ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436044
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

まったりのんびり☆日和田山

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
muni その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
229m
下り
273m

コースタイム

だらだらハイキングなんでパス
天候 はれはれ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ルートは特に山内は手入力すぎるので、まったく信用なりません。
日和田山自体は色々道ができていて、結局どのコースが正しかったのかよくわからないまま頂上まで行けました。
なるべく高低差、危険箇所のない場所を選びましたので、特筆する場所には巡り会いませんでしたが、他のハイカーさん達の声に耳を傾けてみると
「男坂は登りはまだいいけど下りはムリねー」
とのこと。
市街地の道標はあっちこっちを向いていたので、地図持参がいいかと思います。
でも、ハイキングコースとして街全体に手を入れはじめているようですね。
ということで、ひさびさのコース評価☆

muni的コース評価(☆5つまで)
万が一参考にされる場合は、
*山歴1年の40代女。
*情報収集は主に書籍とネット。
*体力はわりとあり。
という人間が、今思う評価だということをご考慮ください。

BBQ翌日 だらだら日和田山 〜 日帰り(3kg)
体力 ☆
難易度 ☆
道のわかりやすさ ☆☆
撤退基準 外歩きがイヤだなって思うくらいのお天気になったら
ただし、男坂はまた違った評価になると思います。
通ってないのでわかりません〜
今日は西武線に乗って
鯉のぼりチロルー
金太郎パッケージのは、体だけで顔がない、横溝正史的チロルでもありました
2014年04月27日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
4/27 12:19
今日は西武線に乗って
鯉のぼりチロルー
金太郎パッケージのは、体だけで顔がない、横溝正史的チロルでもありました
気になっていた高麗へやってきました
駅前で将軍様がお出迎え
2014年04月27日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 12:28
気になっていた高麗へやってきました
駅前で将軍様がお出迎え
サドルの位置が遠すぎるとのツッコミあり
2014年04月27日 12:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 12:33
サドルの位置が遠すぎるとのツッコミあり
ホルモン焼き、帰りに買ってく〜〜?
2014年04月27日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 12:35
ホルモン焼き、帰りに買ってく〜〜?
と思ったら店自体(車付き)が売り物w
2014年04月27日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 12:35
と思ったら店自体(車付き)が売り物w
大変なことになっている自販機
2014年04月27日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/27 12:38
大変なことになっている自販機
そんなこんなの道中ですが、本日の目指すお山はあそこでしょうか
2014年04月27日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 12:40
そんなこんなの道中ですが、本日の目指すお山はあそこでしょうか
のどかな里山風景です
2014年04月27日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 12:44
のどかな里山風景です
2014年04月27日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 12:42
2014年04月27日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 12:45
と、思えばこんな看板も
ドーン
2014年04月27日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 12:44
と、思えばこんな看板も
ドーン
怒っているのか笑っているのか
2014年04月27日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 12:45
怒っているのか笑っているのか
2014年04月27日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/27 12:53
2014年04月27日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 12:53
2014年04月27日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 12:54
2014年04月27日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/27 12:55
2014年04月27日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 12:55
さて、日和田山に登りはじめます
2
さて、日和田山に登りはじめます
どうやってここまで運んできたんだろうなぁ?
という問いに、ここで型枠はめて作ったに決まってるじゃんと言われ、すっげーカルチャーショックをうけました(@_@!そういうもんなのーーーー??
2014年04月27日 13:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 13:05
どうやってここまで運んできたんだろうなぁ?
という問いに、ここで型枠はめて作ったに決まってるじゃんと言われ、すっげーカルチャーショックをうけました(@_@!そういうもんなのーーーー??
気を取り直して男坂方面
2014年04月27日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 13:09
