ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4372331
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

鬼怒川水系 大下沢

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
Lynn_Kato その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:42
距離
14.1km
登り
861m
下り
869m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:24
合計
8:39
距離 14.1km 登り 885m 下り 872m
9:14
39
9:53
9:55
65
11:00
11:01
107
12:48
12:52
283
17:35
17:52
1
17:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日塩有料道路白滝P
トイレは稼働中。
コース状況/
危険箇所等
*車1台だと入渓まで(または脱渓してから)結構歩く(6.5km位)。
*ので、下に停めて赤滝の巻き後(その後あまりイベントないので)脱渓するのもアリ。
*登山道部分はすべて電線通りに歩けばOK。(電線敷設のためにつけられた道と思われる歩きやすい道が通っている。)
*沢は下部は水量多くきれい。テン泊適地は至るところにあり。途中ゴーロが少し長めだが、最後になるとまた沢がきれいになって最後まで水量も豊富でナメや小滝、そして最後に滝が出てくる(ただし登れない)のでご褒美みたいでテンション上がります。
*赤滝と5条滝の巻きの残置ロープ2箇所とも大丈夫でしたが、足元悪いので注意。
*ハング滝の巻きは今回は大丈夫だったけど、確かにPTや巻きのルート取りによってはロープやバイル必要かも。
*この巻きに限らず、全巻きでチェーンアイゼンが大活躍しました。
*ナメのところは少しヌメッたけど、基本的にはラバーがカチカチに効きました。
*ヒルは同行者の靴に2匹ついてましたが、寒いため活性は低かったです。
その他周辺情報 川治温泉 薬師の湯 (市外700円)(湯温ぬるめ)
コロッケ屋さんは間に合わず行けませんでした。(;_;)
行ってきまーす。
2022年06月04日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 9:13
行ってきまーす。
手前で早まったけど正しいゲート到着。幸い錠前はかかっていない。
2022年06月04日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 9:43
手前で早まったけど正しいゲート到着。幸い錠前はかかっていない。
磁石石到着。
2022年06月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 9:52
磁石石到着。
なるほど、明治維新の改革で、新道が出来て、そのため村を放棄して集団移転する時の日付の記録で刻んであると。
2022年06月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 9:52
なるほど、明治維新の改革で、新道が出来て、そのため村を放棄して集団移転する時の日付の記録で刻んであると。
確かに、文久3年、下る、て刻んである。でも、文久3年て、まだ幕末の、明治の前なんだけどなぁ。。
2022年06月04日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 9:54
確かに、文久3年、下る、て刻んである。でも、文久3年て、まだ幕末の、明治の前なんだけどなぁ。。
すごく長い登山道歩きを経てやっとこの看板のところに到着。倒れてたけど、ここから川床へ下ります。
2022年06月04日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 11:02
すごく長い登山道歩きを経てやっとこの看板のところに到着。倒れてたけど、ここから川床へ下ります。
荒廃気味の遊歩道を下って小さな堰堤に到着、装備を準備する。
2022年06月04日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 11:24
荒廃気味の遊歩道を下って小さな堰堤に到着、装備を準備する。
いきなり方向間違って下流に下ってしまった^^; しかもドボンww
2022年06月04日 11:28撮影 by  SC-51A, samsung
6/4 11:28
いきなり方向間違って下流に下ってしまった^^; しかもドボンww
気を取り直して上流に向かうと、いきなりめっちゃきれいな泳げる釜がバンバン出てくる。が、今日はウェット着て無い上寒いので泳げない。
2022年06月04日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 11:43
気を取り直して上流に向かうと、いきなりめっちゃきれいな泳げる釜がバンバン出てくる。が、今日はウェット着て無い上寒いので泳げない。
てことで、落ちたくないよーのヘツリ大会で。
2022年06月04日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 11:46
てことで、落ちたくないよーのヘツリ大会で。
ここもウェットならジャブジャブと行くのだが
2022年06月04日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 11:51
ここもウェットならジャブジャブと行くのだが
ヘツリで。ヘツリ結構緊張するところが多く楽しめた。
2022年06月04日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 11:54
ヘツリで。ヘツリ結構緊張するところが多く楽しめた。
ドバーっと開いた感じの扇状の滝は真ん中のリッジを。ヌメってないのがこの沢のありがたいところ。
2022年06月04日 12:00撮影 by  SC-51A, samsung
6/4 12:00
ドバーっと開いた感じの扇状の滝は真ん中のリッジを。ヌメってないのがこの沢のありがたいところ。
右側に導水管が見えてくるとめちゃくちゃきれいなナメが
2022年06月04日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 12:04
右側に導水管が見えてくるとめちゃくちゃきれいなナメが
そしてこのめちゃくちゃっきれいな水の色にテンション上がりまくるが今日は泳がない^^;
2022年06月04日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 12:05
そしてこのめちゃくちゃっきれいな水の色にテンション上がりまくるが今日は泳がない^^;
今年初のアズマヒキに遭遇。この子が居たそばには鹿の死骸があってかなり匂っておりヤバかった。。。
2022年06月04日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 12:16
今年初のアズマヒキに遭遇。この子が居たそばには鹿の死骸があってかなり匂っておりヤバかった。。。
おぉ、すごいの出てきた。
2022年06月04日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 12:20
おぉ、すごいの出てきた。
どうしようか考え中。珍しくなんかちょっと女らしく撮れてるw
2022年06月04日 12:21撮影 by  SC-51A, samsung
6/4 12:21
どうしようか考え中。珍しくなんかちょっと女らしく撮れてるw
結局釜を左からへつって滝の一番左を登ることにした。ちょい緊張する楽しいボルダーという感じ。濡れたくないという緊張感が楽しめた。
2022年06月04日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 12:33
結局釜を左からへつって滝の一番左を登ることにした。ちょい緊張する楽しいボルダーという感じ。濡れたくないという緊張感が楽しめた。
側壁がすごいの出てきた。
2022年06月04日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 12:38
側壁がすごいの出てきた。
横向きに滝が発射されてる面白い滝出てきた。西沢渓谷にもあるよね。
2022年06月04日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 12:41
横向きに滝が発射されてる面白い滝出てきた。西沢渓谷にもあるよね。
左から巻いて横向き発射の仕組みを見る。
2022年06月04日 12:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 12:43
左から巻いて横向き発射の仕組みを見る。
アズマヒキ2匹目登場。
2022年06月04日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 12:48
アズマヒキ2匹目登場。
テン泊適地は至るところにあり、ぜひ泊まりに来たいと思ってしまう。
2022年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 13:40
テン泊適地は至るところにあり、ぜひ泊まりに来たいと思ってしまう。
だが、ここにも鹿の死骸が。やはり雪の多い冬の後って鹿の死骸多いんだろうか。(2014年豪雪のあとの沢はヤバかった。。)
2022年06月04日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 13:42
だが、ここにも鹿の死骸が。やはり雪の多い冬の後って鹿の死骸多いんだろうか。(2014年豪雪のあとの沢はヤバかった。。)
途中釣り人に会って挨拶して抜かさせてもらって、橋まで来て休憩。
2022年06月04日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 14:08
途中釣り人に会って挨拶して抜かさせてもらって、橋まで来て休憩。
お、なんか見えてきた!
2022年06月04日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 14:15
お、なんか見えてきた!
おぉ、楽しそう!て、寒いから泳ぎたくない!て思ったら、左からへつれそう。
2022年06月04日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 14:17
おぉ、楽しそう!て、寒いから泳ぎたくない!て思ったら、左からへつれそう。
落ちたくないから緊張するわー。
2022年06月04日 14:18撮影 by  SC-51A, samsung
6/4 14:18
落ちたくないから緊張するわー。
タバホンの犬戻しの淵みたい。
2022年06月04日 14:21撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/4 14:21
タバホンの犬戻しの淵みたい。
そして上がったところが、皆様のレコで拝見する例のところでした。なるほど!
2022年06月04日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 14:22
そして上がったところが、皆様のレコで拝見する例のところでした。なるほど!
完璧すぎる造形だなぁ。そしてこれが登れるっていう、なんて素晴らしい。
2022年06月04日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 14:22
完璧すぎる造形だなぁ。そしてこれが登れるっていう、なんて素晴らしい。
なんて楽しい沢なんでしょう。
2022年06月04日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 14:26
なんて楽しい沢なんでしょう。
そして巻きが良くないと噂のハング滝。手前のルンゼ横の小尾根から行ったら踏み跡バッチリで、そのまま上に抜けたらもっと手前から続いてくるえらく太い巻き道に合流し、事なきを得ました。
2022年06月04日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 14:38
そして巻きが良くないと噂のハング滝。手前のルンゼ横の小尾根から行ったら踏み跡バッチリで、そのまま上に抜けたらもっと手前から続いてくるえらく太い巻き道に合流し、事なきを得ました。
そして赤滝の前衛見えてきた。
2022年06月04日 15:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 15:07
そして赤滝の前衛見えてきた。
これが支沢の滝とは。(実はこの赤滝の巻きの後、ボーッとこの滝の上流を遡行してしまい、ヤマレコアプリに警告されたのでした。^^;)
2022年06月04日 15:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 15:07
これが支沢の滝とは。(実はこの赤滝の巻きの後、ボーッとこの滝の上流を遡行してしまい、ヤマレコアプリに警告されたのでした。^^;)
赤滝を見に行く私。サイズ感。
2022年06月04日 15:09撮影 by  SC-51A, samsung
6/4 15:09
赤滝を見に行く私。サイズ感。
ウェットがないとさすがにこれより奥には行けず。3段になってるみたい。
2022年06月04日 15:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 15:10
ウェットがないとさすがにこれより奥には行けず。3段になってるみたい。
2人の記念写真撮ったけど滝隠れてしまったw
2022年06月04日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 15:18
2人の記念写真撮ったけど滝隠れてしまったw
巻いてから、赤滝の一番上の部分を見る。すごいかっこいい。
2022年06月04日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 15:32
巻いてから、赤滝の一番上の部分を見る。すごいかっこいい。
最後の分岐の左沢にかかる滝。
2022年06月04日 16:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 16:19
最後の分岐の左沢にかかる滝。
これは支沢にかかる滝。これもかっこいい!
2022年06月04日 16:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 16:33
これは支沢にかかる滝。これもかっこいい!
終了間際になってなぜだか渓相が良くなってテンションがあがる。
2022年06月04日 16:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 16:40
終了間際になってなぜだか渓相が良くなってテンションがあがる。
ナメやら小滝やらのオンパレードとなる。
2022年06月04日 17:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 17:04
ナメやら小滝やらのオンパレードとなる。
そして5条の滝。素晴らしい滝だった。滝左のロープかかってるところを有り難くロープ利用で登らせてもらった。しかしこれ、足場相当崩れ落ちてるので、そのうち登れなくなりそう^^; 
2022年06月04日 17:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/4 17:31
そして5条の滝。素晴らしい滝だった。滝左のロープかかってるところを有り難くロープ利用で登らせてもらった。しかしこれ、足場相当崩れ落ちてるので、そのうち登れなくなりそう^^; 
その後最後に出てくる2段のすごく大きい滝。
2022年06月04日 17:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/4 17:42
その後最後に出てくる2段のすごく大きい滝。
サイズ感これでわかります。確かにこれと比べると駐車場の白滝はなんかちっちゃく感じる。
2022年06月04日 17:42撮影 by  SC-51A, samsung
1
6/4 17:42
サイズ感これでわかります。確かにこれと比べると駐車場の白滝はなんかちっちゃく感じる。
無事に駐車場のところに戻ってきました。
2022年06月04日 17:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/4 17:50
無事に駐車場のところに戻ってきました。
いやー楽しかったなぁ。秋にまたウェット着て来たいです。その時は車2台がいいなぁ^^;
いやー楽しかったなぁ。秋にまたウェット着て来たいです。その時は車2台がいいなぁ^^;
撮影機器:

装備

個人装備
ストック 雨具 防寒具 ヘッデン ファーストエイドキット 非常用セット エマシー ツェルト 行動食 非常食 充電用予備バッテリー ヘルメット ハーネス カラビナ 環付カラビナ スリング ヌンチャク ロープ タイブロック バイル 地形図 トポ 沢靴 沢用スパッツ チェーンアイゼン 食事

感想

自分も同行者も仕事で心身ともにパツパツで、下調べの時間がなく、レコの皆様のログを拝見して決めたのですが、想像以上にとてもきれいな沢で、お天気も良く、とても満足しました。
同行者はコロナ流行のこの2年、職業柄、全然沢にも山にも行けておらず、体力が落ちてて最後はバテバテでしたが、最後まで無事に歩き切ってもらえて、そして満足してもらえたようで良かったです。
自分個人としては今回、踏み跡とか山道を何も考えずにぼーっと辿って間違える事が数回あってめちゃ反省しました。^^;
あと、この沢を最初に知ったのは確かひろたさんのブログだったと思うので、ようやく来れたという思いが強いです。ひろたさん、レコの先輩の皆様、有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

こんばんは。日塩道路が無料になったので、車デポも容易になりましたね。

箒川赤川、坂本沢、小塩沢は、遡行しましたが、大下沢は、まだ遡行してないので、楽しみです。

なお、3つの中では、坂本沢が白くてきれいで、登攀要素もあって楽しいと思います。車デポなら、真夏でも快適な遡行が楽しめると思います。
2022/6/6 21:19
NYAAさん コメントありがとうございます。
この付近にはきれいな楽しそうな沢がたくさんあって良いですね。
坂本沢、チャンスがあれば狙ってみたいと思います。
2022/6/10 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら