記録ID: 4375057
全員に公開
ハイキング
奥秩父
レンゲツツジを見にハンゼノ頭 裂石から三徳へ
2022年06月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:05
距離 16.5km
登り 1,302m
下り 1,368m
天候 | 曇り時々晴れ、稜線は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裂石から高芝山方向へ行くルートは、バリエーションルート、途中の送電鉄塔までは踏み跡も薄くテープも皆無です。歩き難い事は無いのでルートを外さなければ特に危険はありません。鉄塔から上は踏み跡も増えテープも出てきますが、一般向けの道ではありません。 一旦竹森林道に出た後はよく整備された道が藤谷ノ頭まで続きます。 藤谷ノ頭から笛吹の湯までは全くのバリエーションルートで、踏み跡は殆ど無いものの、境界標や木に塗ったペンキ、赤テープが無数にあり、道案内をしてくれます。歩き難い所や危険箇所はありません。 一番の問題は棒杭の三角点ノすぐ後の1330mピーク。多くの方が右の尾根に間違って踏み入れているので、それを意識しすぎて左の尾根を降りてしまう失態。こちらにもテープやペンキがあったので、頼りすぎてはいけない教訓でした。仕方なくその尾根をくだり、下の林道におりました。 それ以外も、基本は適宜GPSでルートを確認して進むべきルートです。 笛吹の湯から徳和峠への道への取り付き部は工事中で分からず、大回りしてなんとか裏からルートに出ました。 |
写真
感想
三窪高原はツツジの名所という事で期待して行ってみました。今は3分咲きくらい。ツツジの大群落と言うほどでは無いですが、沢山の大きなツツジの樹が蕾をたくさん付けていました。
天気も悪くて、来週辺りの晴れた日に来れば良かったと思う次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝は晴れていたのに残念でしたね。
それでも雨が降る時間帯がズレてくれただけありがたいですよ。
また山梨へのお越しをお待ちしております♪
こんなルートがあるんですね。
またまた参考にさせていただきます。😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する