記録ID: 4378201
全員に公開
ハイキング
甲信越
蛇峠山 〜イチヨウランに会いに〜
2022年06月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 578m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初、別荘地を通りますが、別荘地に入らないよう道案内がしっかりあります。また、馬の背以降電波塔などの管理道路と交差しますが、「遊歩道」の案内標識に従います。 |
写真
撮影機器:
感想
蛇峠山は、治部坂峠を挟んで大川入山の反対側にある。治部坂峠は飯田街道筋にあるから名古屋から極めてアプローチがいい。
以前、蛇峠山の花レコを見た記憶があったので、改めてチェックしたところ、季節的にまだまだ楽しめそうなので出かけてみた。
早朝無料の猿投グリーンロードから国道153号線を一路車を走らせて治部坂峠越えると、治部坂高原はレンゲツツジが花盛り。
別荘地を抜けて山道に入ると、木々の下草は笹。小さな草花は登山道の脇に限られるようだ。これは、山草にとっては酷な環境になりかねないと思いながら、小さな花に出会う度にカメラを向けながら登っていく。
ハイライトの花は、イチョウランと決めていたが、やはり一ヶ所数株しか見いだせなかった。他の人のレコも同様だから、心許ない限りである。
展望点は、馬の背や武田信玄の狼煙台跡にあるのだが、あいにく南アルプス、中央アルプス、北アルプスの展望は得られなかった。
頂上部には、狼煙台があっただけあって、レーダー雨量観測施設、放送局・防災行政無線中継局等が林立している。最後はそこを縫うように頂上に至る。ドウダンツツジは、既にほぼ咲き終わっていた。
野草の同定など、他のレコの助けも借りた。感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する