気を取り直して男坂方面
一足飛びに夏が来た気分
そういや前回は桜だったもんなー
2014年04月27日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 13:07
一足飛びに夏が来た気分
そういや前回は桜だったもんなー
栗とハイカーとなんかの鳥が一緒になってるキャラクター
なんだよね?
2014年04月27日 12:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/27 12:57
栗とハイカーとなんかの鳥が一緒になってるキャラクター
なんだよね?
まんまなネーミング
2014年04月27日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 13:06
まんまなネーミング
この変にはリスがいない・・・
2014年04月27日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 13:07
この変にはリスがいない・・・
と思ったらこんなところに!!
2014年04月27日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 13:07
と思ったらこんなところに!!
2014年04月27日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 13:20
でも見晴らしなし(笑)
2014年04月27日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/27 13:20
でも見晴らしなし(笑)
のでこんな景色を見ていました
見事なバームクーヘン
2014年04月27日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 13:21
のでこんな景色を見ていました
見事なバームクーヘン
見晴らしはなくとも森の道
2014年04月27日 13:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 13:23
見晴らしはなくとも森の道
この辺りでロッククライミングの練習もできるようですよ
2014年04月27日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 13:29
この辺りでロッククライミングの練習もできるようですよ
さくさくっと神社に到着
2014年04月27日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 13:35
さくさくっと神社に到着
巾着田
護岸はしているのでしょうが、高麗川の見事な湾曲
治水でこうなったわけではないとはびっくりです
2014年04月27日 13:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 13:32
巾着田
護岸はしているのでしょうが、高麗川の見事な湾曲
治水でこうなったわけではないとはびっくりです
小さな山がぽこぽこと
かわいらしいなぁ♪
2014年04月27日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 13:35
小さな山がぽこぽこと
かわいらしいなぁ♪
金刀比羅神社は落書き禁止
2014年04月27日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/27 13:37
金刀比羅神社は落書き禁止
そして305,000mmの山頂へ到着
2014年04月27日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 13:57
そして305,000mmの山頂へ到着
三角点もあります
2014年04月27日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/27 13:47
三角点もあります
いいお天気だー
新緑が気持ちいー
2014年04月27日 13:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 13:51
いいお天気だー
新緑が気持ちいー
遠く列車が走っていくのが見えたそうです
2014年04月27日 13:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 13:56
遠く列車が走っていくのが見えたそうです
ツツジがいっぱい
今度は山を下りて高麗神社に向かいます
2014年04月27日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 14:00
ツツジがいっぱい
今度は山を下りて高麗神社に向かいます
女坂は穏やかな道
果たして世の中がそうなっているわけではないけれど
2014年04月27日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 14:10
女坂は穏やかな道
果たして世の中がそうなっているわけではないけれど
お地蔵様の頭はただの石
2014年04月27日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 14:21
お地蔵様の頭はただの石
小さな花
2014年04月27日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 14:27
小さな花
カエルのブーケサイズ
2014年04月27日 14:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 14:28
カエルのブーケサイズ
たんぽぽもしろつめくさも大変に凝った作りの花だと思う
2014年04月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 14:32
たんぽぽもしろつめくさも大変に凝った作りの花だと思う
収穫中1
2014年04月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 14:32
収穫中1
収穫中2
2014年04月27日 14:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 14:33
収穫中2
この花、地元には咲いてなかったなぁ
2014年04月27日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 14:35
この花、地元には咲いてなかったなぁ
ここで突然写真教室
どこからどの角度がいいのか色々試してみました
2014年04月27日 14:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 14:44
ここで突然写真教室
どこからどの角度がいいのか色々試してみました
写真は構図
とのことですが、ホント難しいですね
2014年04月27日 14:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 14:45
写真は構図
とのことですが、ホント難しいですね
聖天院山門
2014年04月27日 15:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 15:01
聖天院山門
彫りの深い風神様と
2014年04月27日 15:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 15:03
彫りの深い風神様と
雷神様
2014年04月27日 15:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 15:03
雷神様
鳳凰がぱおーん
2014年04月27日 15:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 15:03
鳳凰がぱおーん
この先は有料区間です
2014年04月27日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 15:04
この先は有料区間です
ツガ?新芽?花?
さわるとふわっと、とってもやわらかいんですよ〜
2014年04月27日 15:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 15:05
ツガ?新芽?花?
さわるとふわっと、とってもやわらかいんですよ〜
めぇえええ
ヒツジは良きものなんですよね
2014年04月27日 15:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 15:07
めぇえええ
ヒツジは良きものなんですよね
そしてやっと高麗神社までやってきました
出世神社と名高いんですよ
2014年04月27日 15:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 15:16
そしてやっと高麗神社までやってきました
出世神社と名高いんですよ
アタシ今忙しいの
参拝客慣れしすぎの猫がいました
2014年04月27日 15:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/27 15:18
アタシ今忙しいの
参拝客慣れしすぎの猫がいました
日本昔話な竜
2014年04月27日 15:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 15:20
日本昔話な竜
出世しますよーに1
う〜ん、写真が歪んでて出世させてもらえそうにない
(^^;
2014年04月27日 15:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 15:23
出世しますよーに1
う〜ん、写真が歪んでて出世させてもらえそうにない
(^^;
脱力・・・orz
2014年04月27日 15:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
4/27 15:28
脱力・・・orz
むしのような花のような
2014年04月27日 15:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 15:22
むしのような花のような
でんでんむし
もう次の季節の先触れですかね
それはさすがに早いか〜
2014年04月27日 15:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 15:31
でんでんむし
もう次の季節の先触れですかね
それはさすがに早いか〜
このむし、前じゃなくて左右にめっちゃ早く歩くのですよ!
2014年04月27日 15:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 15:31
このむし、前じゃなくて左右にめっちゃ早く歩くのですよ!
しゅっせばし
2014年04月27日 15:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 15:50
しゅっせばし
出世しますよーに2
高麗川駅へ向かいます
2014年04月27日 15:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/27 15:50
出世しますよーに2
高麗川駅へ向かいます
新体操選手になれそうな程の開脚
2014年04月27日 16:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 16:01
新体操選手になれそうな程の開脚
コバトン意外と子だくさんなのね
2014年04月27日 16:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 16:02
コバトン意外と子だくさんなのね
高麗川駅へ到着
あ、ちょうど電車行っちゃったー
2014年04月27日 16:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/27 16:19
高麗川駅へ到着
あ、ちょうど電車行っちゃったー
ので駅前でごほうびーる♡
2014年04月27日 16:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/27 16:24
ので駅前でごほうびーる♡
1時間後
乗りたかった八高線に乗って帰宅
しかし乗ってる最中爆睡で乗っている記憶がないとのことw
2014年04月27日 17:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/27 17:14
1時間後
乗りたかった八高線に乗って帰宅
しかし乗ってる最中爆睡で乗っている記憶がないとのことw
撮影機器:

感想

山には行きたかったのですが、BBQ大会の翌日だったので、結構半信半疑でした。
自分の理性と山欲に期待して・・・
ま、そんなの期待薄に決まってますよね〜あはは。
でも、朝9時に起きても日和田山は優しく迎えてくれましたよ。

この辺りをホームにされている方のレコを読んで、それがいつも素晴らしかったので、今年は奥武蔵方面に積極的に行きたいなと思っていました。
なかなか訪れる機会がないまま初夏を迎えましたが、いい時期に来られたような気がします。
雪、桜、のように辺りを一色に染めるのではなく、大きなものから小さなものまで色とりどり様々ににぎやかな世界。
みんな自分の仕事に大忙し。
今働いて、来るべき次世代に備える。
それだけの単純なことに、なんだか感銘を受けてしまいました。

それと、ちょっと裏山で山菜取ってくるから〜
と、朝でも昼でも夜でも行けそうな、そんな距離感もステキ♪
里山って、本当にいいものですね。

意外と近い?ということもわかりましたので、寝坊した朝の出没率が高まるかもしれません(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

こんばんは!
muniさん、こんばんは!!
船上の人です〜
無事南港に到着しました〜
例の日本一もPHしてきましたよ!

奥武蔵に進出ですか!!
自然は勿論なのですが
それが生活と融合しているようなところが素敵だと感じます〜
なんて偉そうな事言いながら
日和田山には行った事無いんですけどね〜
暑くなる前にまったり歩きに行きたいなぁ
なんて思いましたが
もう初夏の陽気ですね〜
又秋になってしまうかも…
2014/5/4 21:03
keiさん、島旅楽しんでる〜?
こんにちは!
当初の予定通り、今頃は大きな島巡りを楽しんでますか?
例の日本一、この間日本2になってしまったみたいなんですよ。
でも、なかなかハードな山だったでしょ

生活と融合
まさにその通りだと思いました
自然と人工と。どちらかが優勢なわけでなく強制力もあまり感じない。
緩やかなつながりが、歩いていて心地いー な感じですよ。
ぜひ、寝坊した朝に日和田山
あ、でも、ここから先は想像ですが。
夏は夜とかいいのかもしれませんね。
蛍が出そう
ということは、虫もたくさんいるでしょうけどね
2014/5/5 14:17
日本昔話な竜。
♪坊やぁ〜よい子だ、ねんねしなぁ〜♪♪ 鼻歌、しちゃいました

こんばんは、muni さん
花あり、虫あり、ユーモラスたっぷりのレコに毎回、 です。

里山大好きなtakaozukiのニックネームが、ズッキーになりました
これから、ズッキーとお呼びください
2014/5/4 21:50
Re: 日本昔話な竜。
ズッキーさん、こんにちは
短縮化されて、親しみがましますね

我ながら山の情報が少なくて
一面に載らないように寝かせておきました
それでも楽しんでくださる方がいらっしゃるのは、とてもありがたいことです。
なかなか、花の名前も虫の名前もわかりませんが
そこに生きているもの達、あるモノ達、どれもすべてココロを豊かにしてくれますね。

何かに似てるよな〜と思って、家で写真をチェックしていたら
「あ!日本昔話〜〜〜!!」って
背中に乗って飛んでみたいですね〜〜
2014/5/5 14:28
muniさん 今晩は〜❣
↑「!」を変換したら謎のマークになってしまいました・・・。
なんか面白いのでそのままにします(笑)

あっ!カエル君にカラビナ増設されてる⁈

それにしても今回も色々wonderなことになってますねぇ。
あの自転車は一昔前にはやった「変な乗り方する」ヤツの一種と見ました。
(寝転がった姿勢で漕いだり、足の開閉で前進したりするアレですよ)

えっ、まさかの屋台ごと販売・・・⁈トラックとセットで・・・?もしかして自販機も・・・!(笑)

山火事予防の看板、錆の具合が煙っぽくてリアルなことに…なんて油断してたら、いたのねリス君!なんて控えめな!
見晴らせない「見晴らしの〜」って意外に多いの、なんででしょう?草木の成長を見越せなかった結果でしょうかね?

「神社エール」!
とうとうお社さんまで駄洒落(オヤジギャグともいう)に・・・orz
なんだかやたらと欲しくなってしまったはなんの呪いでしょう?

60の龍の写真&コメント読んだ瞬間、「ぼうや〜♪」う、唄ってしまった・・・。

59の猫、ひとつ前の写真で同行者(噂のオット氏?)が眺めてる木の根元の黒々としたカタマリがそうですね?
実家で以前飼ってた奴に似ててもふりたくなりました〜(*‘∀‘)

そうそう、調べてみましたよ、謎のキャラクター「くりっかー&くりっぴー」。

日高市のHPによると、″「くりっかー」と「くりっぴー」のデザインは、日高市の鳥「カワセミ」をモチーフに、特産品の「栗」の形をした体、頭には「曼珠沙華」の花をあしらったものです。„だそうです。
http://www.city.hidaka.lg.jp/9.html

帽子の下はまさかの曼珠沙華!
2014/5/4 22:33
Sonidoriさん こんにちは〜❣
せっかくなので私もそのままにしてみました。
それにしても不思議なマークですね?曼珠沙華??

っていうか、うっはーーーー
くりっかーとくりっぴーがすごいことになってて
思わず熟読してしまいました。
すごいですね。人間の考えることは。
でも、自然の造形物はもっとすごいですからね。
自然の造形物である人間の考えることですから、これも普通なのかもしれませんね?
んんんーなんだかわからなくなってきた
そして、自転車とかホルモン焼き屋台とか自販機なんかも、もう、前衛芸術に見えてきた

神社エールは見た瞬間に、きっと命名者はオヤジだと・・・
おみやげに売っているかと思いましたが、神社にはなかったんですよね〜〜
市内の酒屋さんにはあるようでしたが、ちょっと遠かったので諦めました。
この神社、ちょっと捻ったものが多くて、さすが現世利益追求型!と納得することばかりでした。
4カ国語対応のおみくじなんかもあって、思わず唸ってしまいましたよ。
ネコもそれに合わせてか、非常に愛想のいい、しかし、物がもらえないとなるとまったく見向きもしない、わかりやすいネコちゃんで
不二子かお前は!と思いましたよ

カエルのカラビナはもっと大きなものでというリクエストもありましたが
里山に行くのにそんなんつけたら重たいわー
ということで、ミニ版。
しかし、カエルにしてみれば、立派に命綱ですから
2014/5/5 15:01
こんにちは!
こんにちは!
左右に早く歩く虫。これ、ヨコバイっていいますよ
ツマグロオオヨコバイ
ガキの頃、よく捕まえた

それより、パパママ応援ショップ!
¥700で¥39のアイス1個?・・・。もう少し応援しろよ どんなアイスだい?
2014/5/5 15:32
まんまな名前(笑)
NikkoMonkeyさん、こんにちは〜
ヨコバイっていうんですか。
まったくもって態を現している名前ですね〜
教えてくださってありがとうございます。
横に動いたときの衝撃は忘れられません。
人間、予想外の動きをされると、ホント、ビックリするものですね

39円・・・
ホームランバーも今や60円。
プロ野球チップスも50円を越え、ビックリマンチョコってどうなっているんだろう??
ということで、相当安値なアイス1個。
でも、それを巡って子供同士で喧嘩がおきそうですね
2014/5/5 16:02
準備に随分と時間がかかってません?
こんにちは、muniさんhappy01

muniさんの山欲と理性は日和田山には充分通用したようですねsmile
午後からでもサクっとハイキング出来る山がそう遠くない場所にあるのは
やっぱり羨ましいです。

デジカメのデータが正しければ高麗駅到着が12:28ですね。
9時に起きた割には随分と時間がかかっているようですが
これは内なる自分との戦いを制するのに手間取ったのでしょうか?

日和田山。第一回年末年始シリーズで行ったキリです。
男坂と女坂で一瞬の躊躇もなく女坂を選んだのを覚えていますcoldsweats01
真夏になると標高的に暑さがアレですけど、中秋から梅雨入りまでが良さそうですねhappy01
2014/5/5 16:53
Re: 準備に随分と時間がかかってません?
こんにちは、muscatさん。
プロフ写真衣替えですね
クールビズ??

デジカメのデータは正しいのです。
そんなに時間かかったっけ?
と、記憶点検してみたら、出発前に家の掃除と洗濯してました
一仕事込みで90分のお支度です
そして、よくよく考えてみると、やっぱりさして近くはないですね
ただ、昼からでも頂上にすっと行けちゃう優しさ
それが里山の魅力と見た

真夏の日中は、なんか中高生の部活のランニング的様相を思い浮かべてしまいますが
夜はいいんじゃないのかなぁと、個人的には思います。
もちろん女坂限定です
年始年末だと、空気が澄んで景色が良かったでしょうね〜
木の葉も落ちて、きっと見晴らしの丘から見晴らしが
2014/5/5 21:10
muniさんへ
muniさん!思わず笑みがこぼれる楽しいレコ、拝見しました。

お花の種類が豊富で目に優しい、心に潤いを与える山行ですね。

それに加えて注意力、観察力に優れたmuniさんならではのショットも満載

頂上から絶景が見られなくとも、里山は楽しむポイントが多いので、レコで癒されました。
2014/5/6 1:49
LArcさんへ
こんにちは〜
コメントありがとうございます。

普段目にする花や虫でも、あらためてじっと見てみると色々発見がありますね。
ノンビリお散歩も楽しめる里山。
自分好みでいい場所を見つけた!って気がします。
注意力も観察力も優れているわけではないのですがσ(^_^;)
鬼太郎の妖怪アンテナみたいのが、きっと何処かについているのだと…
だって、それ以外は全部スルーなんですもん(^_^)
2014/5/7 7:56
ハードルの選手でも良さそう
muniさん こんにちは\(^^)/

まったりのんびり癒しの日和田山
大変お疲れさまでございました。
私も行ってみたい山でござりまする
アクセスがネックになっておりますが・・・
それにしても毎回
ホントに優しい空間に引き込まれそうな
キャールちゃんの表情も抜群で
生ビールとのコラボがこれまたたまりません
一緒に飲もうぜ!と言ってしまいそうな
癒し満点の表情ではありますが・・・

今回の気になる「ひとこと」は
「新体操選手になれそうな程の開脚」
まさしくこれにつきます!
そこ!そこですか?といった感じです
飛び出しを表現するためにはこれくらいの開脚が
必要と作者は考えたのでしょうか?
また違う視点からの報告お待ちしております
2014/5/8 12:54
Re: ハードルの選手でも良さそう
beelineさん、こんにちは〜
秩父のお山はアクセスがネック
ホント、その通りですね。
縦に移動できる手段がもっとあれば神奈川方面からも来やすくなるのでしょうけれど…
私の場合は、覚悟していたよりは時間がかからなかったので、相対的な心象が良くなってしまいました(^_^)

日和田山山頂はそんなに広くないですが、全体的にのんびりできて、ランチハイキングには好適と思われます。
あ、バック転の領域は狭くて無いかも( ^ω^ )
オススメはやっぱり秋のようですから〜曼珠沙華
ぜひぜひbelさんとご一緒に

ハードルの選手 も柔軟性が必要ですね!
この勢いで車も飛び越えてしまえ!
と思いますが、ま、実際はそうもいかないので(´・_・`)
ドライバーのみなさん、子供の将来のためにもご注意くださいませm(_ _)m

最近、カエルサイズのビールジョッキストラップがカエルのお供です。
晩酌、楽しんでますよ〜(^_−)−☆
2014/5/9 8:03
日和田山へようこそ
muniさん こんばんは
日和田山と高麗の里、お二人でまったりハイク楽しんでいただけたようですね。
にしてもさすがmuniさん、目のつけどころが違いますね。
こんな面白い場所だったのかと魅力再認識しました。
「神社エール」ご当地限定ならぜひ飲んでみなくては
日和田山にはロッククライミング練習場とか、まだまだ行ってみたい場所があり、
お豆腐や、スタンドの新鮮野菜もゲットできる一石二鳥のお山
またぷらりと訪ねてきてください。
西武鉄道のHPでハイキングマップが手に入りますので
奥武蔵のいろんなコース回ってみてくださいね
2014/5/9 23:40
Re: 日和田山へようこそ
mattyanさん、こんにちは。
同じところに行ったはずなのに、どうにもmattyanさんのようなみずみずしくうつくしいレコにはなりませんでした
一応、それを目指してはいたのですが
消しても消せない個性が…(~_~;)
っていうか、個性バリバリσ(^_^;)
これでも大分ネタ写真は割愛したんですよ〜(°_°)

お豆腐屋さんは帰りに寄っていこうと思っていたのに、すっかり忘れて別方向へ。
思いついたら、その時やっておかないとダメですね
日和田山は奥武蔵の入り口 ってイメージです。
これからドンドン歩きに行きたいと思います\(^o^)/
2014/5/10 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら