記録ID: 436628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
三伏峠〜烏帽子岳 塩見は無理だった
2014年04月26日(土) 〜
2014年04月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:01
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
7:00 鳥倉林道駐車スペース 8:10登山口 9:00豊口山コル 12:55分岐 13:50三伏峠小屋(テント設営)
5:35テント場 6:30烏帽子岳 7:30テント場(テント撤収) 8:15テント場 11:40登山口 13:00駐車スペース
5:35テント場 6:30烏帽子岳 7:30テント場(テント撤収) 8:15テント場 11:40登山口 13:00駐車スペース
天候 | 晴れ〜雪〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバース帯はトレースは薄く、踏み抜きも多い。時々現れるルンゼのトラバースは雪が締まっているところもあり滑落注意。それ以外は特になし。 三伏峠:水場不明、冬期小屋は埋まっていて不明 26日は6名入山、27日は3名。トレースはそこそこ付いたと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
ゴールデンウィークは遠出でテント泊で、林道が開通した塩見岳を目指しました。ですが、トレースが薄く、雪が深く、あられや雪も降り出し、三伏峠まででヘロヘロ状態に。先行者は一名のみでした。南アルプスは手強いです。。。北沢峠は楽々だったのですが。
テントも夜中にはかなり寒くなり濡れた靴をシュラフに入れて寝ましたがテント内の濡れ物がいろいろ凍り付いてました。
翌日は朝から風は少しあり寒いけどいい天気。すぐそこに見えている烏帽子岳でも登っておこうと軽荷で往復。稜線のナイフリッジ歩き、絶景を楽しめました。富士山もうっすら。
帰りのトラバースもあいかわらずでしたが初日で慣れたのでそれほど苦戦もせず。もう一泊しても良かったな〜と思いましたが、食料が無いので無理でした。残雪の南アルプスは厳しかったですが次回は塩見まで行けるよう準備して来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する