ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4354401
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

難台山

2022年06月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
11.0km
登り
615m
下り
618m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:16
合計
3:42
距離 11.0km 登り 628m 下り 620m
7:26
10
7:36
7:37
7
7:44
7
7:51
20
8:11
21
8:32
8:33
18
8:50
8:51
5
8:55
8:58
10
9:07
4
9:12
9
9:21
9:23
9
9:31
9:33
3
9:36
8
9:44
9:45
6
9:51
9
10:00
24
10:24
10:27
17
10:44
5
10:49
7
10:56
11:04
0
11:04
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あたご天狗の森駐車場
コース状況/
危険箇所等
前夜までの小雨の影響でやや滑りやすい足元でしたが、全般整備良好
これはオープニングみたいなものです😆
1
これはオープニングみたいなものです😆
とゆーわけで、地元の里山探検、本日は笠間市の難台山に来てみました
朝は雲が低くてガスガス、駐車場からの残念な眺望
2022年06月02日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:36
とゆーわけで、地元の里山探検、本日は笠間市の難台山に来てみました
朝は雲が低くてガスガス、駐車場からの残念な眺望
駐車場一帯にホタルブクロが咲いてました
もはや夏いですね😄
2022年06月02日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 7:09
駐車場一帯にホタルブクロが咲いてました
もはや夏いですね😄
こちらはトイレ前にあった白いホタルブクロ
2022年06月02日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 10:56
こちらはトイレ前にあった白いホタルブクロ
ノアザミも夏いな〜
蜂がせっせと蜜集め中
2022年06月02日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 9:46
ノアザミも夏いな〜
蜂がせっせと蜜集め中
まずは愛宕山山頂にある、愛宕神社にお参りします⛩
2022年06月02日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:20
まずは愛宕山山頂にある、愛宕神社にお参りします⛩
餅つき道祖神だって😳
臼が女性で杵が男性だそうで、夫婦和合を祝う神様らしい

まあ日本にはトイレの神様をはじめ、八百万の神様がいますからネ😉
2022年06月02日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:21
餅つき道祖神だって😳
臼が女性で杵が男性だそうで、夫婦和合を祝う神様らしい

まあ日本にはトイレの神様をはじめ、八百万の神様がいますからネ😉
参道の階段、山行前の地味なトレーニングになります🤣
2022年06月02日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:21
参道の階段、山行前の地味なトレーニングになります🤣
はじめましての難台山、本日はよろしくお願いします😌
払い給い清め給え、神ながら守り給い幸え給え🙏
2022年06月02日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 7:27
はじめましての難台山、本日はよろしくお願いします😌
払い給い清め給え、神ながら守り給い幸え給え🙏
正面参道のが斜度のきつい階段でした😅
2022年06月02日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:28
正面参道のが斜度のきつい階段でした😅
さて、駐車場に戻って難台山方面へ、よいよ向かいます

健脚さんは常磐線岩間駅↔︎水戸線福原駅間を縦走するんでしょうが、水戸線本数少ないandこの炎天下で岩間駅から駐車場までプチいろは坂を徒歩で戻るとか、極悪な罰ゲームでしかないので難台山までのピストンです😜
2022年06月02日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:36
さて、駐車場に戻って難台山方面へ、よいよ向かいます

健脚さんは常磐線岩間駅↔︎水戸線福原駅間を縦走するんでしょうが、水戸線本数少ないandこの炎天下で岩間駅から駐車場までプチいろは坂を徒歩で戻るとか、極悪な罰ゲームでしかないので難台山までのピストンです😜
しばし公園内の舗装路
2022年06月02日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:37
しばし公園内の舗装路
スカイなんたらかんたら、とかいうコテージらしいです
シャレオツなコテージが並んでいます
2022年06月02日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:40
スカイなんたらかんたら、とかいうコテージらしいです
シャレオツなコテージが並んでいます
舗装路終点が乗越峠
2022年06月02日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:44
舗装路終点が乗越峠
その先から登山道になるようです
2022年06月02日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:45
その先から登山道になるようです
コアジサイがお出迎え
2022年06月02日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 7:47
コアジサイがお出迎え
淡い青みを帯びていて、朝露に光ってとてもきれいでした
2022年06月02日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 7:47
淡い青みを帯びていて、朝露に光ってとてもきれいでした
鐘転山分岐
ここは鐘を転ばす山があるらしい
奥久慈に鍋を転がす山があったっけな🙄
2022年06月02日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 7:50
鐘転山分岐
ここは鐘を転ばす山があるらしい
奥久慈に鍋を転がす山があったっけな🙄
立山ではまだ黄色い花盛りだったヘビイチゴ
里山ではもう実をつけてます
2022年06月02日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 7:52
立山ではまだ黄色い花盛りだったヘビイチゴ
里山ではもう実をつけてます
小さなアップダウンを繰り返す単調な山歩きですが、コナラの新緑シャワーが良き🥰
2022年06月02日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 7:57
小さなアップダウンを繰り返す単調な山歩きですが、コナラの新緑シャワーが良き🥰
この透明感ある緑のトンネル、癒されます
2022年06月02日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/2 8:02
この透明感ある緑のトンネル、癒されます
すすきケ原とうちゃこ
すすきはないし、原っぱでもなく
2022年06月02日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 8:05
すすきケ原とうちゃこ
すすきはないし、原っぱでもなく
エゴノキが点在していて
2022年06月02日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 8:10
エゴノキが点在していて
その下は散った花弁で白い絨毯になってました
2022年06月02日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 9:07
その下は散った花弁で白い絨毯になってました
儚き白い花弁よ
2022年06月02日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 8:14
儚き白い花弁よ
ナルコユリは道中たくさんありました
2022年06月02日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 8:29
ナルコユリは道中たくさんありました
そんなこんなで南山展望台とうちゃこ
以前は立派な物見櫓が建ってたそうですが、きれいサッパリ撤去されてました
2022年06月02日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 8:11
そんなこんなで南山展望台とうちゃこ
以前は立派な物見櫓が建ってたそうですが、きれいサッパリ撤去されてました
異世界間の境界線にいるかのような、自然林と植樹林の間を通る登山道
2022年06月02日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 8:26
異世界間の境界線にいるかのような、自然林と植樹林の間を通る登山道
そして突然の舗装路
トラバースするかのように少し渡ってまた山に入ります
2022年06月02日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 8:32
そして突然の舗装路
トラバースするかのように少し渡ってまた山に入ります
ここがトラバース対面の登山口
2022年06月02日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 8:34
ここがトラバース対面の登山口
団子岩とやら
2022年06月02日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 8:37
団子岩とやら
そして団子岩の数百メートル先に、なぜか突然現れる四等三角点
2022年06月02日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 8:50
そして団子岩の数百メートル先に、なぜか突然現れる四等三角点
まもなく大福山とうちゃこ
団子から大福、旨カワイイですね?😋
眺望はナッシングですが
2022年06月02日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 8:57
まもなく大福山とうちゃこ
団子から大福、旨カワイイですね?😋
眺望はナッシングですが
難台山近くなって、ようやく登山道っぽくなりました
2022年06月02日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 9:13
難台山近くなって、ようやく登山道っぽくなりました
難台山とうちゃこ〜
2022年06月02日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 9:21
難台山とうちゃこ〜
たいそうな円盤が設置されてますが、眺望がないんだな〜😅
2022年06月02日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 9:21
たいそうな円盤が設置されてますが、眺望がないんだな〜😅
かろうじて木々の隙間から覗ける筑波山
雲の中ですけども
2022年06月02日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 9:22
かろうじて木々の隙間から覗ける筑波山
雲の中ですけども
寄るつもりもあまりなく、行きで端折った屏風岩
下山中、アサギマダラを追いかけてフラフラと寄ってみたら、結構な大岩でした
2022年06月02日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 9:33
寄るつもりもあまりなく、行きで端折った屏風岩
下山中、アサギマダラを追いかけてフラフラと寄ってみたら、結構な大岩でした
アサギマダラ、3回遭遇したのだけど、意外に飛ぶのが速くて撮影出来ませんでした😢
2022年06月02日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 9:59
アサギマダラ、3回遭遇したのだけど、意外に飛ぶのが速くて撮影出来ませんでした😢
アサギマダラは推しの🦋なので、しのぶ待って〜とか言いながら追いかけるオタク🤣
2022年06月02日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 10:00
アサギマダラは推しの🦋なので、しのぶ待って〜とか言いながら追いかけるオタク🤣
でも3度目のアサギマダラは、肩口まで寄って来てチョンと触れて去って行ったので
2022年06月02日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 10:18
でも3度目のアサギマダラは、肩口まで寄って来てチョンと触れて去って行ったので
オタクの脳内は完全にコレでした🤣
1
オタクの脳内は完全にコレでした🤣
乗越峠まで戻って来ました
ここにも立派な駐車場あるんですが、トイレがないので使い勝手悪いんだなー😐
2022年06月02日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 10:50
乗越峠まで戻って来ました
ここにも立派な駐車場あるんですが、トイレがないので使い勝手悪いんだなー😐
そしてゲザーンし、駐車場併設の休憩所に立ち寄ったら、難台山で確認される山野草や昆虫、鳥動物の写真がたくさん貼り出されていて、アサギマダラは卵から掲示されており、成虫はもちろんこのように☺️
また逢えると良いな〜
2022年06月02日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 11:03
そしてゲザーンし、駐車場併設の休憩所に立ち寄ったら、難台山で確認される山野草や昆虫、鳥動物の写真がたくさん貼り出されていて、アサギマダラは卵から掲示されており、成虫はもちろんこのように☺️
また逢えると良いな〜
用意はしてたけど山飯しなかったので、最寄りの道の駅かさまに寄って、おろし常陸肉そばとやらを

薄っぺらい肉が1枚🤣
冷やしなのに、蕎麦が温くて残念だったけど、まあ味は良し
2022年06月02日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/2 11:40
用意はしてたけど山飯しなかったので、最寄りの道の駅かさまに寄って、おろし常陸肉そばとやらを

薄っぺらい肉が1枚🤣
冷やしなのに、蕎麦が温くて残念だったけど、まあ味は良し
笠間は栗も有名なので、栗とミルクのミックスソフト
栗がミルクに負けてしまっていて、よくわかりませんでした😅
2022年06月02日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/2 12:13
笠間は栗も有名なので、栗とミルクのミックスソフト
栗がミルクに負けてしまっていて、よくわかりませんでした😅
撮影機器:

感想

午後から天気が崩れるとの予報で、比較的天気が長持ちしそうな最寄りの里山探検に来てみました

道中も山頂もさして眺望がなく、アップダウンを細かく繰り返す単調な山歩きでしたが、新緑シャワーを浴びながらアサギマダラに逢えたので良きでした👍

しかし里山探検も今日までが限界かな…
夏の低山は地獄ですからネ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
愛宕神社から難台山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
愛宕山・難台山・道祖神峠縦走コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら