ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

登る大捜査線アタック@久住連山縦走(久住山1786.5m〜中岳1791m〜天狗ヶ城〜星生山)

2014年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:14
距離
14.1km
登り
900m
下り
897m
天候 濃霧&霧雨
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
久住連山のコースは、火山の影響もあり、コースのほとんどがガレ場なので足元注意!
また、1700m級越えなので、高い木がありません。夏場は、直接日光を浴びることになります。日よけ対策と十分な水分補給心がけましょう!。シーズン的には、まだ、先の話ですが・・・
また、平地は曇りでも、登山口は1300を越えており、雨の場合や早朝は、ガスがかかっていることが多いので、天気は事前によく確認しておきましょう。悪天候の場合は無理をせず下山しましょう!道を迷わないように!
コース自体は蛍光黄色で岩にマーキングされており認識し易い。
今回の星生山下山ルートは、黄色テープでマーキングされているがわかり難い。
星生山初心者は、登山ルートをピストンした方が無難なようです。
黄色テープでマーキングが少ないので、途中不安になると思います。
今回のGW中盤は4/30、5/1ともに濃霧でしたので、天気読みが道中の明暗を左右します。
GPSがないと、濃霧のトレッキングは、リスクあり。
本日は、視界が30〜50mくらいだったので、目標物が全く認識できず。
今回、出会ったベテランの方でも迷っている方がいらっしゃいました。
牧ノ戸峠の登山口よりアタックします
2014年05月01日 06:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:21
牧ノ戸峠の登山口よりアタックします
早朝6:00過ぎ、早く牧ノ戸に着いたので、登山口のすぐ近くに車を止めることができました。
が・・・
本日も、山は濃霧で覆われています!
2014年05月01日 06:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 6:21
早朝6:00過ぎ、早く牧ノ戸に着いたので、登山口のすぐ近くに車を止めることができました。
が・・・
本日も、山は濃霧で覆われています!
私には、最強のお供ガーミンちゃんが付いています。
濃霧で、強行軍になりそうですが、ここから、登り始めます
2014年05月01日 06:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 6:27
私には、最強のお供ガーミンちゃんが付いています。
濃霧で、強行軍になりそうですが、ここから、登り始めます
最初のこの登りが、地味に急坂で結構長いんです!
この地味な登りは、できるだけゆっくり、体力温存してウォーミングアップします!
2014年05月01日 06:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:27
最初のこの登りが、地味に急坂で結構長いんです!
この地味な登りは、できるだけゆっくり、体力温存してウォーミングアップします!
駐車場もこんな感じで霧に覆われています
2014年05月01日 06:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 6:30
駐車場もこんな感じで霧に覆われています
ご年配のパーティーがすでに準備体操を始めています。遠方からツアーで来られたらしいです。
2014年05月01日 06:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 6:31
ご年配のパーティーがすでに準備体操を始めています。遠方からツアーで来られたらしいです。
さあ、スタート!
強行軍の始まりです!
いきなりの、この地味な登りは、結構長いんです!
2014年05月01日 06:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 6:35
さあ、スタート!
強行軍の始まりです!
いきなりの、この地味な登りは、結構長いんです!
まず、久住山山頂を目指します。
ここから、3.1kmの標識があります。
2014年05月01日 06:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:56
まず、久住山山頂を目指します。
ここから、3.1kmの標識があります。
アセビの花がきれいです!
今が身頃なんでしょうか?
ここ、久住は、ミヤマキリシマの群生地でも有名なんですが・・・
まだ、時期的に早いようです。
つぼみでした。
2014年05月01日 07:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 7:41
アセビの花がきれいです!
今が身頃なんでしょうか?
ここ、久住は、ミヤマキリシマの群生地でも有名なんですが・・・
まだ、時期的に早いようです。
つぼみでした。
アセビの花はこんな感じで癒されます。
ちなみに、
アセビ(馬酔木)の名は、・・・
「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされているようです。
よい子は、食べないようにしましょう!
2014年05月01日 07:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/1 7:42
アセビの花はこんな感じで癒されます。
ちなみに、
アセビ(馬酔木)の名は、・・・
「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされているようです。
よい子は、食べないようにしましょう!
要所々にこのような標識が設置されており、ルートは判りやすいです。
2014年05月01日 08:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:22
要所々にこのような標識が設置されており、ルートは判りやすいです。
最後にアタックする予定の星生山は、こちらなんですね!
2014年05月01日 08:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:36
最後にアタックする予定の星生山は、こちらなんですね!
このような、ガレ場のコースなんです。
あいにく、視界30mくらい・・・
かなり濃霧ですが・・・
岩に黄色蛍光色のペイントがされているので、何とか行けそうです。
2014年05月01日 08:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 8:43
このような、ガレ場のコースなんです。
あいにく、視界30mくらい・・・
かなり濃霧ですが・・・
岩に黄色蛍光色のペイントがされているので、何とか行けそうです。
このような、ガレ場が続きます・・・

2014年05月01日 09:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:08
このような、ガレ場が続きます・・・

非難小屋に到着!
中に入ると、北九州から来られた方が、『霧でどうにもならんので、あきらめ引き返す・・・』と話されていました。

2014年05月01日 09:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:10
非難小屋に到着!
中に入ると、北九州から来られた方が、『霧でどうにもならんので、あきらめ引き返す・・・』と話されていました。

私には、最強のお供ガーミンちゃんが付いています。ミッション遂行します!
2014年05月01日 09:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:10
私には、最強のお供ガーミンちゃんが付いています。ミッション遂行します!
非難小屋横のトイレ
1回100円です。
入り口右のポストみたいなのに、100円を投入しましょう!
ご協力よろしく!
2014年05月01日 09:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:12
非難小屋横のトイレ
1回100円です。
入り口右のポストみたいなのに、100円を投入しましょう!
ご協力よろしく!
久住別れに到着です。
ここで、右に行けば、久住山の山頂です。
左に進めば、次にアタック予定の中岳なんです。
2014年05月01日 09:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:17
久住別れに到着です。
ここで、右に行けば、久住山の山頂です。
左に進めば、次にアタック予定の中岳なんです。
土石流多発地帯の警告マップがあります!
2014年05月01日 09:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:17
土石流多発地帯の警告マップがあります!
まずは久住山を目指します!
次に、本日、本命の中岳にアタックします
2014年05月01日 09:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:17
まずは久住山を目指します!
次に、本日、本命の中岳にアタックします
久住山の山頂へは、こんなかんじのガレ場を登っていくんです
2014年05月01日 09:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:49
久住山の山頂へは、こんなかんじのガレ場を登っていくんです
まずは、第1のミッション・・・
久住山_山頂に到着
お約束の記念写真です♪
残念ながら、背景は、濃霧です。
この先も、こんな感じで、本日の山行は、続きそうです!
2014年05月01日 10:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/1 10:11
まずは、第1のミッション・・・
久住山_山頂に到着
お約束の記念写真です♪
残念ながら、背景は、濃霧です。
この先も、こんな感じで、本日の山行は、続きそうです!
久住山_山頂に到着
お約束の記念写真2枚目
2014年05月01日 10:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 10:11
久住山_山頂に到着
お約束の記念写真2枚目
久住山_山頂に到着
調子にのり、記念写真3枚目
2014年05月01日 10:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 10:11
久住山_山頂に到着
調子にのり、記念写真3枚目
次は、本命の中岳にアタックです
親切に岩にペイントしてくれています!
2014年05月01日 10:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:40
次は、本命の中岳にアタックです
親切に岩にペイントしてくれています!
これなら、わかりやすいですね~!

2014年05月01日 10:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:50
これなら、わかりやすいですね~!

中岳へは、こんなガレ場を登っていきます
2014年05月01日 11:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:38
中岳へは、こんなガレ場を登っていきます
中岳_山頂に到着
お約束の記念撮影です
2014年05月01日 11:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/1 11:46
中岳_山頂に到着
お約束の記念撮影です
中岳_山頂に到着
お約束の記念撮影2枚目です
少し、ポーズを変えてみました・・・
いかが?
2014年05月01日 11:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 11:46
中岳_山頂に到着
お約束の記念撮影2枚目です
少し、ポーズを変えてみました・・・
いかが?
天狗ヶ城_山頂に到着
お約束の記念撮影です
2014年05月01日 12:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/1 12:23
天狗ヶ城_山頂に到着
お約束の記念撮影です
判りにくいでしょうけど・・・
向こう側には、大きな、池があるんです。
2014年05月01日 12:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:46
判りにくいでしょうけど・・・
向こう側には、大きな、池があるんです。
池の尾根を挟んで、反対側は空池なんです。
えぐれているだけで、水が溜まっていません。
・・・なしか?
2014年05月01日 12:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:48
池の尾根を挟んで、反対側は空池なんです。
えぐれているだけで、水が溜まっていません。
・・・なしか?
北千里方面です。
なんか・・・?
ワイルドな感じじゃ、ないですか?
2014年05月01日 13:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 13:15
北千里方面です。
なんか・・・?
ワイルドな感じじゃ、ないですか?
すぐに、霧がかかり見えなくなります。
ワイルドですね~!?
2014年05月01日 13:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:15
すぐに、霧がかかり見えなくなります。
ワイルドですね~!?
まだまだ、久住山_山頂方面に登っている人がおられます。このガレ場から数百メートルで久住山の頂上なんです!
2014年05月01日 13:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 13:16
まだまだ、久住山_山頂方面に登っている人がおられます。このガレ場から数百メートルで久住山の頂上なんです!
天狗ヶ城を振り返ると、相変わらず、霧に覆われています
2014年05月01日 13:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:17
天狗ヶ城を振り返ると、相変わらず、霧に覆われています
こんな感じです。
2014年05月01日 13:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:17
こんな感じです。
北千里方面・・・
一瞬だけ、霧が少し、晴れたので・・・
すかさず、パシャ!
2014年05月01日 13:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:20
北千里方面・・・
一瞬だけ、霧が少し、晴れたので・・・
すかさず、パシャ!
2014年05月01日 13:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:20
北千里方面はこちら⇒・・・
岩にペイントしてくれています。
2014年05月01日 13:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:25
北千里方面はこちら⇒・・・
岩にペイントしてくれています。
右に行くと・・・
あの、坊がつる、法華院です
2014年05月01日 13:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:26
右に行くと・・・
あの、坊がつる、法華院です
トゥデーズスペシャルで~す!♪
九州熊本名産・・・?
辛子高菜ラーメンで〜す♪
久々のジェットボイル君が・・・
大活躍してくれました。
至福の一時です!
2014年05月01日 13:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 13:39
トゥデーズスペシャルで~す!♪
九州熊本名産・・・?
辛子高菜ラーメンで〜す♪
久々のジェットボイル君が・・・
大活躍してくれました。
至福の一時です!
あっ!という間にハイ、出来上がり〜!
ん~!
いい香り・・・
山で食べるカプラ・・・
たまらんね~!
うまそ〜!
ホント最高ですよ!
一度、ご試食あれ!
2014年05月01日 13:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 13:43
あっ!という間にハイ、出来上がり〜!
ん~!
いい香り・・・
山で食べるカプラ・・・
たまらんね~!
うまそ〜!
ホント最高ですよ!
一度、ご試食あれ!
ワイルドな岩の要塞のようですぅ~!
2014年05月01日 14:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:07
ワイルドな岩の要塞のようですぅ~!
向こうに星生山が見えてきました。
2014年05月01日 14:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:15
向こうに星生山が見えてきました。
本日、ラストミッション星生山にアタックしま〜す!
ここを、右に進みます。
ここも、しっかり、霧がかかってますね〜!
2014年05月01日 14:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 14:24
本日、ラストミッション星生山にアタックしま〜す!
ここを、右に進みます。
ここも、しっかり、霧がかかってますね〜!
この真ん中が星生山の頂上です
2014年05月01日 14:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 14:28
この真ん中が星生山の頂上です
2014年05月01日 14:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:28
星生山の頂上に到着です
お約束の記念撮影です
2014年05月01日 15:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 15:02
星生山の頂上に到着です
お約束の記念撮影です
星生山を振り返ります
2014年05月01日 15:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 15:09
星生山を振り返ります
星生山から、一瞬だけ、霧が晴れ・・・
下界が見えました。
すかさず、パシャ!
2014年05月01日 15:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 15:10
星生山から、一瞬だけ、霧が晴れ・・・
下界が見えました。
すかさず、パシャ!
なんか?
幻想てきな、眺望です!
2014年05月01日 15:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 15:10
なんか?
幻想てきな、眺望です!
星生山から、下山途中に、このような湿地帯の脇を通ります。
霧で見えにくい画像ですが・・・orz
2014年05月01日 15:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 15:34
星生山から、下山途中に、このような湿地帯の脇を通ります。
霧で見えにくい画像ですが・・・orz
2014年05月01日 15:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 15:49
2014年05月01日 15:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 15:57
2014年05月01日 16:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:01
星生山を振り返ります
2014年05月01日 16:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 16:10
星生山を振り返ります
2014年05月01日 16:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 16:13
2014年05月01日 16:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:17
九重の風力発電の大風車でしょうか?
大型の扇風機のようです!
2014年05月01日 16:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:17
九重の風力発電の大風車でしょうか?
大型の扇風機のようです!
沓掛山でしょうか?
2014年05月01日 16:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 16:48
沓掛山でしょうか?
こんな、ところもあります。
2014年05月01日 16:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:50
こんな、ところもあります。
混雑を避けるため、1方通行になっています
2014年05月01日 16:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:50
混雑を避けるため、1方通行になっています
2014年05月01日 17:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:02
2014年05月01日 17:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:02
2014年05月01日 17:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:05
牧ノ戸登山口の駐車場が見えてきました♪
2014年05月01日 17:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:07
牧ノ戸登山口の駐車場が見えてきました♪
中央付近の左が由布岳、右が鶴見岳です
2014年05月01日 17:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 17:13
中央付近の左が由布岳、右が鶴見岳です
こんな感じに観えるはずなんです!
2014年05月01日 17:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 17:16
こんな感じに観えるはずなんです!
2014年05月01日 17:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:16
2014年05月01日 17:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:27
2014年05月01日 17:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:27
牧ノ戸の登山口駐車場まで下山してきました
このころになって、ようやく、霧が晴れてきたようです!
遅すぎる!ちゅ〜の!
2014年05月01日 17:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 17:29
牧ノ戸の登山口駐車場まで下山してきました
このころになって、ようやく、霧が晴れてきたようです!
遅すぎる!ちゅ〜の!
ここで、なぜかしら・・・
明日、久住をアタックするという・・・
職場の同僚Kさんと再会・・・
本日は、車中泊で明日の早朝にアタックするとのことでした!
アタック成功を祈る!♪
2014年05月01日 17:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 17:30
ここで、なぜかしら・・・
明日、久住をアタックするという・・・
職場の同僚Kさんと再会・・・
本日は、車中泊で明日の早朝にアタックするとのことでした!
アタック成功を祈る!♪
2014年05月01日 18:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 18:32
帰路途中の大パノラマビュー
2014年05月01日 18:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 18:32
帰路途中の大パノラマビュー

感想

本日、遂に九州本土最高峰_久住中岳に登頂達成することができ、大満足!♪
濃霧の中の強行軍ながら、ミッションコンプリート!
残念ながら、すばらしいはずの、大パノラマ・・・眺望が観れなかったが、しかたなし
その代わりに、普段、あまり実感していなかった・・・
GPSの有り難味を実感、体感できました。
結局、下山直前まで、霧が晴れず・・・
終始視界が、30〜50mくらいで、目標物認識できず・・・
頼りになるのは、*−ミンのGPSのみ・・・
これさえ、正常に作動してくれれば、濃霧の中でも、迷わず帰還できることが実証されました。
それから、牧ノ戸から久住登山のポイントを1つだけ、アドバイスしておきます。
駐車場登山口から、いきなりの地味な上り坂・・・これが、くせものなんです!
この登りが、地味に急坂で結構長いんです!
一気に、1400mオーバーまで、登るんです。標高は稼げますけど・・・
この地味な登りは、できるだけゆっくり登り、体力温存してウォーミングアップするようにしたら・・・
後がスムーズにのぼれますよ! ・・・ご参考まで
最後に・・・
下山直後、駐車場にて・・・
なぜかしら・・・
明日、久住をアタックするという・・・
職場の同僚Kさんと再会・・・
本日は、車中泊で明日の早朝にアタックするとのことでした!
アタック成功を祈る!♪
≪本日、縦走した久住連山≫
・沓掛山 :1503m.
・久住山 :1786.5m
・中岳  :1791m(九州本土最高峰)
・天狗ヶ城:1780m
・星生山 :1762m

いつも、最後まで、お読みいただきありがとうございます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら