記録ID: 4375344
全員に公開
ハイキング
屋久島
日程 | 2022年06月07日(火) ~ 2022年06月09日(木) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | 🌤🌤🌤 |
アクセス |
利用交通機関
JAL羽田6:25→鹿児島8:15 1h50分
飛行機
鹿児島8:45→屋久島9:25 40分 飛行トータル2時間30分 縄文杉(荒川登山口ルート) 屋久杉自然館で車を駐車 始発5amのバスで荒川登山口へ 島内移動はレンタカー1台
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全線歩き易く標識豊富 荒川口からの軌道敷も全て 歩行板が貼られ快適 トイレも数箇所あるが簡易用 (バイオトイレは2箇所) |
---|---|
その他周辺情報 | ●地図表記意外にも水場だらけで ペットボトル(空)でも登山が 可能な位でした。水何本も不要 ●携帯トイレブースもいくつか ありますが、ルート上にある 綺麗なバイオトイレは2箇所 ●登山用具はレンタル店多数 販売も、しています。 ●大型ドラックストアやスーパー など意外に多いですがコンビニ など夜間は全くありません ●お土産屋もロードサイドに多数 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真

何か大胆!な入り方
飛び魚は屋久島の名物です。
このメニューを3人頼みましたが
着いて早々、一人が旨い!旨いと
食べていたが、私が食べた所
薄い?と思って店員さんに、つゆ
入ってますか?と聞いたら慌てて
忘れていて「すみません」と ^ ^
旨いと食べてた社員に一同大爆笑
(ちなみに店員も一部始終見て
いて大爆笑してました)
(上の写真はツユ無し状態)

樹高25.3m
胸高周囲16.4m
推定樹齢2000年代〜7200年
1966年に発見の最大屋久杉
(科学的計測値は樹齢2170年)
1996年に展望デッキが作成
2009年荒川登山口へ車両乗入規制
2005年に折れた約1000歳の大枝
全長5m直径1m屋久杉自然館展示

ホテルのベランダから見える
モッチョム岳南峰が素晴らしい
このホテル、南側の部屋は
シーサイドビューですが山好き
なら是非マウンテンビュー
がオススメ(いわさきホテル
チト高い)クオリティはTOP
エントランス中央に7000万
かけた擬木の屋久杉あります

東洋のマッターホルン
標高940m
標高差729
往復6キロ
南面は花崗岩の急壁
山の意味は書けません・・"
以前あった南峰ルートは廃道
アルパインルートは私には不可
北側の万代杉(樹齢3000年)
縄文杉の次と言われる巨樹ルート
にて登ってみたい。

日本の滝100選(落差88m)
滝壺まで行けるので屋久島内
の滝では最高☆5です
滝下まで禁止ではありません
遊泳のみ禁止でした。
今回行けなかった蛇之口滝壺
は幅100mで遊泳可能。
行きたかったな!

湯泊温泉(小さいです)や
平内海中温泉(満潮気味)
なので地元で人気のココへ
写真は猫だけ、沢山います
全て捨て猫との事で慣れて
ます。お風呂は素晴らしい
ですが、熱過ぎ!!源泉の
49°をストレートだそうで
45°以上はあって固まった
(出る人が皆んな他人でも
「お先に」と皆んな言って
出て行った。良い慣習)
比較的大きなPあり
楽しく良い温泉でした◎
いわさきホテル横ら辺り
感想/記録
by leojiji
前回の、熊本高千穂トレッキング時に同行した
一人がどうしても「死ぬ前に行きたい」などと
大袈裟な事を言うので屋久島へ2泊3日6人で
出掛けてみました。
白谷雲水峡、縄文杉、蛇之口滝、ヤクスギランド
の予定でしたが2日目の縄文杉の帰り道の下りで3人が足関節痛でヘロヘロ。
3日目は観光のみとなりました(6人中私以外
は登山趣味はありません。ヤマレコGPSを便利な世の中になったと言ってました)普通の人には辛い辛い山行だった様です。
ただその3日目に行った観光のフルーツランド
の味のあるオヤジさんとの会話やサファリパーク状態の西部林道。猫だらけの尾之間温泉など
非常に楽しく有意義な三日間となりました。
しかもこの時期で全て🌤
また来るかも・・(次回はモッチョムだな)
一人がどうしても「死ぬ前に行きたい」などと
大袈裟な事を言うので屋久島へ2泊3日6人で
出掛けてみました。
白谷雲水峡、縄文杉、蛇之口滝、ヤクスギランド
の予定でしたが2日目の縄文杉の帰り道の下りで3人が足関節痛でヘロヘロ。
3日目は観光のみとなりました(6人中私以外
は登山趣味はありません。ヤマレコGPSを便利な世の中になったと言ってました)普通の人には辛い辛い山行だった様です。
ただその3日目に行った観光のフルーツランド
の味のあるオヤジさんとの会話やサファリパーク状態の西部林道。猫だらけの尾之間温泉など
非常に楽しく有意義な三日間となりました。
しかもこの時期で全て🌤
また来るかも・・(次回はモッチョムだな)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
屋久島ですか。
私も死ぬ前に行ってみたいところです(笑)。
飛魚唐揚げ入蕎麦は、笑ってしまいました。
でも、凄い美味しそう(つゆがあれば)
日本酒でいけちゃいそうですね(笑)
私も旅行してる気分になりました。
ありがとうございます(笑)
是非、死ぬ前には行って下さい^^
飛魚唐揚蕎麦事件=死ぬ前発言者
こういう人は長生きします。
そう言えば、蕎麦屋でも日本酒や
ナツさんの好きなハイボールが
向こうでは置いてません??
他の皆は登山趣味が無いので脚が
ガタガタで、ある意味、
迷惑がっています。
そう言えば、先日の丹沢主脈縦走
は凄いですね。私も昔、青根側
から大倉へ歩きましたが、大倉着
時には、ほぼ真っ暗で脚がガタ
ガタでした。それより大分早い!
ナツさんのレコも楽しみに
お待ちしています。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する