ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4371439
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

麓山(羽山)2(北口から南口へ)(道の駅ふくしま東和から周回)

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
14.9km
登り
799m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:41
合計
4:26
11:04
138
スタート地点(道の駅)
13:22
14:03
87
15:30
ゴール地点(道の駅)
【標高340m 道の駅ふくしま東和】11:04
【標高420m 愛蔵寺】11:45〜11:52
【標高460m 松比羅神社】12:01
【標高529.5m △四等点名・細田)】12:11〜12:15
【標高460m 松比羅神社】12:22
【標高550m 羽山不動滝】12:30〜12:33
【標高690m 羽山一合目標識】12:55
【標高840m 車道ヘアピン】13:13
【標高896.6m 麓山(羽山)山頂】13:27〜14:03
【標高670m 林道三叉路】14:20
【標高460m 原集落南西車道三叉路(羽山多目的施設)】14:46
【標高340m 道の駅ふくしま東和】15:30
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ふくしま東和(二本松市下田)に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
北口登山道(車道)、南口登山道とも整備されています。登りの後半は車道を外れています(感想欄に記します)。
袖集落付近から田植え後の田んぼと麓山(羽山)です。
1
袖集落付近から田植え後の田んぼと麓山(羽山)です。
愛蔵寺の本堂前の「愛蔵寺の護摩ザクラ」です。左奥に麓山(羽山)です。
2
愛蔵寺の本堂前の「愛蔵寺の護摩ザクラ」です。左奥に麓山(羽山)です。
羽山不動滝です。
2
羽山不動滝です。
麓山(羽山)山頂からの栗子山(中央左のゆるいドーム)と七ッ森(中央右のドーム)です。帰宅後に写真を見たら、七ッ森の左奥に大朝日岳と思われる、まだ雪の残るピークが写っていました。
2
麓山(羽山)山頂からの栗子山(中央左のゆるいドーム)と七ッ森(中央右のドーム)です。帰宅後に写真を見たら、七ッ森の左奥に大朝日岳と思われる、まだ雪の残るピークが写っていました。
麓山(羽山)山頂からの竜子山(左)と鎌倉岳(右)です。
2
麓山(羽山)山頂からの竜子山(左)と鎌倉岳(右)です。
麓山(羽山)山頂から西側の眺めです。中央の台形は和尚山です。その右の安達太良やさらに右の吾妻は雲に隠れます。和尚山の左に磐梯山が三角形に見えています。
3
麓山(羽山)山頂から西側の眺めです。中央の台形は和尚山です。その右の安達太良やさらに右の吾妻は雲に隠れます。和尚山の左に磐梯山が三角形に見えています。
大鷲集落入り口の西側の車道にある「宮田のイチョウ」です。秋に来るときれいだろうと思います。
2
大鷲集落入り口の西側の車道にある「宮田のイチョウ」です。秋に来るときれいだろうと思います。

感想

行き先に悩みましたが出遅れもあり、2回目となる麓山(羽山)を北口登山道から入り南口登山道で下ることにします。線つなぎのため、道の駅ふくしま東和からの周回にします。

●北口登山道からは舗装の車道です。途中のヘアピンに「羽山参道一合目」の標識があり、道型が尾根の上に続いていたので入りました。はじめは明瞭な道型、その後不明瞭になりますがトラロープが進路を誘導してくれます。標高840mで車道のヘアピンに出ます。ここから先は道型もトラロープもなく、車道を行くことになるのでしょうか。藪も濃くなく、もう少し雑木林を上へと進んでみました。山頂に近づくと藪が濃くなり、薄い方へと東へ回り込むように進みますが、最後は意を決して胸くらいの笹+潅木の藪へ入ります。GPSで短い距離であることはわかっており、上へ目指すだけです。山頂東側の広場に出ました。

●南口登山道を下り車道の三叉路からは南へ進む方へと行ってみました。立派な車道で程なく原集落南へ出ます。

●山頂は360度の展望です。今日は県内の山はよく見えましたが、遠望は雲でダメでした。

●北口登山道の入り口にある愛蔵寺の山門が開いていましたので入ってみました。安達三十三観音の四番ということです。境内に「愛蔵寺の護摩ザクラ」がありました。推定樹齢800年、県内枝垂れ桜花番付(平成31年春)では西の筆頭大関です。

●北口登山道の入り口にある鳥居の階段を上ると松比羅神社でした。大内備前守定綱築城の館跡の松館跡徒歩5分の案内板が倒れていました。適当に踏み跡を登ると△529.5mピークに出ました。「大内備前(以下読めず)」の石碑がありました。三角点は埋もれているのか見つけられませんでした。神社の入り口には、松館の杉林中には毘沙門様のケヤキ(二本松市指定天然記念物)があると標識がありましたが、これは探せませんでした。

●「不動滝入り口200m」の標識があり入ってみると、2分くらいで不動滝に出ました。案内板には羽山唯一の滝とありました。滝の下まで行くことができました。

●大鷲集落入り口の西側の車道そばに「宮田のイチョウ」の標識があり、その上に立派なイチョウがありました。秋は美しそうです。

●山頂から南東へ道が下っていました。mnakanoさんが下った道のようです。(追記:検索すると1年前の-hiro-さんのレコもありました。刈り払いされているようですので、今年中には歩いてみたいです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら