記録ID: 436513
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百名山番外編 茅ヶ岳
2014年04月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 776m
- 下り
- 767m
コースタイム
駐車場5:30→女岩6:50→深田久弥終焉の地7:40→7:55頂上8:25→10:03深田公園
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは公園分岐に、便所は駐車場にあります。 全体に迷う所はありません。谷筋(東側)のコースは女岩までは広く傾斜も比較的ゆるやかですが、女岩から上は傾斜も急になります。尾根に出て暫くすると深田久弥終焉の地の碑があります。頂上から尾根筋(西側)を降りました。上部は比較的急ですが下がっていくと傾斜もゆるやかで広くなります。進むに従い趣がかわります。思ったより歩き甲斐がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
いつかは行きたいと思っていた茅ヶ岳。連休の合間、お天気の崩れる前に行ってきました。
百の頂に百の喜びあり
だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
「百の頂きに百の喜びあり」その通りですね
100名山登頂、着々と進んでますね。
残された山が中々アクセスしにくいところとお聞きしてますが、
100達成のご報告楽しみにしてます。
コメント有難うございます。今年はあと3つくらい増やせたらと思っています。
コジマさん、こんばんは。
連日お山歩き、いいですね
ここは、深田久弥さんの終焉の地でしたか。
知りませんでした
7枚目がニリンソウで、
21枚目がヒトリシズカです
hana_solaさんやkonontanさんのように、
花の名がすぐに出るくらいになりたいんですが、
どーも覚えが悪くて (´〜`ヾ) ぽりぽり
トラックに乗せられているのは、何の木でしょうかね?
コメントありがとうございます。ヒトリシズカは初めて見ました。
トラックの木は良くわかりませんでした。対向車の合間に追い抜くのに必死でした。写真で軽トラックに見えるかもしれませんが、4Tトラックと思います。こんな大きな木を移植するのかと驚きました
普段の生活では朝食以外には炭水化物を取らない事にしています。昼食も原則食べません。これでも体重維持は難しく運動しないと微増傾向です。
山に行ったときは炭水化物もラーメンも解禁です!
基本は袋麺にコーンビーフかツナ缶、ワカメや干シイタケ等の繊維質、乾燥ニンニク、仕上げに生卵が最近の基本パターンです。
最近の知見では、
インドネシアやタイの袋麺は量も少なく味もイマイチ。
韓国製は美味しくて量も多い。中華三昧は美味しい。
藤原製麺もおすすめ。
hiroyukikjさん、はじめまして^^
蓼科山と霧ヶ峰は参考にさせていただきましたm(__)m
自分は昨年この山で中央道沿いの山行デビューして、八ヶ岳や南北アルプスへの山行を始めました。また、ここに来て初めて深田久弥先生終焉の地であることを知り、百名山に思いを深めました。
全山制覇できるかはわかりませんが、あせらず丁寧に登っていきたいと思います。
iNeedさん、こんにちは。メッセージ有難うございました。
川上村に拠点があり、ゴールデンウィークの間滞在し、のんびり休日を過ごしていました。八ヶ岳にも奥秩父にもアクセスが良く便利な所です。百名山は半分程度になりました。もう行きやすい所は少なくなりました。
のんびり滞在していたら中央高速は大渋滞中。さらにのんびり渋滞解消を待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する