ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4361721
全員に公開
ハイキング
近畿

近江百山 鏡山 (滋賀県竜王町)

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
6.7km
登り
350m
下り
360m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:05
合計
2:27
距離 6.7km 登り 350m 下り 360m
9:09
89
スタート地点
10:38
10:43
53
11:36
ゴール地点
0626 自宅発
0750 菩提寺PA(79km)、0813 発
0900 竜王町観光駐車場着

0909 スタート
0927 鉄塔からUターン
0943 鳴谷ルート登山口
0955 鳴谷池
0957 薬師希望ヶ丘方面登山道との合流点
1016 雲冠寺跡方面分岐
1020 雲冠寺跡
1025 散策道合流点
1038 鏡山頂上(384.6m)
1047 展望の広場
1114 鳴谷池
1130 鳴谷ルート登山口
1136 ゴール

1142 竜王町観光駐車場発
1230 コンビニ休憩
1409 コンビニ休憩、1428 発
1518 自宅着(163km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜王町観光駐車場(無料)を利用したが、ハイキングコース入り口に広い駐車場もあった
コース状況/
危険箇所等
鏡山ハイキングコース鳴谷ルートをピストンした限りでは危険な所も無くファミリー向けのコース
その他周辺情報 すぐ隣に大きなショッピングモールがある
0920 登山口駐車場の奥から登り始めたが、後で薬師希望ヶ丘方面に進んでいたと分かった。登山口近くにあった鳥居
2022年06月04日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:20
0920 登山口駐車場の奥から登り始めたが、後で薬師希望ヶ丘方面に進んでいたと分かった。登山口近くにあった鳥居
0922 スニーカーで登るには危険そうになってきた
2022年06月04日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:22
0922 スニーカーで登るには危険そうになってきた
0927 川沿いの岩場を避けて山側に逃げたが、鉄塔の先は行き止まりのようだったためここから引き返すことに、下に見えるのは三井アウトレットパーク
2022年06月04日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:27
0927 川沿いの岩場を避けて山側に逃げたが、鉄塔の先は行き止まりのようだったためここから引き返すことに、下に見えるのは三井アウトレットパーク
0938 鏡山登山口の駐車場
2022年06月04日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:38
0938 鏡山登山口の駐車場
0943 改めて鏡山ハイキングコース鳴谷ルートを進む
2022年06月04日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:43
0943 改めて鏡山ハイキングコース鳴谷ルートを進む
0950 こちらも岩場はあるが、登山道は安全
2022年06月04日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:50
0950 こちらも岩場はあるが、登山道は安全
0955 鳴谷池に到着
2022年06月04日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:55
0955 鳴谷池に到着
0955-2 鳴谷池
2022年06月04日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:55
0955-2 鳴谷池
0956 今日の全行程中1輪だけ咲いていた貴重なユリ
2022年06月04日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/4 9:56
0956 今日の全行程中1輪だけ咲いていた貴重なユリ
0957 最初ルートミスした薬師希望ヶ丘方面登山道との合流点
2022年06月04日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:57
0957 最初ルートミスした薬師希望ヶ丘方面登山道との合流点
0959 雲冠寺跡の説明板、598年推古天皇により創建、1568年廃絶と伝えられている
2022年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:59
0959 雲冠寺跡の説明板、598年推古天皇により創建、1568年廃絶と伝えられている
0959-2 鳴谷池の休憩所
2022年06月04日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/4 9:59
0959-2 鳴谷池の休憩所
1008 この辺りは丸太階段が整備されている
2022年06月04日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:08
1008 この辺りは丸太階段が整備されている
1016 鏡山山頂方面と雲冠寺跡経由の2ルートに分岐するが、ここからは雲冠寺跡経由のルートに進む
2022年06月04日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:16
1016 鏡山山頂方面と雲冠寺跡経由の2ルートに分岐するが、ここからは雲冠寺跡経由のルートに進む
1017 明確な登山道が少し分かりにくくなっているが、随所に「散策路」と書かれた立て札が設置されていた
2022年06月04日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:17
1017 明確な登山道が少し分かりにくくなっているが、随所に「散策路」と書かれた立て札が設置されていた
1020 雲冠寺跡の説明板、1078年宝満寺宗徒により全焼、1571年今度は織田氏により全焼し廃寺となった
2022年06月04日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:20
1020 雲冠寺跡の説明板、1078年宝満寺宗徒により全焼、1571年今度は織田氏により全焼し廃寺となった
1020-2 雲冠寺跡にあった石仏
2022年06月04日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/4 10:20
1020-2 雲冠寺跡にあった石仏
1022 説明板には三尊石と書かれているが、わずかに彫り跡が残る程度
2022年06月04日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:22
1022 説明板には三尊石と書かれているが、わずかに彫り跡が残る程度
1025 先ほど分岐した散策道との合流点
2022年06月04日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:25
1025 先ほど分岐した散策道との合流点
1025-2 鏡山山頂への急な丸太階段
2022年06月04日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/4 10:25
1025-2 鏡山山頂への急な丸太階段
1038 鏡山山頂(384.6m)
2022年06月04日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:38
1038 鏡山山頂(384.6m)
1039 鏡山二等三角点(384.6m)
2022年06月04日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:39
1039 鏡山二等三角点(384.6m)
1039-2 山頂からの展望、見晴らしがあるのはこちら方向のみ
2022年06月04日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/4 10:39
1039-2 山頂からの展望、見晴らしがあるのはこちら方向のみ
1039-3 山頂の気温は丁度20℃と気持ちが良い
2022年06月04日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:39
1039-3 山頂の気温は丁度20℃と気持ちが良い
1039-4 広角だとこんな感じ
2022年06月04日 10:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/4 10:39
1039-4 広角だとこんな感じ
1046 少し離れた所に龍王山頂上(384.8m)の表示があった
2022年06月04日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:46
1046 少し離れた所に龍王山頂上(384.8m)の表示があった
1047 展望の広場の案内があったので行ってみたが閉鎖されていた、周囲の樹木が高くなっているので閉鎖されていなくても展望は無さそう
2022年06月04日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 10:47
1047 展望の広場の案内があったので行ってみたが閉鎖されていた、周囲の樹木が高くなっているので閉鎖されていなくても展望は無さそう
1114 再度鳴谷池、ここから見るとほとんど水は無い
2022年06月04日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 11:14
1114 再度鳴谷池、ここから見るとほとんど水は無い
1122
2022年06月04日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/4 11:22
1122
1123 ここを登った訳ではなく、登山道から見た風景
2022年06月04日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 11:23
1123 ここを登った訳ではなく、登山道から見た風景
1124
2022年06月04日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/4 11:24
1124
1130 鳴谷ルート登山口に到着
2022年06月04日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 11:30
1130 鳴谷ルート登山口に到着
1133-2 ハイキングコース入り口
2022年06月04日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/4 11:33
1133-2 ハイキングコース入り口
2105 夜、娘家族と一緒に行ったインド料理店
2022年06月04日 21:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/4 21:05
2105 夜、娘家族と一緒に行ったインド料理店
撮影機器:

装備

個人装備
トレーニングウェア上下(DUNLOP) ウォーキングシューズ(DUNLOP) 帽子(polo) 靴下 ウエストポーチ(mont-bell) スマホ2台 (靴ベラ) (フェイスタオル) (ティッシュ) (財布) クレジットカード (PiTaPa) (山岳保険証) (健康保険証) マスク ( )内は今回不使用

感想

天気予報では明日から段々崩れてくるとの予報なのと、一昨日の登山疲れが出てくる頃なので、今日はドライブでもしようと北陸方面に向かう。ところが竜王町辺りまで来ると登山疲れか眠気も出てきたので長距離ドライブはやめておいた方が良さそうと判断し、近くのインターを降り三井アウトレットパークに向かう。残念ながら時間が早すぎるのかまだ駐車場も閉鎖されており、周囲を走っていると登山者のグループが何組か歩いているのを見つけた。近くの竜王町観光駐車場の看板を見つけて取り敢えずここに駐車し、周辺を歩いてみることに。

今日は元々山歩きをするつもりは無かったので、登山用具や服装は全くなく、飲料なども持っていなかったので、スニーカーで歩ける範囲をゆっくり歩く程度に考えていた。登山者が歩いて行ったと思われる方向に少し進むと登山者用と思われる広い駐車場があり、沢山の車が既に止まっていた。

ここからルートをミスして駐車場の奥からハイキングコースと思われる道を進んでしまい、段々岩場の渓流歩きになってしまった。一旦山側に逃げたが、鉄塔のある所でどうもこの先行き止まりのようだったので、アウトレットパークを眺めてUターンすることに。

改めて駐車場からのハイキングコースの案内表示を見つけ歩き出す。こちらの方は道も良く整備され、危険な所も無く頂上まで行けるファミリー向けのルートのようだ。軽装で飲料も持っていなかったが、ゆっくり歩いたのでさほど汗ばむこともなく、時々涼しい風に癒やされながら、気持ちの良いハイキングが楽しめた。頂上からの展望は一方向のみだったが、気温も20℃と涼しく、絶好の天気で綺麗な景色が見られた。

帰りはまた高速を使うのももったいなく、さほど遠い訳でもないので、一般道でゆっくりドライブすることに。さほど疲れた感じは無かったが、自宅に帰り少し横になったらいつの間にか爆睡しており、気がついたら夕暮れ時になっていた。

夜は娘家族と奈良市内にオープンした沖縄のアイスクリーム店に行き、夕食はインド料理店に。無茶苦茶テンションの高い孫の相手をしながら激辛料理を楽しんだ。

本日のルートはヤマレコマップによれば、2時間27分、6.7km、登り累積標高差350m(下りは349m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、11.1km、16,587歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
鏡山ハイキングコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら