記録ID: 435459
全員に公開
講習/トレーニング
中央アルプス
伊那谷烏帽子岳、小八郎岳
2014年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
5:40鳩打峠登山口~6:38烏帽子岳ルート中間点~7:00飯島登山道合流点~8:00烏帽子岳山頂~8:30烏帽子岳山頂出発~9:50小八郎岳~10:15鳩打峠登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飯島登山道合流点までは勾配もそんなにきつくなく、よく整備されていて歩きやすい。合流点をすぎると北側斜面は残雪があり、テープと足跡を頼りに進む。ルートの8/10を過ぎたあたりからほとんど残雪の上を進むことになる。残雪はアイスバーンにはなってなかったのでアイゼンは必要なかったが、スパッツは装着したほうがいいかも?面倒臭いのでそのまま登る。多少靴の中に雪が入ったけど天気がよかったので直ぐに乾く。山頂からは中央アルプス方面の展望はよかったが南アルプス方面は春霞で何となく見える程度。山頂で休憩後小八郎岳経由で下山。 |
写真
感想
ゴールデンウィーク後半の山行きに向けて、最後のトレーニングを兼ねた今回の山行き。今回は以前2回登った小八郎岳の先にある烏帽子岳に登ってきました。山頂からの眺望を期待して行きましたが、南アルプス方面は春霞ではっきり見えず残念!でも反対側の中央アルプス方面の眺望は素晴らしく満足出来ました。残雪もぐずぐずの雪で思ったより歩きやすく、久しぶりに雪の感触が楽しめてよかったです。後は、もう少し色々な花が楽しめたらよかったかな。ササユリの群落があったので今度は花が咲いてる時期に行ってみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する