記録ID: 438578
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
明智越えから愛宕山へ、お花見の下見
2014年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
登り(明智越え〜水尾)
8:15亀岡駅-8:30明智越え登山口-9:10峯の堂跡-9:30土用の霊泉-10:00明智越え登山口(水尾側)-10:30愛宕山登山口(水尾)-11:30水尾別れ-12:00神社前広場
下り(表参道)
13:00下山開始-14:00清滝
8:15亀岡駅-8:30明智越え登山口-9:10峯の堂跡-9:30土用の霊泉-10:00明智越え登山口(水尾側)-10:30愛宕山登山口(水尾)-11:30水尾別れ-12:00神社前広場
下り(表参道)
13:00下山開始-14:00清滝
天候 | 時々曇っていましたが、おおむね晴れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:京都バス 清滝→阪急嵐山線 嵐山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明智越え 看板があるので、それに従って踏み跡を辿れば迷う事はありません。 岩肌みたいな個所が登り始めと下りの終盤にあり、濡れていると滑りそうでした。 土用の霊泉の少し先に細い道がありました。 ロープもなかったのでちょっと危険だと思いました。 また、鉄塔の下には腰かけられる丸太が設けられていたのですが、 でっかい蜂(スズメバチ?)が十匹近く飛び交っていて、 とても休憩できる場所ではありませんでした。 ここは要注意だと思いました。 愛宕山 水尾からの登り、表参道からの下山は安全でした。 (下りで1回コケたことは秘密…) |
写真
感想
来週、友人2人と愛宕山へ花見に行くので、その下見に行きました。
今まで表参道と月輪寺ルートでしか登ったことないので、
今回は違うルートを選択してみました。
当初、ツツジ尾根から登り、水尾方面へ下りて
明智越えから亀岡へ下山するルートで考えていたのですが、
今日の朝になって急に気が変わり、明智越えから登り、
下りはその時に決める事にしました。
この時気が変わったのは結果として良かったのかもしれません。
明智越えは道としては楽しかったですが、やはり蜂は危険ですね。
あと、水尾から愛宕神社へのルートは面白味があまりなくて…
(体力づくりやダイエットにはよさそうです)
来週はツツジ尾根から登り、下りは月輪寺ルートにしようと思います。
下見に来て良かったです。
あとは来週晴れることを祈るばかりです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する