記録ID: 4374251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
日程 | 2022年06月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇、無風 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間38分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 7時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by MEG2019
天候は曇りの無風で登山日和。登山口まで牧場を通過するのでゲート2箇所あり。施錠していないので自由に通過できるが、各自でゲートを閉め牛が優先の道路です。台風で大きな被害を受けた林道は復旧し、山小屋の駐車場は大混雑の様相。最後1台のスペースを先行していた方が親切に教えてくた。最近は、林道まで駐車であふれるとの事。
前日に日高山脈ファンクラブさん、十勝岳連盟さん及び新得山岳会さん、更にはHYMLの有志に方々が登山道整備をなされたようで快適に登ることができました。登山道整備の方々には、心から感謝申し上げます。
心配していた芽室川の渡渉も木橋が架設され、笹刈り・枝落としも全区間されており超快適な登山でした。
1690mの西峰の分岐辺りでは、雪渓がまだありました。芽室岳山頂では、先行されていた団体さんがおり、若者で賑わっていました。西峰ルートはハイマツ漕ぎがキツイとの情報で諦めていましたが、予想以上に芽室岳が快適だったので挑戦しました。1/4程手入れされていましたが、整備区間が終わると一歩進めるのも大変なハイマツ漕ぎでした。途中雪渓を使えたのでこの残雪期に行けたのがラッキーでした。先行者のキックステップにも助けられ西峰も登頂することができました。下りでは、軽アイゼン活躍しましたが、一か所だけ足を滑らせて滑落しそうになり、肝を冷やしました。
前日に日高山脈ファンクラブさん、十勝岳連盟さん及び新得山岳会さん、更にはHYMLの有志に方々が登山道整備をなされたようで快適に登ることができました。登山道整備の方々には、心から感謝申し上げます。
心配していた芽室川の渡渉も木橋が架設され、笹刈り・枝落としも全区間されており超快適な登山でした。
1690mの西峰の分岐辺りでは、雪渓がまだありました。芽室岳山頂では、先行されていた団体さんがおり、若者で賑わっていました。西峰ルートはハイマツ漕ぎがキツイとの情報で諦めていましたが、予想以上に芽室岳が快適だったので挑戦しました。1/4程手入れされていましたが、整備区間が終わると一歩進めるのも大変なハイマツ漕ぎでした。途中雪渓を使えたのでこの残雪期に行けたのがラッキーでした。先行者のキックステップにも助けられ西峰も登頂することができました。下りでは、軽アイゼン活躍しましたが、一か所だけ足を滑らせて滑落しそうになり、肝を冷やしました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:11466人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 芽室岳 (1754m)
- パンケヌーシ岳 (1746m)
- 山小屋芽室岳 (610m)
- 1690mピーク分岐 (1690m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する