近江百山 鏡山 (滋賀県竜王町)


- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 350m
- 下り
- 360m
コースタイム
0750 菩提寺PA(79km)、0813 発
0900 竜王町観光駐車場着
0909 スタート
0927 鉄塔からUターン
0943 鳴谷ルート登山口
0955 鳴谷池
0957 薬師希望ヶ丘方面登山道との合流点
1016 雲冠寺跡方面分岐
1020 雲冠寺跡
1025 散策道合流点
1038 鏡山頂上(384.6m)
1047 展望の広場
1114 鳴谷池
1130 鳴谷ルート登山口
1136 ゴール
1142 竜王町観光駐車場発
1230 コンビニ休憩
1409 コンビニ休憩、1428 発
1518 自宅着(163km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鏡山ハイキングコース鳴谷ルートをピストンした限りでは危険な所も無くファミリー向けのコース |
その他周辺情報 | すぐ隣に大きなショッピングモールがある |
写真
装備
個人装備 |
トレーニングウェア上下(DUNLOP)
ウォーキングシューズ(DUNLOP)
帽子(polo)
靴下
ウエストポーチ(mont-bell)
スマホ2台
(靴ベラ)
(フェイスタオル)
(ティッシュ)
(財布)
クレジットカード
(PiTaPa)
(山岳保険証)
(健康保険証)
マスク
( )内は今回不使用
|
---|
感想
天気予報では明日から段々崩れてくるとの予報なのと、一昨日の登山疲れが出てくる頃なので、今日はドライブでもしようと北陸方面に向かう。ところが竜王町辺りまで来ると登山疲れか眠気も出てきたので長距離ドライブはやめておいた方が良さそうと判断し、近くのインターを降り三井アウトレットパークに向かう。残念ながら時間が早すぎるのかまだ駐車場も閉鎖されており、周囲を走っていると登山者のグループが何組か歩いているのを見つけた。近くの竜王町観光駐車場の看板を見つけて取り敢えずここに駐車し、周辺を歩いてみることに。
今日は元々山歩きをするつもりは無かったので、登山用具や服装は全くなく、飲料なども持っていなかったので、スニーカーで歩ける範囲をゆっくり歩く程度に考えていた。登山者が歩いて行ったと思われる方向に少し進むと登山者用と思われる広い駐車場があり、沢山の車が既に止まっていた。
ここからルートをミスして駐車場の奥からハイキングコースと思われる道を進んでしまい、段々岩場の渓流歩きになってしまった。一旦山側に逃げたが、鉄塔のある所でどうもこの先行き止まりのようだったので、アウトレットパークを眺めてUターンすることに。
改めて駐車場からのハイキングコースの案内表示を見つけ歩き出す。こちらの方は道も良く整備され、危険な所も無く頂上まで行けるファミリー向けのルートのようだ。軽装で飲料も持っていなかったが、ゆっくり歩いたのでさほど汗ばむこともなく、時々涼しい風に癒やされながら、気持ちの良いハイキングが楽しめた。頂上からの展望は一方向のみだったが、気温も20℃と涼しく、絶好の天気で綺麗な景色が見られた。
帰りはまた高速を使うのももったいなく、さほど遠い訳でもないので、一般道でゆっくりドライブすることに。さほど疲れた感じは無かったが、自宅に帰り少し横になったらいつの間にか爆睡しており、気がついたら夕暮れ時になっていた。
夜は娘家族と奈良市内にオープンした沖縄のアイスクリーム店に行き、夕食はインド料理店に。無茶苦茶テンションの高い孫の相手をしながら激辛料理を楽しんだ。
本日のルートはヤマレコマップによれば、2時間27分、6.7km、登り累積標高差350m(下りは349m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、11.1km、16,587歩となった。
いいねした人