ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438214
全員に公開
ハイキング
関東

奥久慈男体山から袋田の滝

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,585m
下り
1,563m

コースタイム

8:36西金駅-8:55湯沢-9:40大円地山荘-10:46奥久慈男体山-13:00第二展望台-13:10第一展望台(小休止)-13:50月居山-14:00月居観音堂-14:40袋田の滝-15:39関所の湯(大休止)-17:30袋田駅
天候 晴れ、気温高め
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
水郡線西金駅と袋田駅はSuica使用不可。
行きは車内の車掌さんが精算。
帰りはワンマン電車だったので降車駅で自己申告(これでよかったのかな?)
コース状況/
危険箇所等
男体山への健脚コースは岩場鎖場の連続でかなりシンドく体力が削られる。
月居山への縦走路も細かい登り下りとプチ難所があり、意外と先に進まないので早出が望ましい。
袋田の滝から関所の湯までは約3.6キロの一般道歩き。
関所の湯から袋田駅までは約1.5キロ。
水戸に前泊しました。
エキナカのビアダイニングで常陸野ネストホワイトエール。美味しゅうございました。

2014年05月01日 19:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/1 19:30
水戸に前泊しました。
エキナカのビアダイニングで常陸野ネストホワイトエール。美味しゅうございました。

前日飲み過ぎて一番列車に遅刻(;・∀・)ホームで小一時間待ちます。
2014年05月02日 07:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 7:02
前日飲み過ぎて一番列車に遅刻(;・∀・)ホームで小一時間待ちます。
西金駅到着。
無人駅なので車掌さんに精算。
2014年05月02日 08:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 8:36
西金駅到着。
無人駅なので車掌さんに精算。
ではレッツゴー!
2014年05月02日 08:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 8:36
ではレッツゴー!
気温がどんどん上がって初夏の雰囲気
2014年05月02日 08:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 8:49
気温がどんどん上がって初夏の雰囲気
湯沢の分岐を直進
2014年05月02日 08:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 8:54
湯沢の分岐を直進
藤の花が綺麗ですねー
2014年05月02日 09:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 9:06
藤の花が綺麗ですねー
象の足跡らしいのですがよくわかりませんでした
(^_^;)
2014年05月02日 09:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 9:09
象の足跡らしいのですがよくわかりませんでした
(^_^;)
分岐を左です。
ここに登山ポストがありました。
2014年05月02日 09:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 9:33
ここに登山ポストがありました。
分岐を下ると奥久慈パノラマラインに合流します
2014年05月02日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 9:35
分岐を下ると奥久慈パノラマラインに合流します
一応平日ですが結構駐車してます。
2014年05月02日 09:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 9:36
一応平日ですが結構駐車してます。
男体山が見えてきました。
電波塔の先端がちらっと見えます。
2014年05月02日 09:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 9:36
男体山が見えてきました。
電波塔の先端がちらっと見えます。
大円地山荘はまだ開店してません。
大円地山荘はまだ開店してません。
男は黙って健脚コース(^_^;)
男は黙って健脚コース(^_^;)
沢沿いの急登をガシガシ登ります
2014年05月02日 09:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 9:52
沢沿いの急登をガシガシ登ります
鎖場出現。
2014年05月02日 10:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 10:07
鎖場出現。
これはなかなか手強い
2014年05月02日 10:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 10:32
これはなかなか手強い
頂上までもう少し
頂上までもう少し
結構シンドイっす(;゜(エ)゜)
結構シンドイっす(;゜(エ)゜)
ひーひー言いながら頂上到着。
疲れたー!
2014年05月02日 10:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 10:46
ひーひー言いながら頂上到着。
疲れたー!
いい眺めだねー!
2014年05月02日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/2 10:47
いい眺めだねー!
下から見えたのはこの祠だったのね
2014年05月02日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/2 10:47
下から見えたのはこの祠だったのね
祠の裏に回ってみる。
高いー!
足がガクガクしますよ(*_*)
2014年05月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/2 10:58
祠の裏に回ってみる。
高いー!
足がガクガクしますよ(*_*)
第二展望台到着
2014年05月02日 13:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 13:00
第二展望台到着
袋田と大子の街がよく見えます
2014年05月02日 13:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 13:00
袋田と大子の街がよく見えます
また鎖場ですか(;・∀・)
2014年05月02日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 13:36
また鎖場ですか(;・∀・)
月居山到着。
城跡だったらしく小広くなってます。
城跡だったらしく小広くなってます。
頂上には特に何もなし
頂上には特に何もなし
山を降りると袋田自然研究路に合流します。
山を降りると袋田自然研究路に合流します。
立派な木ですねー
2014年05月03日 10:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/3 10:12
立派な木ですねー
月居観音堂を通って袋田の滝に向かいます
2014年05月02日 14:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:01
月居観音堂を通って袋田の滝に向かいます
そーっと鐘も撞いてみました
2014年05月02日 14:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/2 14:02
そーっと鐘も撞いてみました
ここからは階段の連続です。
登ってくるのはキツそう。
ここからは階段の連続です。
登ってくるのはキツそう。
滝の音が聞こえてきました
2014年05月02日 14:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:14
滝の音が聞こえてきました
へびーーーーー!(;・∀・)
2014年05月02日 14:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/2 14:16
へびーーーーー!(;・∀・)
生瀬滝に行ってみましょう
2014年05月02日 14:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:26
生瀬滝に行ってみましょう
遊歩道はここでおしまい
遊歩道はここでおしまい
遠くに生瀬滝が見えました
遠くに生瀬滝が見えました
吊り橋まで降りてきました。
吊り橋まで降りてきました。
前日まで雨だったので結構流れてるようです
2014年05月02日 14:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/2 14:37
前日まで雨だったので結構流れてるようです
せっかくですから見学しましょう。300円也
2014年05月02日 14:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:45
せっかくですから見学しましょう。300円也
トンネルを抜けると・・・
2014年05月02日 14:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:40
トンネルを抜けると・・・
あらすごい!
2014年05月02日 14:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:40
あらすごい!
迫力ありますねー!
2014年05月02日 14:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/2 14:41
迫力ありますねー!
ゆるキャラは色々と特産品盛り込み過ぎではないかと(^_^;)
2014年05月02日 14:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:44
ゆるキャラは色々と特産品盛り込み過ぎではないかと(^_^;)
堪能いたしました。
人の少ない通りをのんびり歩く
2014年05月02日 14:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 14:53
堪能いたしました。
人の少ない通りをのんびり歩く
今日のテルマエは「関所の湯」ちょっと遠かったけど温泉入りたかったので気合入れて歩きました。
2014年05月02日 15:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 15:39
今日のテルマエは「関所の湯」ちょっと遠かったけど温泉入りたかったので気合入れて歩きました。
露天風呂のぬる湯は体が溶けそうなくらい良い気持ちでしたよ(^O^)
大子地ビールヘレスでカンパ〜イ!
2014年05月03日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/3 10:10
露天風呂のぬる湯は体が溶けそうなくらい良い気持ちでしたよ(^O^)
大子地ビールヘレスでカンパ〜イ!
湯馬刺し美味しゅうございました。
寄せ豆腐美味しゅうございました。
2014年05月02日 16:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 16:35
湯馬刺し美味しゅうございました。
寄せ豆腐美味しゅうございました。
〆は天ぷらそば
2014年05月02日 16:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 16:38
〆は天ぷらそば
カエルの鳴き声を聞きながら駅までチンタラ歩きます
2014年05月02日 17:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 17:26
カエルの鳴き声を聞きながら駅までチンタラ歩きます
袋田駅到着。
無人駅です。
2014年05月02日 17:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 17:30
袋田駅到着。
無人駅です。
意外とハイテクです(^_^)
2014年05月02日 17:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 17:38
意外とハイテクです(^_^)
プラットフォームにミニ袋田の滝
2014年05月02日 17:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 17:39
プラットフォームにミニ袋田の滝
水郡線で帰りましょ。
充実した一日でした。
2014年05月02日 17:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/2 17:53
水郡線で帰りましょ。
充実した一日でした。
撮影機器:

感想

連休の谷間に休暇をもらえたのでプチ遠征しました。
水戸に前泊して水郡線の一番列車に乗る予定でしたが、前日の常陸野ネストビールが美味すぎてガッツリ飲んでしまい、隣のラーメン街道の誘惑にも負けてしまい翌日は遅刻してしまった(^_^;)。
男体山の健脚コースはハイキングとしては結構テクニカルだと思います。
男体山で結構体力消耗してしまい、月居山までの縦走路も意外と長いので予想外に疲れました。
夏はかなり暑そうなので次は秋以降かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら