伊勢沢大滝を目指して

コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が残ってます。場所によっては滑ったら沢までドボンです。 |
写真
感想
伊勢沢大滝を見てきました。
GWだから多少は人がいるかなと思いきや、林道ですれ違ったのは2人だけ、沢では一人も出会わず。
すれ違ったうちの一人、釣り人おじさんに神ノ川への降り口を聞くと、「どこでも降りれるよ」と。
いやいやいやそこらへん全部崖ですがな!! ・・・釣り人恐るべし・・・!
結局おじさんとすれ違ったすぐ先に降り口発見、無事降りる。
伊勢沢の出合もすぐ発見、遡行開始!
基本濡れたくない私、沢屋失格?いいえ、私は沢屋ではありません、ただの滝好きです!
ギリギリジャンプを駆使し、濡れずにF1到着。正攻法は左側からかな?でも濡れたくないので巻道を探すと、滝の少し手前の右側に発見。そこから巻く。
その後もギリジャンを駆使し進むとF2到着。10mくらい?滝らしい滝で、滝壺が深くてすばらしい。
ここは左にロープが3本ほどあり、そこから登る。
その後もギリジャンの連発、なんとか濡れずに進むと、大滝が見えてきた。
しかしその前にはF3の鎖&リープ場。ここは結構怖い。そしてついに濡れた。というか濡れないと無理ですね、ここは。もしかしたら巻道とかあるのかな?でも大滝が近くに見えてるのに巻くなんてできませんw
F3を越えれば大滝まであと少し!まさかの雪の壁に阻まれかけるも、左から巻いて無事滝前到着!
いやー、素晴らしい!見事な一本滝!苦労して来た甲斐があります!
ずっと見ていたい滝でしたが、小雨がぱらつきだしたので急いで戻ることに。
F3を降りるのが怖かったが、それ以外はもう濡れていいのでサクサク進む。
最初から濡れておけばよかった、ギリジャンのような危険なことも少なかっただろうに・・・
なんとか雨が強くなる前にゲートに到着、久しぶりの沢登りだったので疲れたけど、いい疲れ方でした。
さぁ、これからも丹沢の滝をもっと見まくるぞー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する