ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4350284
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原〜キビタキ、カッコウ、イワツバメ、カルガモと可憐な花達。

2022年06月01日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
199m
下り
202m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:36
合計
6:10
6:00
55
6:55
7:00
30
7:30
11
7:41
7:42
18
8:20
7
8:27
13
8:40
8:55
15
9:10
10
9:20
20
9:40
9:41
19
10:00
7
10:07
11
10:18
7
10:25
10:26
24
10:50
11:00
67
12:07
12:10
0
12:10
ゴール地点
*前半、東電小屋迄は燧おろしの向かい風で、肌寒く感じました。
*帰り、牛首付近から鳩待峠まで、ほぼ途切れることなく、団体さんとスライドしました。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢3時25分→入間ic33分→鶴ヶ島jc43分→藤岡jc4時08分→沼田ic35分→鎌田58分→戸倉駐車場5時08分。駐車場は3割ぐらいでした。
〇駐車場5時25分→鳩待峠ターミナル5時45分。コースター8名でした。
帰路
〇鳩待峠12時06分→戸倉駐車場12時25分。7名乗車でした。
(第2駐車場がほぼ満車でした)
戸倉駐車場12時55分→鎌田13時12分→道の駅かたしな15分〜25分→沼田ic14時00分→鶴ヶ島jc50分→入間ic15時07分→家15時25分。

コース状況/
危険箇所等
朝、鳩待峠からの下り、前を歩いてた方がスリップしました。大丈夫そうでした。帰りはほぼ乾いていました。
その他周辺情報 〇道の駅かたしな。
至仏山を右手にスタート。
2022年06月01日 05:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 5:59
至仏山を右手にスタート。
テンマ沢は見頃です。
2022年06月01日 06:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 6:39
テンマ沢は見頃です。
川上川を渡ると
2022年06月01日 06:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/1 6:50
川上川を渡ると
ブナにキビタキ。
2022年06月01日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
6/1 6:54
ブナにキビタキ。
トトロの森で聴くより、一段とハイトーンの美しい囀りでした。
2022年06月01日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 6:54
トトロの森で聴くより、一段とハイトーンの美しい囀りでした。
協力金トイレをお借りし、山の鼻を出発。
2022年06月01日 07:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 7:00
協力金トイレをお借りし、山の鼻を出発。
美しい至仏山を背中に水芭蕉ロードを進みます。
2022年06月01日 07:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 7:11
美しい至仏山を背中に水芭蕉ロードを進みます。
カッコウ〜♪カッコウ〜(^^♪           60数年前に唄った、次の詞が出て来ませんでした。  ボケました、やばいです。
2022年06月01日 07:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 7:13
カッコウ〜♪カッコウ〜(^^♪           60数年前に唄った、次の詞が出て来ませんでした。  ボケました、やばいです。
夢中で連写しましたが、+補正にするのを忘れました。
2022年06月01日 07:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 7:13
夢中で連写しましたが、+補正にするのを忘れました。
リュウキンカ。
MC105で撮りました。
2022年06月01日 07:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
6/1 7:21
リュウキンカ。
MC105で撮りました。
上ノ大堀川橋通過。
2022年06月01日 07:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
6/1 7:33
上ノ大堀川橋通過。
牛首分岐を左折。
2022年06月01日 07:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 7:41
牛首分岐を左折。
ミニ逆さ至仏山。
2022年06月01日 07:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 7:45
ミニ逆さ至仏山。
ショウジョウバカマ。
点々と木道添いを飾っていました。
2022年06月01日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
6/1 7:53
ショウジョウバカマ。
点々と木道添いを飾っていました。
ウワズミザクラ。
2022年06月01日 07:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
6/1 7:58
ウワズミザクラ。
東電下の大堀橋通過。
2022年06月01日 07:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 7:59
東電下の大堀橋通過。
景鶴山。
2022年06月01日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:12
景鶴山。
小さい池塘にも逆さ燧ヶ岳。
2022年06月01日 08:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:15
小さい池塘にも逆さ燧ヶ岳。
5段描写を狙ってみましたが……。
2022年06月01日 08:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:16
5段描写を狙ってみましたが……。
ヨッピ吊り橋に到着。
ここで右折し竜宮十字路の予定でしたが、渡って見たく成りました。
2022年06月01日 08:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:20
ヨッピ吊り橋に到着。
ここで右折し竜宮十字路の予定でしたが、渡って見たく成りました。
プニュプニュ流れからのリュウキンカ。
2022年06月01日 08:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:25
プニュプニュ流れからのリュウキンカ。
ショウジョウバカマ。
2022年06月01日 08:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:26
ショウジョウバカマ。
ワタスゲ軍団。
ヨシッ堀田代でした。
2022年06月01日 08:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:26
ワタスゲ軍団。
ヨシッ堀田代でした。
東電小屋が見えてきました。更に前進してしまいました。
2022年06月01日 08:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:28
東電小屋が見えてきました。更に前進してしまいました。
東電小屋に到着しました。
2022年06月01日 08:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:40
東電小屋に到着しました。
イワツバメ。
2022年06月01日 08:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 8:44
イワツバメ。
軍団で水分補給。
2022年06月01日 08:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:44
軍団で水分補給。
タチツボスミレ。
2022年06月01日 08:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:48
タチツボスミレ。
エゾノタチツボスミレ。
2022年06月01日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 8:49
エゾノタチツボスミレ。
ミヤマスミレ。
2022年06月01日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 8:49
ミヤマスミレ。
ミネ桜と至仏山。
2022年06月01日 08:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:51
ミネ桜と至仏山。
タンポポ。
2022年06月01日 08:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:56
タンポポ。
ヤマエンゴサク。
2022年06月01日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:57
ヤマエンゴサク。
ヤマエンゴサク。
2022年06月01日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:57
ヤマエンゴサク。
ミチノクエンゴサク。
2022年06月01日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 8:57
ミチノクエンゴサク。
満開のミネザクラ。
2022年06月01日 08:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:58
満開のミネザクラ。
素晴らしいロケーションの東電小屋でした。
2022年06月01日 09:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 9:01
素晴らしいロケーションの東電小屋でした。
ヒメイチゲ。
木道の下1mで風に揺れていました。
2022年06月01日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:11
ヒメイチゲ。
木道の下1mで風に揺れていました。
ヨッピ吊り橋まで戻って来ました。
2022年06月01日 09:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 9:16
ヨッピ吊り橋まで戻って来ました。
手前側に歩を進めます。
2022年06月01日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 9:18
手前側に歩を進めます。
かろうじて、逆さ至仏山。
2022年06月01日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 9:21
かろうじて、逆さ至仏山。
ヨッピ吊り橋と竜宮間です。
2022年06月01日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 9:28
ヨッピ吊り橋と竜宮間です。
ハルリンドウと蕾。
2022年06月01日 09:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
6/1 9:33
ハルリンドウと蕾。
ヘリコが大活躍中。
2022年06月01日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:38
ヘリコが大活躍中。
竜宮十字路に到着しました。
吊り橋から22分掛かりました。
2022年06月01日 09:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 9:40
竜宮十字路に到着しました。
吊り橋から22分掛かりました。
竜宮小屋。
2022年06月01日 09:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:40
竜宮小屋。
MC105でヒメシャクナゲ。
2022年06月01日 09:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6/1 9:42
MC105でヒメシャクナゲ。
尾瀬ヶ原。
2022年06月01日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 9:46
尾瀬ヶ原。
爪白リュウキンカ。
2022年06月01日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:46
爪白リュウキンカ。
ニリンソウ。
2022年06月01日 09:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:52
ニリンソウ。
池塘で戯れるカルガモ。
2022年06月01日 09:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 9:58
池塘で戯れるカルガモ。
カルガモと至仏山。
2022年06月01日 09:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 9:58
カルガモと至仏山。
群生地。
2022年06月01日 10:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 10:01
群生地。
左側に観賞路があります。
2022年06月01日 10:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 10:03
左側に観賞路があります。
左奥には平ケ岳です。
2022年06月01日 10:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 10:06
左奥には平ケ岳です。
ヒバリが舞い降りました。
2022年06月01日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 10:07
ヒバリが舞い降りました。
歩荷さんと至仏山。
2022年06月01日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 10:09
歩荷さんと至仏山。
牛首まで戻ってきました。
2022年06月01日 10:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 10:17
牛首まで戻ってきました。
上ノ大堀川橋を渡る歩荷さん。
2022年06月01日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:25
上ノ大堀川橋を渡る歩荷さん。
タテヤマリンドウ。
2022年06月01日 10:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:37
タテヤマリンドウ。
見納めの燧ヶ岳。
2022年06月01日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 10:44
見納めの燧ヶ岳。
見納めの至仏山。
2022年06月01日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 10:49
見納めの至仏山。
山の鼻に到着しました。
2022年06月01日 10:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 10:50
山の鼻に到着しました。
多くの皆さんで、とても華やかです。
2022年06月01日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 10:52
多くの皆さんで、とても華やかです。
登り坂に備て腹ごしらえ。
チーズ、ベーコンをサンドしてきました。
2022年06月01日 10:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:54
登り坂に備て腹ごしらえ。
チーズ、ベーコンをサンドしてきました。
エンレイソウ。
2022年06月01日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:05
エンレイソウ。
朝、確認しておきました。
2022年06月01日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:05
朝、確認しておきました。
川上川橋。
2022年06月01日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/1 11:06
川上川橋。
ちょっと塔が立ったフキノトウ。
2022年06月01日 11:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:07
ちょっと塔が立ったフキノトウ。
コミヤマカタバミ。
朝は眠っていました。
2022年06月01日 11:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:11
コミヤマカタバミ。
朝は眠っていました。
ラスト水芭蕉。
2022年06月01日 11:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:19
ラスト水芭蕉。
オオバキスミレ。
2022年06月01日 11:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:23
オオバキスミレ。
あまりにも鮮やかなので正面からも。
2022年06月01日 11:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:23
あまりにも鮮やかなので正面からも。
大変なお仕事。
感謝です。
2ヶ所で取り除いてくださっていました。
2022年06月01日 11:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 11:27
大変なお仕事。
感謝です。
2ヶ所で取り除いてくださっていました。
次々とガイドさん付の団体さんとスライド。
邪魔しないよう慌てて撮りました。
確認済みのウスバサイシンは撮れませんでした。
2022年06月01日 11:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
6/1 11:33
次々とガイドさん付の団体さんとスライド。
邪魔しないよう慌てて撮りました。
確認済みのウスバサイシンは撮れませんでした。
入山口を振り返って。
山の鼻から1時間8分掛かりました。
2022年06月01日 12:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:08
入山口を振り返って。
山の鼻から1時間8分掛かりました。
やっとマイカーに戻りました。
2022年06月01日 12:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 12:45
やっとマイカーに戻りました。
本日の登山ランチです。
五目炊き込みご飯に家で採れたスナップエンドウを蒸らしの時に投入しました。
2022年06月01日 12:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
6/1 12:59
本日の登山ランチです。
五目炊き込みご飯に家で採れたスナップエンドウを蒸らしの時に投入しました。
2種のオレンジとリンゴです。
R120走行中にいただきました。
2022年06月01日 12:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
6/1 12:59
2種のオレンジとリンゴです。
R120走行中にいただきました。
満開のヤマフジ。
駐車場の橋の上からです。
2022年06月01日 13:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:03
満開のヤマフジ。
駐車場の橋の上からです。
道の駅かたしなで購入。
2022年06月01日 15:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/1 15:40
道の駅かたしなで購入。
洗濯、掃除を済ませ、おやつしました。
美味でした。
2022年06月01日 15:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
6/1 15:40
洗濯、掃除を済ませ、おやつしました。
美味でした。
やはり道の駅で購入。
お赤飯が楽しみです。
2022年06月01日 17:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
6/1 17:56
やはり道の駅で購入。
お赤飯が楽しみです。

装備

MYアイテム
590kurumadaiku
重量:-kg

感想

 仕事をちょいと脇に置いての尾瀬でした。頑張って早起き、朝食、ランチを、大急ぎで準備し、出発しました。高速を降り、トーストを食べながらの、のんびりドライブでも、約1時間40分で到着出来ました。広大な戸倉第一は3割ぐらい、入り口から5列目ぐらいに駐車出来ました。
 水芭蕉の尾瀬ヶ原は、早春の佇まいでした。オオルリ、ホホアカは囀りだけでしたが、キビタキ、カッコウの夏鳥達を何とか、撮ることが出来ました。素晴らしい尾瀬の自然美が堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら