ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

秩父四阿屋山つつじ新道(上級者コース)通行止めだよ!

2014年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
418m
下り
510m

コースタイム

11:45大堤バス停
12:18 上級者コース、山居分岐
13:00 上級者コース、薬師堂分岐
13:10 山頂
お昼休憩
13:50下山 薬師堂コースにて
14:09 薬師堂
14:30 押留コース分岐
14:39 駐車場
15:20両神神社
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅まで電車、10:00発 栗尾行西武バス(1番乗り場)にて小鹿野町役場下車、
11:15分発白井差口行町営バスに乗り換え。11:45大堤バス停下車、つつじ新道登山口目の前
コース状況/
危険箇所等
※つつじ新道自体、雪の倒木によりしばらく通行止です!!

他の方がヤマレコやブログで私より前に行った記事をUPしていたので、何の疑いもなく行ってしまいました。
確かに登山口にロープと立ち入り禁止の札がありましたが、どこが通行止めなのか明記されておらず、また普段の登山でも脇の立ち入り禁止場所にはしょっちゅうこういうロープがあるので、まさか登山道全体が通行止めとは思いませんでした。
肝心な主語が抜けてる。
バスの運ちゃんも私1人大堤で下車しても何も言わなかったので、あまり周知されていることではないのかもしれません。
山頂付近の上級者コース、薬師堂コース分岐でこのコースが立ち入り禁止だったと認識。もうっ登っちゃったじゃん(*_*)

しかし敢えて記事を載せます。私みたく他の方のヤマレコを見た人がまた行けると思ってしまうからね
大堤のバス停目の前に登山口。
地味な登山口な上に、通行禁止のロープ。??んん?でもヤマレコやブログで行ってる人いるし、このロープはどこの通行禁止を指してるのかわからないぞ??
2014年04月28日 11:54撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 11:54
大堤のバス停目の前に登山口。
地味な登山口な上に、通行禁止のロープ。??んん?でもヤマレコやブログで行ってる人いるし、このロープはどこの通行禁止を指してるのかわからないぞ??
登山道をはずれたらワナに引っかかるかもって
((((;゜Д゜)))))))
2014年04月28日 12:02撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 12:02
登山道をはずれたらワナに引っかかるかもって
((((;゜Д゜)))))))
雪の影響で、あまりに倒木がすごすぎます。くぐったり乗り越えたり、道がほとんどなく、ルートファインディングに苦労しました。GPSログを確認しながら確実に行かないと迷います。とても危険。
2014年04月28日 12:04撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 12:04
雪の影響で、あまりに倒木がすごすぎます。くぐったり乗り越えたり、道がほとんどなく、ルートファインディングに苦労しました。GPSログを確認しながら確実に行かないと迷います。とても危険。
普段ならわかりやすいと言われてますが、階段がなくなるとほとんど道がありません。
この先かなり痩せ尾根です。てか、痩せすぎで崩れ落ちてます
2014年04月28日 12:15撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 12:15
普段ならわかりやすいと言われてますが、階段がなくなるとほとんど道がありません。
この先かなり痩せ尾根です。てか、痩せすぎで崩れ落ちてます
分岐には看板があり、普段ならわかりやすいだろうけどこの有様。道がないのがおわかりになりますか。
迷いそうだと感じたら引き返すつもりでしたが、地図やGPSで確認しつつ前進
2014年04月28日 12:17撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 12:17
分岐には看板があり、普段ならわかりやすいだろうけどこの有様。道がないのがおわかりになりますか。
迷いそうだと感じたら引き返すつもりでしたが、地図やGPSで確認しつつ前進
男体山の登りみたいな急登が続き結構キツイですが、やっと尾根にでました。竹やぶの緑がとても目に心地よく感じる(^_^*)
2014年04月28日 12:25撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 12:25
男体山の登りみたいな急登が続き結構キツイですが、やっと尾根にでました。竹やぶの緑がとても目に心地よく感じる(^_^*)
上級者コースって、何を基準にしてるのかは不明ですが、鎖場のために来たのでもちろん上級者コースにいきます
2014年04月28日 12:26撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 12:26
上級者コースって、何を基準にしてるのかは不明ですが、鎖場のために来たのでもちろん上級者コースにいきます
おじけづいたら迷わず迂回しよう。とりあえず鎖場見てからでも遅くない
2014年04月28日 12:28撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 12:28
おじけづいたら迷わず迂回しよう。とりあえず鎖場見てからでも遅くない
最初の鎖を上がると、でた!問題のやばーい鎖。
下から見るとたいしたこと無さそうなのに、実際登ると足掛けがほとんどない。
腕力と、エル字になってる右側に背中をよせつつ膝で登る感じです。コツがいるので、ホントに鎖初心者なら絶対やめた方がいい。
また下は絶壁、少しでも手が滑ったら着地する場所がなく奈落の底へ。
そういうわけで、手袋に不安があり信頼できる素手でいきました。信頼できる手袋に出会いたいものですw

背面も当然何もないので、乾徳の垂直鎖場よりよっぽど恐怖。
2014年04月28日 12:32撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
6
4/28 12:32
最初の鎖を上がると、でた!問題のやばーい鎖。
下から見るとたいしたこと無さそうなのに、実際登ると足掛けがほとんどない。
腕力と、エル字になってる右側に背中をよせつつ膝で登る感じです。コツがいるので、ホントに鎖初心者なら絶対やめた方がいい。
また下は絶壁、少しでも手が滑ったら着地する場所がなく奈落の底へ。
そういうわけで、手袋に不安があり信頼できる素手でいきました。信頼できる手袋に出会いたいものですw

背面も当然何もないので、乾徳の垂直鎖場よりよっぽど恐怖。
落ちたら確実に死ねます。
景色はすごーくいいけど
2014年04月28日 12:35撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 12:35
落ちたら確実に死ねます。
景色はすごーくいいけど
遠く武甲山が望めますが、こけたら奈落の底
2014年04月28日 12:39撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 12:39
遠く武甲山が望めますが、こけたら奈落の底
まだまだ鎖は続きます。
しかしここの鎖は長いなぁ笑
2014年04月28日 12:40撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 12:40
まだまだ鎖は続きます。
しかしここの鎖は長いなぁ笑
ちょっと尾根にでたらまた鎖場www
2014年04月28日 12:51撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 12:51
ちょっと尾根にでたらまた鎖場www
天空に続く鎖が( ´ ▽ ` )ノわぁい♪
2014年04月28日 12:53撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 12:53
天空に続く鎖が( ´ ▽ ` )ノわぁい♪
まーだまだ!
これでもかって鎖だ。こんなに鎖があると、鎖場好きとしてはたまらない(≧∇≦)
2014年04月28日 12:58撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 12:58
まーだまだ!
これでもかって鎖だ。こんなに鎖があると、鎖場好きとしてはたまらない(≧∇≦)
さすが両神系列の山だー。岩登り三昧。
しかし石灰岩は崩れやすく浮いてるものもたくさんあり、足元及び落石には本当に注意して下さい。
2014年04月28日 13:02撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 13:02
さすが両神系列の山だー。岩登り三昧。
しかし石灰岩は崩れやすく浮いてるものもたくさんあり、足元及び落石には本当に注意して下さい。
後ろを見ると景色がよくてワーイなんだけど、絶壁に足がすくみへっぴり腰になるよ
2014年04月28日 13:04撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 13:04
後ろを見ると景色がよくてワーイなんだけど、絶壁に足がすくみへっぴり腰になるよ
武甲山、3月末まで残雪すごかったけど溶けてるみたいね。あっちも倒木すごいだろうなぁ
2014年04月28日 13:06撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 13:06
武甲山、3月末まで残雪すごかったけど溶けてるみたいね。あっちも倒木すごいだろうなぁ
これがつつじ?アカヤシオ??
全然花がわからんワタシ
つつじ新道ってわりに花はほとんど終わってるもよう
2014年04月28日 13:13撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 13:13
これがつつじ?アカヤシオ??
全然花がわからんワタシ
つつじ新道ってわりに花はほとんど終わってるもよう
上級者コース登りきった!!
と、喜んだ矢先、このコースがやっぱり通行禁止だったと知る。
この札、主語が抜けてるのよねー泣
つつじ新道通行禁止とか書いてー。
ちなみに上級者コース以外の、他のコースなら通行できます

このロープの張り方ならまだ通行止めってわかるけど、登山口の方の張り方は微妙だったのよ。
でも登っちゃった後なので、本当ごめんなさいとしか言えません
2014年04月28日 13:14撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 13:14
上級者コース登りきった!!
と、喜んだ矢先、このコースがやっぱり通行禁止だったと知る。
この札、主語が抜けてるのよねー泣
つつじ新道通行禁止とか書いてー。
ちなみに上級者コース以外の、他のコースなら通行できます

このロープの張り方ならまだ通行止めってわかるけど、登山口の方の張り方は微妙だったのよ。
でも登っちゃった後なので、本当ごめんなさいとしか言えません
あら、最後にもういっちょ鎖があるよ
ホントに鎖場パラダイスでいいなぁここ。
2014年04月28日 13:17撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 13:17
あら、最後にもういっちょ鎖があるよ
ホントに鎖場パラダイスでいいなぁここ。
やったー登頂!!の空中写真→マイブーム
低山なのに、すごく登りごたえのある山だったなー。終始集中。すごく緊張したけど、こーゆー山はすごく好き。
2014年04月28日 13:24撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 13:24
やったー登頂!!の空中写真→マイブーム
低山なのに、すごく登りごたえのある山だったなー。終始集中。すごく緊張したけど、こーゆー山はすごく好き。
おおーっ!両神と二子山がっ!今年もまた登るから待ってて!!
この三つの山はたまらないスリルで、ワタシは何回行っても飽きないだろなぁ
しばらく山頂貸切。というか山貸切?ってくらい誰にも合わず→そりゃそーか通行止めだもんな…
2014年04月28日 13:27撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 13:27
おおーっ!両神と二子山がっ!今年もまた登るから待ってて!!
この三つの山はたまらないスリルで、ワタシは何回行っても飽きないだろなぁ
しばらく山頂貸切。というか山貸切?ってくらい誰にも合わず→そりゃそーか通行止めだもんな…
今日はバスの待ち時間におにぎりたべちゃったので、カップラーメンのみ。
チャルメラおじさんのナルト入りだよ(≧∇≦)
かーわいー
てか、三角点にのせんなって
2014年04月28日 13:36撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 13:36
今日はバスの待ち時間におにぎりたべちゃったので、カップラーメンのみ。
チャルメラおじさんのナルト入りだよ(≧∇≦)
かーわいー
てか、三角点にのせんなって
下山は薬師堂コースから。こちらは通行止めではないので、何人か登山者に会いました。
ってか、私でさえお昼からの登山で遅いと思ってたのに、みんな今から山頂?余裕だねー
2014年04月28日 14:01撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 14:01
下山は薬師堂コースから。こちらは通行止めではないので、何人か登山者に会いました。
ってか、私でさえお昼からの登山で遅いと思ってたのに、みんな今から山頂?余裕だねー
薬師堂コースも鎖あり、道が乾いてて崩れてるので大変滑ります。こちらも鎖つかんでないとヤバいよ
2014年04月28日 14:06撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 14:06
薬師堂コースも鎖あり、道が乾いてて崩れてるので大変滑ります。こちらも鎖つかんでないとヤバいよ
両神奥社
2014年04月28日 14:17撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 14:17
両神奥社
福寿草は終わってるけど、今日1番ののどかな広場にホッとしました
2014年04月28日 14:33撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
4/28 14:33
福寿草は終わってるけど、今日1番ののどかな広場にホッとしました
この綺麗な花はなんだろう?
花の知識なすぎw
2014年04月28日 14:36撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 14:36
この綺麗な花はなんだろう?
花の知識なすぎw
駐車場は10台以上とめられます。トイレもあり
2014年04月28日 14:47撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 14:47
駐車場は10台以上とめられます。トイレもあり
こちらの花も綺麗なのにわかんなーい
(≧∇≦)ゲラゲラ
2014年04月28日 15:14撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 15:14
こちらの花も綺麗なのにわかんなーい
(≧∇≦)ゲラゲラ
鳥居山コース
この場違いな門はなぜなんだ?
2014年04月28日 15:20撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
4/28 15:20
鳥居山コース
この場違いな門はなぜなんだ?
両神神社に到着。
すぐ近くの薬師の湯にまったり入り、帰りのバスに乗りました
運ちゃんが乗り継ぎをうまく教えてくれて、30分予定より早く駅に着きました
2014年04月28日 15:26撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 15:26
両神神社に到着。
すぐ近くの薬師の湯にまったり入り、帰りのバスに乗りました
運ちゃんが乗り継ぎをうまく教えてくれて、30分予定より早く駅に着きました
なので、武蔵屋さんのお蕎麦とそばビールをいただきました。
うまし!( ̄^ ̄)ゞ
2014年04月28日 18:59撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
4/28 18:59
なので、武蔵屋さんのお蕎麦とそばビールをいただきました。
うまし!( ̄^ ̄)ゞ

感想

と言うわけで、間違って登ってしまったことにごめんなさいとしか言えませんが、
つつじ新道はあくまで
通行禁止
です。GWにまさかの予定たててた方はご注意を!
そのために叩かれるの覚悟でこれ載せます。みんな登ったことしか書いてないし。

でもそれがなければ、かなり冒険心くすぐる面白い山です。終始緊張感をもって登れます。
両神の山々はこんなスリルあふれる山ばかり。危険ととなり合わせであるので、友達とワイワイではなく、1人でじっくり集中して登りたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら