記録ID: 4369818
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年06月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 コンパス |
---|
感想/記録
by mets090
朝から曇り、午後から雨予報だったので、雨が降ってもルート変更もできそうなコースに。青梅丘陵は、散歩をしている方々や、トレランの人がちらほら。
高水山へのルートを途中で外れてしまったらしく、別のルートで無事到着。小さなトレランコース用の?道標便りに行ったら、違ったみたいです。途中、トレラングループに何組かお会いしました。ハイカーさんたちは、思っていたより少なめでした。
曇り予報だったのにも関わらず、晴れ間もたくさん見えて、気持ちの良いHike & Runでした。
立ち寄り湯は、河辺駅直結の「梅の湯」。駅に近く、お風呂も充実していて、おすすめです。
高水山へのルートを途中で外れてしまったらしく、別のルートで無事到着。小さなトレランコース用の?道標便りに行ったら、違ったみたいです。途中、トレラングループに何組かお会いしました。ハイカーさんたちは、思っていたより少なめでした。
曇り予報だったのにも関わらず、晴れ間もたくさん見えて、気持ちの良いHike & Runでした。
立ち寄り湯は、河辺駅直結の「梅の湯」。駅に近く、お風呂も充実していて、おすすめです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 岩茸石山 (793m)
- 惣岳山 (756m)
- 雷電山 (494m)
- 高水山 (759m)
- 御嶽駅 (234m)
- 三方山 (454.3m)
- 辛垣山 (457m)
- JR青梅駅 (190m)
- 馬ぼとけ峠 (720m)
- 常福院 (714m)
- 名坂峠 (719m)
- ノスザワ峠(ノスゾウ峠) (450m)
- 名郷峠 (400m)
- 榎峠
- 矢倉台 (383m)
- 大乗寺
- マスガタ山
- 馬仏山 (723m)
- 永栗ノ峰 (633m)
- 物見山 (418m)
- 青梅鉄道公園
- やお九 (230m)
- 日向和田分岐 (385m)
- 展望広場
- 延命寺
- 御岳橋 (208m)
- 常福院トイレ
- 沢井尾根分岐
- 第一ベンチ (394m)
- 第三鉄塔 (419m)
- 奥多摩展望台 (432m)
- 青梅市街地展望台 (371m)
- 雷電山南峰 (455m)
- 辛垣城跡二俣尾口 (389m)
- 辛垣城跡雷電山口 (416m)
- 辛垣城跡名郷峠口 (384m)
- ナチャギリ林道雷電山分岐 (620m)
- 高水山参道八合目
- 高水山参道九合目
- 見晴し広場 (503m)
- 第二鉄塔 (356.8m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する