ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4376632
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

99/100 日帰りで阿蘇山 もったいないけど

2022年06月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
11.6km
登り
705m
下り
701m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:10
合計
3:48
距離 11.6km 登り 705m 下り 702m
10:32
70
スタート地点
11:42
15
11:57
11:59
27
12:26
12:28
8
12:36
6
12:42
12:46
0
12:46
12:47
6
12:53
19
13:12
13:13
12
13:25
55
14:20
ゴール地点
天候 曇り?
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
熊本空港からレンタカー、山上駐車場500円
コース状況/
危険箇所等
特に危険なし、ガレ場は少しありますが
その他周辺情報 阿蘇神社、道の駅
駐車場の係の方に「登山ですか、高岳まで2時間です」と言われる。むむっ、想定時間と同じくらいだ、×0.8のつもりなのに・・・(^_^;)プレッシャーかかる。
2022年06月08日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 10:34
駐車場の係の方に「登山ですか、高岳まで2時間です」と言われる。むむっ、想定時間と同じくらいだ、×0.8のつもりなのに・・・(^_^;)プレッシャーかかる。
駐車場の奥からスタート。😁
ほんじゃ行ってくっか。
2022年06月08日 10:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 10:33
駐車場の奥からスタート。😁
ほんじゃ行ってくっか。
ここから右に進む
2022年06月08日 14:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 14:17
ここから右に進む
この標識、距離が書いてある。
2022年06月08日 10:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/8 10:39
この標識、距離が書いてある。
少し登って
2022年06月08日 10:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 10:50
少し登って
砂千里の先に出ます
2022年06月08日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/8 11:08
砂千里の先に出ます
砂千里
2022年06月08日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/8 11:10
砂千里
右側の谷沿いを登ります。
2022年06月08日 11:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 11:10
右側の谷沿いを登ります。
ここが一番の登りでした。
2022年06月08日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/8 11:17
ここが一番の登りでした。
ゴロゴロ石ですが、道はしっかりしています
2022年06月08日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 11:17
ゴロゴロ石ですが、道はしっかりしています
稜線まで出て
2022年06月08日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 11:36
稜線まで出て
南峰かな
2022年06月08日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/8 11:41
南峰かな
噴火口見えた
2022年06月08日 11:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
6/8 11:45
噴火口見えた
高岳かな、遠いぜ(^o^;)
2022年06月08日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 11:45
高岳かな、遠いぜ(^o^;)
中岳に向かう、歩きやすい
2022年06月08日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 11:45
中岳に向かう、歩きやすい
2022年06月08日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/8 11:53
中岳
2022年06月08日 11:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/8 11:55
中岳
中岳着いた😁
2022年06月08日 11:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
6/8 11:56
中岳着いた😁
火口
2022年06月08日 11:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
6/8 11:57
火口
2022年06月08日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 12:01
高岳へ
2022年06月08日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/8 12:01
高岳へ
阿蘇の町
2022年06月08日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 12:01
阿蘇の町
高岳着いた
2022年06月08日 12:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
6/8 12:14
高岳着いた
証拠自撮り。切れとる(・・;)
2022年06月08日 12:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
13
6/8 12:16
証拠自撮り。切れとる(・・;)
腹減った。昼飯にしよ(^_^)
2022年06月08日 12:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
6/8 12:19
腹減った。昼飯にしよ(^_^)
ちくわパワーも注入\(^_^)/
2022年06月08日 12:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
6/8 12:22
ちくわパワーも注入\(^_^)/
山頂の様子
2022年06月08日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/8 12:32
山頂の様子
山頂とお別れ
2022年06月08日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/8 12:32
山頂とお別れ
東峰へ
2022年06月08日 12:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 12:30
東峰へ
振り返って高岳
2022年06月08日 12:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 12:34
振り返って高岳
分岐
2022年06月08日 12:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/8 12:36
分岐
2022年06月08日 12:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/8 12:36
仙酔峡の登山口が見える。バカ尾根と言うけど結構急だね。
2022年06月08日 12:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 12:35
仙酔峡の登山口が見える。バカ尾根と言うけど結構急だね。
ミヤマキリシマ終わってる(^ー^)
2022年06月08日 12:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/8 12:40
ミヤマキリシマ終わってる(^ー^)
天狗の舞台を下から
2022年06月08日 12:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
6/8 12:43
天狗の舞台を下から
去年はあっちに行ったな。
2022年06月08日 12:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 12:45
去年はあっちに行ったな。
少し咲いてる(^_^)(^_^)(^_^)
2022年06月08日 12:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
6/8 12:48
少し咲いてる(^_^)(^_^)(^_^)
(^_^)
2022年06月08日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 12:50
(^_^)
2022年06月08日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/8 12:50
2022年06月08日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/8 12:51
敷いた石みたい
2022年06月08日 12:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/8 12:54
敷いた石みたい
2022年06月08日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/8 12:54
月見小屋のあたり
2022年06月08日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 12:55
月見小屋のあたり
中岳まで戻った。
ここでおやつ食べよー(^_^)
2022年06月08日 13:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
6/8 13:12
中岳まで戻った。
ここでおやつ食べよー(^_^)
新しそうな火山灰。
2022年06月08日 13:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/8 13:41
新しそうな火山灰。
同、昨年の噴火の痕跡じゃろ。
2022年06月08日 13:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/8 13:41
同、昨年の噴火の痕跡じゃろ。
咲いてたらキレイだろうな
2022年06月08日 14:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 14:11
咲いてたらキレイだろうな
さいごはロード
2022年06月08日 14:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/8 14:17
さいごはロード
下山。😁お疲れ👋😃💦
2022年06月08日 14:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/8 14:20
下山。😁お疲れ👋😃💦
40年ぶりに阿蘇神社へお詣りに。初めは何かと思ったが、地震で壊れた楼門を全部囲って修復中。写真が描かれてる。
奉賛協力してきたヨ。(めずらしく)
2022年06月08日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 15:43
40年ぶりに阿蘇神社へお詣りに。初めは何かと思ったが、地震で壊れた楼門を全部囲って修復中。写真が描かれてる。
奉賛協力してきたヨ。(めずらしく)
壊れなかった本殿
2022年06月08日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/8 15:37
壊れなかった本殿
ここは壊れて修理したとこ新しい。
2022年06月08日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/8 15:41
ここは壊れて修理したとこ新しい。
御朱印
2022年06月08日 22:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/8 22:25
御朱印
道の駅へ寄っておみやげ買った
2022年06月08日 16:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/8 16:19
道の駅へ寄っておみやげ買った
空港で晩飯(^-^)食べて😋帰ろ。
2022年06月08日 17:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
6/8 17:53
空港で晩飯(^-^)食べて😋帰ろ。

感想

 今週どこも天気が悪そうでしたが、九州方面は晴れ予報。昨年噴火で登れなかつた高岳は由布岳とセットで計画考えてたけど、なかなか連休取れそうない😂ので、日帰りではもったいないですが、三日前に飛行機を予約。阿蘇山高岳に登ってきました。

 コースは仙酔峡のコースと迷いましたが、少しでも長く歩ける砂千里からのコースに。(砂千里は歩けませんが)
 晴れ予報の天気は雨が降るほどではありませんでしたが、雲が多く、特に高岳の上は黒い雲でした。(・・;)、噴煙と関係あるの? 丁度山頂で、ポツリと来ましたがそれだけでした。
 ミヤマキリシマは過ぎていましたが、なごりはありました。あれが一斉に咲いてたら見ごたえあるな。😁
火山灰で真っ白な火口の近くで、工事をしてました。大丈夫なのかな

 登り始めると、これで百名山もあと1つとなるかと思うと少しばかりさびしく、複雑な気分になる。16年もかかってる。(・・;)
まあ、前はそんなに回数行けなかったし、体もポンコツですし。

 下山後は、阿蘇神社にお詣り。学生時代にバイクで九州一周した時以来。なんと40年も前(・・;)・・・ジジィになってもーたわ。
 
 あ、山上の駐車場のトイレ割とキレイでした。ウォシュレットもついてた。下山後に利用しました。スッキリ、失礼。
ちなみに、前回(釈迦が岳)のぼっとントイレは行きも帰りも利用しました。良く出たな。(((*≧艸≦)ププッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

goeastさん、こんにちは。
また九州に遠征されたのですね!
凄い行動力😃自分も一応百名山目指している者として見習わないといけませんね。

ラスト1座!頑張って下さい✨
応援しています📣
2022/6/9 12:48
Johnnnyさん
こんにちわ、コメント有難うございます。

百名山ラストは60歳までに最北と考えていましたのでどうしても阿蘇山はゲットしたかったのです。
いつ規制解除されるか気にしてました。ホットしました。
ラストは3日は必要みたいなのでどうなるかな。計画しなきゃ。
2022/6/9 13:14
goeastさん
こんにちは(^^)/
まさかの日帰りで阿蘇山でしたか^^;
砂千里歩かれたのですね。砂千里も歩きたかったのですが、火口が近く怖そうですね💨💨
goeastさんもちくわ食べていたのですね😁
ちくわパワー出ますね!!
ラスト1座頑張ってください( ^^)/
2022/6/11 13:21
hirorin-7さん
コメント有り難うございます😄

やっぱり阿蘇日帰りもったいないですよね。でも、思いきって行って良かったです😁 杵島岳、烏帽子岳もいつかは登りたいな。由布岳は絶対。韓国岳と高千穂も写真無くしてしまった😂のでまた行きたい。九州いいですね。

ラストはまた遠いので楽しみに計画します。
どこかでお会い出来ればいいですね。
2022/6/11 16:37
こんにちは😊
初めてコメント入れます!恥ずかしがり屋のボッチです😁
阿蘇でもミヤマキリシマが見れるのですね😆
ちくわパワーで中岳まで余裕の2時間以内✨
駐車場係の人もギャフンと言ってますね😁

ラストはなんと利尻山ですか!私と同じです😊
9月に行こうと思いつつ、台風の影響を受けやすいところで、交通手配が難しいので、いつ行こうかと迷っています😅

追記:
お返事ありがとうございます😊
面白いお返し嬉しいです!
アルプスに流れるかもしれないけど
9月第2か第3あたりに飛行機とります♬
私が行くと天気悪くなるからご容赦ください😁
2022/6/12 6:04
botchi2999さん
お返事遅くなりました(^▽^;)
ボッチさんから頂けるなんて(^-^)/
昨日の朝コメント頂いていたのですね。鈍くさいオジサンでござるからおゆるしを。
昨日の仕事後に山梨に行ってまして(もちろんお山へ)帰りに気がつき、ビックリ感激であります。
オジサンは神業のように素早くレコ上げられませんので明日にでも今日のレコ上げますので、凡レコですがよかったら
ご覧下さい。
えっ、9月に利尻ですか?オジサンも9月にしようかな・・
予定決めたらこっそり教えて。とてもついていけないのでボッチさんが登る日に行って下で待っとるけ。

追記(が出来るのね)
茶目っ気たっぷりの妖精さんに喜んでもらって光栄です。😁
鳥居⛩️くぐり最高でした。
白山のも良かったけど、ミニ⛩️のが最高。
調子に乗って書いちゃいました。😋
2022/6/13 21:26
goeastさんはじめまして
阿蘇山登頂おめでとうございます。
日帰りレコ拝見して、思わずコメントしてしまいました。小生も数日前に神奈川県から阿蘇山日帰りしましたので
百名山あと1座ですか、ラストの利尻岳のレコ楽しみにしています。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2022/6/12 22:34
kome100pyouさん
コメントありがとうございます。
私こそkome100pyouさんの阿蘇山のレコ拝見して参考にさせて頂きました。
飛行機も全く同じ便でした。
百名山ラストになりましたが、早く達成したい気持ちもありますが、
楽しみはとっておきたい様な不思議な感じですけど、今年登りたいと思ってます。
ありがとうございました。
2022/6/13 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
皿山迂回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
強風の阿蘇山中岳、高岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら