へ繋がる林道を発見
夜中の2時前です・・・・
上には満天の星空ですが、もう早く飲んで寝てしまいたいw
2014年04月27日 01:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 1:39
少し迷ったが、登山道へ繋がる林道を発見
夜中の2時前です・・・・
上には満天の星空ですが、もう早く飲んで寝てしまいたいw
朝5:30起床。気温は8℃。
朝日がすがすがしすぎる!
登山口前の道路にて。
GWとはいえ、1台だけ
2014年04月27日 06:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 6:02
朝5:30起床。気温は8℃。
朝日がすがすがしすぎる!
登山口前の道路にて。
GWとはいえ、1台だけ
登山届けのポストあります
2014年04月27日 06:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 6:09
登山届けのポストあります
まだ寝てるカタクリ
2014年04月27日 06:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 6:14
まだ寝てるカタクリ
西平岳までは、整備された緩やかな道
2014年04月27日 06:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 6:16
西平岳までは、整備された緩やかな道
まだ朝日の色
2014年04月27日 06:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 6:25
まだ朝日の色
アゲてまいりました。
2014年04月27日 06:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 6:39
アゲてまいりました。
ずっとこんな感じの道
2014年04月27日 06:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 6:47
ずっとこんな感じの道
クマ鈴もってくるべきだった
2014年04月27日 07:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 7:03
クマ鈴もってくるべきだった
林の影には、残雪がちらほら
2014年04月27日 07:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 7:06
林の影には、残雪がちらほら
野仏・・・ってなんだろう??
2014年04月27日 07:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 7:16
野仏・・・ってなんだろう??
おお、南無阿弥陀仏
2014年04月27日 07:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 7:18
おお、南無阿弥陀仏
これはもう、いい景色の予感しかしない!
2014年04月27日 07:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 7:41
これはもう、いい景色の予感しかしない!
西平岳に到着!
2014年04月27日 08:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:01
西平岳に到着!
と、こっから上は状況が一変します。
道が・・・どこや
2014年04月27日 08:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:06
と、こっから上は状況が一変します。
道が・・・どこや
ここで釈迦ヶ岳のお姿拝見!
2014年04月27日 08:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:12
ここで釈迦ヶ岳のお姿拝見!
帰りはあっちの尾根から降る予定
2014年04月27日 08:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:16
帰りはあっちの尾根から降る予定
中岳へ向かう途中の、ハゲた地面から鶏頂山
2014年04月27日 08:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:19
中岳へ向かう途中の、ハゲた地面から鶏頂山
ズーム。毎年、雪で削られていくんだろうか
2014年04月27日 08:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:19
ズーム。毎年、雪で削られていくんだろうか
2014年04月27日 08:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:20
毛布の上を歩いてるような、不思議な地面。
ふわふわです
2014年04月27日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:21
毛布の上を歩いてるような、不思議な地面。
ふわふわです
扉が地面に落ちてたので、あとで建て付けて差し上げました
2014年04月27日 08:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/27 8:23
扉が地面に落ちてたので、あとで建て付けて差し上げました
なるほど硫黄がむき出しだから禿げてるのか
2014年04月27日 08:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:25
なるほど硫黄がむき出しだから禿げてるのか
緩やかな尾根歩き
2014年04月27日 08:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:25
緩やかな尾根歩き
そしてまだこんなところも
2014年04月27日 08:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 8:30
そしてまだこんなところも
向かいの鶏頂山
2014年04月27日 08:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:47
向かいの鶏頂山
中岳・・なかなかとんでもないところですぞ
2014年04月27日 08:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 8:47
中岳・・なかなかとんでもないところですぞ
西平岳までのいい登山道はどこへ行った・・・・
もしかしてルートミスしてるんだろうか?
2014年04月27日 08:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 8:56
西平岳までのいい登山道はどこへ行った・・・・
もしかしてルートミスしてるんだろうか?
ここにも、お社
2014年04月27日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:08
ここにも、お社
どうにか中岳です
2014年04月27日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:08
どうにか中岳です
そして、釈迦ヶ岳がドーン
2014年04月27日 09:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 9:12
そして、釈迦ヶ岳がドーン
その前に、ここどうやって進むか悩む。
2014年04月27日 09:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:12
その前に、ここどうやって進むか悩む。
いい高度感なんです・・・((((;゜Д゜))))
2014年04月27日 09:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:20
いい高度感なんです・・・((((;゜Д゜))))
どうにも、とりあえず進むしか(笑)
2014年04月27日 09:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:22
どうにも、とりあえず進むしか(笑)
ややこしい場所を過ぎ、ほっと一息。
あとはまっすぐ釈迦岳へののぼり。
日差しが気持ちよい!
2014年04月27日 09:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:28
ややこしい場所を過ぎ、ほっと一息。
あとはまっすぐ釈迦岳へののぼり。
日差しが気持ちよい!
せっかくだからぎりぎりまで雪渓歩き
2014年04月27日 09:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:30
せっかくだからぎりぎりまで雪渓歩き
山道でよく見かける物体X。
このまるっこいのは、やはり鹿のウンですか?
2014年04月27日 09:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 9:36
山道でよく見かける物体X。
このまるっこいのは、やはり鹿のウンですか?
うんむー すこし霞んでるなぁ
2014年04月27日 09:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:45
うんむー すこし霞んでるなぁ
釈迦ヶ岳山頂付近に、理想的なテント場ハッケン
(張っていいのであればの話)
2014年04月27日 09:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 9:45
釈迦ヶ岳山頂付近に、理想的なテント場ハッケン
(張っていいのであればの話)
2014年04月27日 09:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:48
山頂のお釈迦様
どうやって運んだんだ・・・
2014年04月27日 09:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 9:51
山頂のお釈迦様
どうやって運んだんだ・・・
点にTouch
2014年04月27日 09:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 9:53
点にTouch
せっかくなんで一枚
2014年04月27日 10:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
4/27 10:02
せっかくなんで一枚
ここから、鶏頂山へ向かいます
2014年04月27日 10:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:05
ここから、鶏頂山へ向かいます
北へ繋がる尾根(いかないけど)
2014年04月27日 10:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:10
北へ繋がる尾根(いかないけど)
察するに、北は大間々・・・てことかな
2014年04月27日 10:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:11
察するに、北は大間々・・・てことかな
あるとないでは、段違いなんです!
2014年04月27日 10:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 10:21
あるとないでは、段違いなんです!
冬の名残を乗り越えてー
2014年04月27日 10:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:39
冬の名残を乗り越えてー
さっき登ってきた西平岳
2014年04月27日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:40
さっき登ってきた西平岳
おんたけさん・・・なのか
修験道っぽい
2014年04月27日 10:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:41
おんたけさん・・・なのか
修験道っぽい
やはりそうでしたか
2014年04月27日 10:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:41
やはりそうでしたか
うわぉ
すごいパワー((((;゜Д゜))))
ひと掻きでこんなんですか
2014年04月27日 10:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/27 10:44
うわぉ
すごいパワー((((;゜Д゜))))
ひと掻きでこんなんですか
この山肌・・・そのうち磨り減って、無くなってしまうんじゃないか?
2014年04月27日 10:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:50
この山肌・・・そのうち磨り減って、無くなってしまうんじゃないか?
ど迫力!
2014年04月27日 10:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 10:54
ど迫力!
踏み抜き天国
2014年04月27日 11:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/27 11:13
踏み抜き天国
鶏頂山、山頂の祠に到着
猿田彦・・・手塚治虫の、「火の鳥」をおもいだすなあ
2014年04月27日 11:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 11:21
鶏頂山、山頂の祠に到着
猿田彦・・・手塚治虫の、「火の鳥」をおもいだすなあ
左がいまきた釈迦岳、右がややこしかった中岳
2014年04月27日 11:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 11:23
左がいまきた釈迦岳、右がややこしかった中岳
山頂に祠あり
2014年04月27日 11:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 11:27
山頂に祠あり
うん、霞んでるねー
。・゜・(ノД`)・゜・。
2014年04月27日 11:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 11:28
うん、霞んでるねー
。・゜・(ノД`)・゜・。
もうドロドロです。
踏み抜きもあいまって、雪が入って、靴の中にしみてタイヘンなことになってます
2014年04月27日 12:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 12:03
もうドロドロです。
踏み抜きもあいまって、雪が入って、靴の中にしみてタイヘンなことになってます
どこを歩いても底が抜ける
2014年04月27日 12:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 12:03
どこを歩いても底が抜ける
しかしワカンつける距離でもない!
すると踏み抜いて雪が入って冷たい!
2014年04月27日 12:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 12:40
しかしワカンつける距離でもない!
すると踏み抜いて雪が入って冷たい!
釈迦ヶ岳に戻ってまいりました。
いつのまにかたくさんの人々が!
2014年04月27日 12:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 12:43
釈迦ヶ岳に戻ってまいりました。
いつのまにかたくさんの人々が!
河岸を変えて、中岳と違うほうの尾根から降ります。
こっちはゆるやか〜
2014年04月27日 13:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 13:08
河岸を変えて、中岳と違うほうの尾根から降ります。
こっちはゆるやか〜
途中で昼飯タイム!
いつものように雪を沸かしたら、濁ってとても飲めそうになかった・・・
さすがに今の時期はダメか。
2014年04月27日 13:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 13:43
途中で昼飯タイム!
いつものように雪を沸かしたら、濁ってとても飲めそうになかった・・・
さすがに今の時期はダメか。
てことはカップヌードルはおあずけです。
2014年04月27日 13:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 13:44
てことはカップヌードルはおあずけです。
でも、キミさえいればそれでいいのさ♪
ビールが美味いぜ!
2014年04月27日 13:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/27 13:48
でも、キミさえいればそれでいいのさ♪
ビールが美味いぜ!
食後に歩き出し、大きな水溜りを発見。
なんじゃこりゃ??
水の中に白いバナナみたいなのが。
2014年04月27日 14:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 14:12
食後に歩き出し、大きな水溜りを発見。
なんじゃこりゃ??
水の中に白いバナナみたいなのが。
大きさはこんな感じ
2014年04月27日 14:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 14:13
大きさはこんな感じ
ゼラチン質に包まれて、白いギョーザが居ます。
イカの卵が、こんな感じだったような・・・

どなたか、これの正体が何かご存知ですか?
2014年04月27日 14:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 14:13
ゼラチン質に包まれて、白いギョーザが居ます。
イカの卵が、こんな感じだったような・・・

どなたか、これの正体が何かご存知ですか?
私のゴールは、林道終点。
2014年04月27日 14:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 14:26
私のゴールは、林道終点。
倒木たくさん。
2014年04月27日 14:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 14:52
倒木たくさん。
午後の日差し。緩やかなくだり。
ええ休日や・・・
2014年04月27日 15:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 15:00
午後の日差し。緩やかなくだり。
ええ休日や・・・
林道が見えた。
2014年04月27日 15:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 15:03
林道が見えた。
登山口。
発砲注意だって。
2014年04月27日 15:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 15:04
登山口。
発砲注意だって。
ここの登山口にも、車を止めるスペースあり。
2014年04月27日 15:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 15:04
ここの登山口にも、車を止めるスペースあり。
しかし、路肩が崩壊してたり・・・
2014年04月27日 15:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 15:10
しかし、路肩が崩壊してたり・・・
おっ 見ごろだね
2014年04月27日 15:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 15:16
おっ 見ごろだね
激しく落石があったりで、とても通れそうにないのです。
2014年04月27日 15:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 15:21
激しく落石があったりで、とても通れそうにないのです。
で、すこし歩くと、もとの登山口へ帰着。
おつかれさまでした!
2014年04月27日 15:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 15:24
で、すこし歩くと、もとの登山口へ帰着。
おつかれさまでした!
とりあえず、濡れた靴をはやく履き替えたい(笑)
2014年04月27日 15:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/27 15:26
とりあえず、濡れた靴をはやく履き替えたい(笑)
家に着いたら、キレイに洗ってやるからな!
2014年04月27日 15:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 15:31
家に着いたら、キレイに洗ってやるからな!
帰り道の田んぼは、しろかきの真っ盛りでした。
2014年04月27日 16:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/27 16:03
帰り道の田んぼは、しろかきの真っ盛りでした。
撮影機器:

感想

GoogleMapの地形図で、近場で眺めがよさそうな山を探していたら、高原山をみつけました。
今の家からだと、下道でも1時間半という好立地。

山登りって、そこに至るまでのドライブもふくめて楽しいものですね
夜中に目的地について、クルマのライト消したら、降ってきそうな星空に圧倒されました。

登ってみれば、平和な登山道から、悩ましいルートありと変化に富んでいて、すごく登りごたえのある山行でした。
体力も使って、翌日にはいい筋肉痛が・・・
見晴らしのよい日に、ぜひもう一度お釈迦様に会いに行きたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2410人

コメント

このタイプの山、好きです
のむさん、こんにちは。
楽しんでますね!

ショートパンツと筋力増強タイツ、りりしいです!
ご尊顔、じっくり見られたのは初めてのような…?
2014/5/14 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら