ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435762
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三度目の正直??念願の三本槍岳でボンヤリする。

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
931m
下り
918m

コースタイム

6:20駐車場出発
7:00峰の茶屋跡
7:39朝日の肩
7:49朝日岳
8:00朝日の肩
8:10熊見曽根
8:181900峰
8:34清水平
9:22三本槍岳9:55
10:32清水平
10:511900峰
11:06朝日の肩
11:39峰の茶屋跡
12:30茶臼岳
13:06峰の茶屋跡
13:37駐車場
天候 晴れのち薄雲
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
峠の茶屋駐車場に駐車。
峠の茶屋駐車場にて、夜明け。
2014年04月27日 05:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/27 5:00
峠の茶屋駐車場にて、夜明け。
しっかり食べよう朝ごはん♪
6
しっかり食べよう朝ごはん♪
朝からいい天気
山日和です
4
朝からいい天気
山日和です
ロープウェイはまだ動きません。
2014年04月27日 05:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 5:02
ロープウェイはまだ動きません。
今日は風が静かです。
2014年04月27日 05:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/27 5:02
今日は風が静かです。
いきなり雪(笑)
2014年04月27日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/27 6:23
いきなり雪(笑)
鳥居が埋まってます。
2014年04月27日 06:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/27 6:26
鳥居が埋まってます。
今日はほぼ無風
茶臼方面。
2014年04月27日 06:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 6:51
茶臼方面。
上空には飛行機。
2014年04月27日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/27 6:52
上空には飛行機。
前回はここまでがめちゃくちゃ遠かった
前回はここまでがめちゃくちゃ遠かった
カメラに夢中
峰の茶屋から朝日岳方面。
2014年04月27日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/27 7:06
峰の茶屋から朝日岳方面。
雪渓歩き
雪渓を慎重に渡る。
2014年04月27日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/27 7:16
雪渓を慎重に渡る。
朝日岳に孤高の人。
2014年04月27日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/27 7:19
朝日岳に孤高の人。
今回は三本槍岳まで行けそう。
2014年04月28日 21:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/28 21:44
今回は三本槍岳まで行けそう。
朝日の肩から茶臼岳。
2014年04月27日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/27 7:32
朝日の肩から茶臼岳。
朝日岳と朝日。
2014年04月27日 07:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/27 7:42
朝日岳と朝日。
雪溶けてますね。
2014年04月27日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 7:44
雪溶けてますね。
気持ちの良い稜線。
2014年04月27日 07:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 7:53
気持ちの良い稜線。
朝日岳山頂から茶臼岳。圧巻です。
2014年04月27日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/27 7:54
朝日岳山頂から茶臼岳。圧巻です。
何度目かの朝日岳(おそらく4回目)
2014年04月27日 07:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/27 7:56
何度目かの朝日岳(おそらく4回目)
くり抜きの方が好きだったなぁ
11
くり抜きの方が好きだったなぁ
やっと来れました
4
やっと来れました
朝日岳から駐車場を望む
まだまだ空きが・・・
1
朝日岳から駐車場を望む
まだまだ空きが・・・
初めての道
グズグズの雪でちょっとこわかった
4
グズグズの雪でちょっとこわかった
熊見曽根。
2014年04月27日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 8:12
熊見曽根。
あー、あっちも歩きたい。
2014年04月27日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/27 8:13
あー、あっちも歩きたい。
ちょいとお疲れな人。
2014年04月27日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/27 8:19
ちょいとお疲れな人。
1900峰。
2014年04月27日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 8:20
1900峰。
下ります。
2014年04月27日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/27 8:29
下ります。
しっかり整備されてます
しっかり整備されてます
清水平へ向かって歩きます。
2014年04月27日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 8:29
清水平へ向かって歩きます。
木道歩き。
2014年04月27日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 8:37
木道歩き。
北温泉分岐。
2014年04月27日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 8:50
北温泉分岐。
ん〜気持ちがいいです。
2014年04月27日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 9:10
ん〜気持ちがいいです。
綺麗です。
2014年04月27日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/27 9:26
綺麗です。
三本槍岳山頂で・・
この後、黄昏てボンヤリしました。
2014年04月27日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/27 9:27
三本槍岳山頂で・・
この後、黄昏てボンヤリしました。
念願かなって
ガッツポーズ
13
念願かなって
ガッツポーズ
三本槍岳
三角点GET
3
三本槍岳
三角点GET
遠くは霞で見えませんでした。
2014年04月27日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 9:28
遠くは霞で見えませんでした。
次は秋かなぁ・・?
2014年04月27日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/27 9:55
次は秋かなぁ・・?
登りはあっという間に引き離されます
1
登りはあっという間に引き離されます
雪に岩
・・・そして踏み抜き
雪に岩
・・・そして踏み抜き
さーて・・踏み抜きと泥の道を楽しみながら戻ろう!!!!!
2014年04月27日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 10:03
さーて・・踏み抜きと泥の道を楽しみながら戻ろう!!!!!
いい天気です。
2014年04月27日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/27 10:04
いい天気です。
清水平から1900峰。
2014年04月27日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 10:35
清水平から1900峰。
歩いてきた道を振り返ります
5
歩いてきた道を振り返ります
軟体植物みたい
ちょいとボンヤリ。
2014年04月27日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/27 10:37
ちょいとボンヤリ。
サクサク下ります
2
サクサク下ります
今日もいいてんき〜♪
2014年04月27日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/27 10:37
今日もいいてんき〜♪
ありがとう三本槍岳。
2014年04月27日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/27 10:50
ありがとう三本槍岳。
遠くから雲が・・。
2014年04月27日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 10:53
遠くから雲が・・。
なんかカッコイイ…
2014年04月27日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/27 11:29
なんかカッコイイ…
雪渓は慎重に!
2014年04月27日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/27 11:35
雪渓は慎重に!
次は茶臼岳。
2014年04月27日 11:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 11:41
次は茶臼岳。
ゴミ拾い・・・
じゃないです。
1
ゴミ拾い・・・
じゃないです。
那須岳三角点GET
あっという間に
2014年04月27日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/27 12:22
あっという間に
山頂。
2014年04月27日 12:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 12:40
山頂。
こちらでも
「ありがとうございます」
9
こちらでも
「ありがとうございます」
山頂指標が新しくなってました。
ここは5回目だっけな?
2014年04月27日 12:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/27 12:41
山頂指標が新しくなってました。
ここは5回目だっけな?
お釜
温泉だったら良かったのに
3
お釜
温泉だったら良かったのに
歩いてきた山々。
2014年04月27日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/27 12:47
歩いてきた山々。

感想

唐松の後からなんだか気持ちも凹みっぱなしのまま、仕事に追われる日々を過ごし
やっと山に行けるチャンスがやってきた!
2年前?の夏に一度朝日岳に登頂できたもののその後は、撤退ばかりの那須に今度こそはと向かました。

駐車場までの道のりは雪もなく、問題なし。仮眠をして朝日を浴びて起床。
準備をして朝ごはんをしっかり食べて出発。
今日は風もなく穏やかな表情の那須岳
途中「ここでサングラスが飛んでった」と苦い思い出が思い出されます。
やっぱりヘロヘロになりながら、避難小屋跡に到着。
でも、今回は山が迎えてくれてます。ここで引き返さなくても大丈夫。
まずは朝日に向かいます。
って、早速雪渓のトラバース。一歩ずつ慎重に行きます。
恵比寿大黒を通過すると「ん?」ずいぶん整備されたんですね。
指標が新しくなったのはレコを拝見してましたが、登山道もこんなに変わってるとは思いませんでした。
朝日の肩からまずは朝日岳へ。前のくり抜きの方が良かったなぁと思いながら記念撮影。
しっかり山頂を堪能してから、いざっ!
熊見曽根を経由して清水平へ。
木道ってありがたいなぁと思いながら歩きます。
北温泉分岐から先は泥んこ遊びやり放題。
かと思えば雪道になり、見事な踏み抜きがあったり
足元を注意してると木の枝に行く手を阻まれてみたりと・・・変化?のある道でした。
もうそろそろ・・・と思っていたら
念願の三本槍岳に到着
紅茶と飲みながらまったり( ´ ▽ ` )
ボンヤリ・・・はできず、写真を撮ったりウロウロする私。
今度はぐるっと縦走したいなぁ。
しっかり堪能したので来た道を戻ります。
グズグズの雪道は下りの方が何倍もコワイです。
へっぴり腰を指摘されながら、クリア。
朝日の肩から朝日岳を眺めたあと、避難小屋跡へ向かいます。
帰りのトラバース、心配してましたが問題なく通過できました。
お腹が空いたので硫黄鉱山跡のベンチで栄養補給。
さぁ茶臼岳へいざっ!
と、上りのためペースダウン・・・わかりやすい私なのでした。
途中、那須岳三角点をGETして茶臼登頂。
「やっと来れました。ありがとうございます」ご挨拶。
お釜をぐるっと回って帰りましょう。
きれいに見えていた遠くの山々がちょっとづつ霞んできてました。
避難小屋跡まで戻り、名残惜しく振り返りながら来た道を戻ります。
樹林帯に入っての雪歩き、
あともうちょっとと気が抜けたからかもしれませんが
グズグズでここが一番コワかったように思います。

無事に下山。
本当に気持ちの良い、楽しい一日となりました。

やっと購入できた「三本槍岳」のバッジ。
大切にしようと思います。
迎えてくれた山に感謝です。

さぁ次はどこに行こう( ´ ▽ ` )

ランニング漬けの日々・・ちょっと三本槍岳でボンヤリしたい・・ということで・・
念願の三本槍岳、良い天候の中、のんびりと写真を撮りながら春の陽気を楽しみました。

三度目にしてようやく山頂に訪れることができ、満足な山行でした。
ここのとこ再訪登山が多かったので、新鮮な気持ちで山を楽しめました。

山が紅葉に染まる頃、那須へ訪れます。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

穏やかな那須岳とはめずらしい
おつかれさまでした
念願の山頂到達ですね
ここって(下から見てるだけですが)とにかく強風のイメージしかありません 冬に見ることが多いせいかもしれませんが・・・

ワタシも夏山の候補としましょうかね
あ、カミナリいやなので秋山か
2014/4/30 22:42
Re: 穏やかな那須岳とはめずらしい
macha76さん
やっと行けました
私も「那須ってこんなに穏やかだったっけ」と思ってしまう山日和でした。
登山道もしっかり整備されてて歩きやすかったし、
また行きたいと思います
秋もめちゃくちゃ気持ち良さそうですよね
2014/5/2 22:11
Re: 穏やかな那須岳とはめずらしい
返信遅くなりました。

念願の三本槍でボンヤリです。
本当に那須は強風三昧で・・

紅葉時期にのんびりとぼんやりしにきたいですね・・。
2014/5/9 12:26
私もくり抜きの方が・・
こんばんは〜♪Mya-aさん☆ -sky-さん(*^_^*)

山頂指標が新しく変わってるみたいですが、私も・・あのくり抜きが何だかカッコイイ〜感じがしてヨカッタなぁ〜と・・あまり見かけないようなあの感じが好きでした

Mya-aさん、今日は三本槍まで行く事ができて良かったですネ  『今度は秋かな〜 』とおっしゃってましたが、紅葉の時期もとてもキレイそうで良いですネ

この日はサングラスが飛んで行く心配もない風も穏やかで気持ちが良い那須岳を、お二人で一緒に楽しめて良かったですネ

『今度はのお山はどこ行かれるのかなぁ〜』と楽しみにしてます
2014/5/1 1:43
Re: 私もくり抜きの方が・・
kchanさん
そうですよね やっぱりくり抜きの指標の方が良かったですよね。
サングラス もうないよね…って谷間を眺めてきました
念願の三本槍
二人で気持ちのいい山歩きができました
次のお山・・・どこに行こう とワクワクしてます
2014/5/2 22:18
Re: 私もくり抜きの方が・・
返信遅くなりました。

飛ばされたサングラスですが・・僕があげたものです・・(涙)
今回は穏やかで本当に良い一日でした。
2014/5/9 12:28
いい天気ですね!
Mya-aさん、-sky-さん、こんにちは

山頂でボンヤリ、いいですね!!
時間に追われずのんびり過ごせるっていうのはとても贅沢です
私の場合はいつもせわしなく歩いているので羨ましいです(>_<)
2014/5/1 9:07
Re: いい天気ですね!
yama59さん
私大好きなんですよね 山頂でボンヤリ
帰りたくなくなっちゃいます。
上りがニガテで早く歩けない私からしたら、せわしなく?歩けるyama59さんの方が羨ましいです
たまにはのんびり山歩きいかがですか
2014/5/2 22:29
Re: いい天気ですね!
返信遅くなりました。

自分も単独は・・せわしないです・・。
最近はバーナー&コッフェルは飾りと化してます・・。
一眼レフ持つと景色を撮りながらゆっくり歩きます。

またボンヤリしに行きます。
2014/5/9 12:32
お疲れ様でした。
念願の三本槍の登頂おめでとうございます

僕は一度目はこのどこかの山に湧く温泉(野湯)に入りに、2度目に三本槍まで快晴ではありませんでしたが堪能してきました。

那須岳って眺望いいですよね、すんごい好きな山でもあります、下山後の温泉もいいし

何回も断念してからの登頂はうれしいですよね、お疲れ様でした
2014/5/1 16:56
Re: お疲れ様でした。
drunkyさん
やっと行くことができました
何度も断念してからの登頂、本当に嬉しかったです
今度はぐるっと一周してみたいなぁなんて
欲張った考えを持ってしまいました
野湯 ですか?気持ち良さそうですね
2014/5/2 22:43
Re: お疲れ様でした。
返信遅くなりました。
はじめまして、drunkyさん。

那須の野湯、いいですね、興味あります。
三本槍は思ったとおりのいいやまでした。

三度目の正直ならぬ、三本槍でボンヤリでした(笑)
2014/5/9 12:40
おめでとうございます。(^^
-sky- さん、Mya-aさん、こんにちは。

天気に恵まれて、3度目の正直!
登頂、おめでとうございます。

今度は、好天の日の「隠居倉」がおすすめですよ
三本槍岳、朝日岳、茶臼岳を一望できますので一興です

お疲れ様でした。
2014/5/1 21:16
Re: おめでとうございます。(^^
ni-shiさん
やっと那須岳に受け入れて貰えました
前回撤退を余儀なくされた同じ山と思えないくらいに穏やかな山でした。
あの眺め何度でも通いたくなりますね
「隠居倉」めちゃくちゃ気になります。
みちのえきかいでいかがですか??
2014/5/2 22:53
Re: おめでとうございます。(^^
返信遅くなりました。

隠居倉・・今度覗いてみます。
他の山から、自分が登った山を見るのが好きなんですよ!

山頂で黄昏て、ぼーっとする・・。
それが自分の山での贅沢ですね(笑)
2014/5/9 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら