ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438592
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

葉山には大山だって古墳群だってあるんだッ!!

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:12
距離
18.1km
登り
667m
下り
670m

コースタイム

09:10 南郷上ノ山公園
09:25 二子山分岐
10:05 三浦大山林道終点
10:20 小ピーク(10:25)
10:30 南尾根・連絡尾根分岐
11:05 基準点No.5(11:15)
11:23 観音塚
11:33 下沢尾根分岐
11:36 仙元山ハイキングコース
11:50 戸根山・ソッカー( 昼食 12:30)
12:38 クリーンセンター分岐
13:05 葉山図書館(13:20)
13:55 桜山登り口
14:20 蘆花記念公園(14:25)
14:45 長柄桜山第二古墳
15:00 長柄桜山第一古墳(15:30)
16:10 南郷上ノ山公園
天候 晴れ
ただ海側は霞んでいて、遠景は望めませんでした。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南郷上ノ山公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【登山道概況】
◆二子山分岐〜三浦大山林道終点
分岐から降りるとすぐに沢を歩くことになります。
雨によって水量が変わりますが、くるぶしまでの箇所は多くないです。
岩盤の箇所は滑りやすいので、注意が必要です。

◆三浦大山林道終点〜南尾根(連絡尾根)
登りからいきなりの急登です。ロープ等の補助はありません。
ただ、マテバシイの根が足場になり、それほど困難ではありません。

◆南尾根〜仙元山ハイキングコース
観音塚まではアップダウンが多いですが、その後は比較的平坦になります。
ただ、これからの時期は藪が多くなってくるのが特徴です。

◆古墳群
分岐には道標がありますが、肝心の場所には置かれていなかったです。
基本的にはハイキングコースなので、太い道を選んでいれば大丈夫かと思います。
さぁ出発だよッ!!
2014年05月03日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 9:11
さぁ出発だよッ!!
いつものようにここを降りる…
あれ、新しい道標が出来てる。
2014年05月03日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 9:26
いつものようにここを降りる…
あれ、新しい道標が出来てる。
森戸川方面へ
ここにも新しい道標が
2014年05月03日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 9:28
森戸川方面へ
ここにも新しい道標が
ロープを使って降りるよぉ〜
2014年05月03日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:33
ロープを使って降りるよぉ〜
沢を下るよぉ〜
2日前の雨のせいか、水がいつもより多い気が…
2014年05月03日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 9:39
沢を下るよぉ〜
2日前の雨のせいか、水がいつもより多い気が…
こんなに抉れてて大丈夫(・・?
2014年05月03日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/3 9:42
こんなに抉れてて大丈夫(・・?
またロープで降りるよぉ〜
「さっさと降りなさいよッ」by お嬢
2014年05月03日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:49
またロープで降りるよぉ〜
「さっさと降りなさいよッ」by お嬢
また沢を渡って
2014年05月04日 13:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 13:11
また沢を渡って
沢を歩いて…
2014年05月04日 13:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 13:12
沢を歩いて…
三浦林道終点に到着ッ!!
2014年05月03日 10:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 10:06
三浦林道終点に到着ッ!!
タバコ吸いながらバードウォッチングしてる人達
煙で小鳥は逃げないのかなぁ…
2014年05月03日 10:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 10:08
タバコ吸いながらバードウォッチングしてる人達
煙で小鳥は逃げないのかなぁ…
ここから連絡尾根に登るよぉ〜
2014年05月03日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 10:09
ここから連絡尾根に登るよぉ〜
急登を一気に登っていく
2014年05月03日 10:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:13
急登を一気に登っていく
小ピークでひと休み
2014年05月03日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 10:21
小ピークでひと休み
連絡尾根から南尾根へ出会った
2014年05月03日 10:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 10:33
連絡尾根から南尾根へ出会った
ここは直進
「ちゃんと道標を確認しなさいね」by お嬢
2014年05月03日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 10:53
ここは直進
「ちゃんと道標を確認しなさいね」by お嬢
大好きなマテバシイの行列
木漏れ日が綺麗です。
2014年05月03日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:07
大好きなマテバシイの行列
木漏れ日が綺麗です。
ここで恒例のおともだちチェ〜ック!!
今日は3人同行してました(^^;
2014年05月04日 13:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 13:12
ここで恒例のおともだちチェ〜ック!!
今日は3人同行してました(^^;
半分石化している倒木も超えて
2014年05月03日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:20
半分石化している倒木も超えて
観音塚では安全祈願のお祈りだけでスルー
2014年05月03日 11:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 11:25
観音塚では安全祈願のお祈りだけでスルー
ここから右へ行くと三浦大山林道のスタート地点へ行けるよ
2014年05月04日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 13:13
ここから右へ行くと三浦大山林道のスタート地点へ行けるよ
仙元山ハイキングコースに出会う
2014年05月03日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 11:39
仙元山ハイキングコースに出会う
葉山に大山が(゜o゜)
2014年05月03日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:51
葉山に大山が(゜o゜)
戸根山・ソッカーってここでは表示されている斜面にベンチらしきモノが10個ほどあります。
ここで早めの昼食タイム
2014年05月03日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:51
戸根山・ソッカーってここでは表示されている斜面にベンチらしきモノが10個ほどあります。
ここで早めの昼食タイム
葉山湾方面 霞んじゃってます
道路では渋滞の列が…
2014年05月03日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:53
葉山湾方面 霞んじゃってます
道路では渋滞の列が…
仙元山ハイキングコースを戻ってクリーンセンターへ降りる
2014年05月03日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 12:38
仙元山ハイキングコースを戻ってクリーンセンターへ降りる
ここからはしばらく舗装された道路を…
2014年05月04日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 13:18
ここからはしばらく舗装された道路を…
人気のプリン店「MARLOWE」
高級なプリンよりプッチンプリンが好きです(^^;
2014年05月04日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 13:13
人気のプリン店「MARLOWE」
高級なプリンよりプッチンプリンが好きです(^^;
イエズス孝女会修道院
2014年05月03日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:01
イエズス孝女会修道院
葉山図書館でトイレ休憩
2014年05月03日 13:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:05
葉山図書館でトイレ休憩
この坂道が仙元山への登り口
でも、今日はパス
2014年05月03日 13:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:21
この坂道が仙元山への登り口
でも、今日はパス
おそろいの赤いチョッキ
2014年05月03日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:27
おそろいの赤いチョッキ
葉山は庚申塔が至る所にあります
2014年05月03日 13:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:31
葉山は庚申塔が至る所にあります
葉山マリーナ
休日で賑わってます
2014年05月03日 13:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:42
葉山マリーナ
休日で賑わってます
ここから桜山へ…
2014年05月03日 13:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:45
ここから桜山へ…
中央大学葉山寮
古いお屋敷のようです
2014年05月03日 13:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:47
中央大学葉山寮
古いお屋敷のようです
ここから奥へ行って
2014年05月03日 13:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:49
ここから奥へ行って
この先から登るよぉ〜
2014年05月03日 13:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:53
この先から登るよぉ〜
立入禁止って聞いてないよぉ〜
ということで、桜山はパスして大回りしなければ…
2014年05月03日 13:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 13:55
立入禁止って聞いてないよぉ〜
ということで、桜山はパスして大回りしなければ…
あいかわらず海側は霞んでます。
2014年05月03日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:07
あいかわらず海側は霞んでます。
渚橋の交差点 渋滞してますなぁ〜
2014年05月03日 14:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:12
渚橋の交差点 渋滞してますなぁ〜
トンネル手前を左折して
2014年05月03日 14:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:16
トンネル手前を左折して
蘆花記念公園を右折
2014年05月03日 14:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:25
蘆花記念公園を右折
ここから古墳群へ行くよぉ〜
2014年05月03日 14:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:27
ここから古墳群へ行くよぉ〜
登り口だよぉ
2014年05月03日 14:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:29
登り口だよぉ
植林帯になって
2014年05月03日 14:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:38
植林帯になって
第二古墳はもうすぐだ
2014年05月03日 14:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:40
第二古墳はもうすぐだ
江ノ島が霞んで見える
2014年05月03日 14:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:44
江ノ島が霞んで見える
モッコリしたところが第二古墳
古墳の上も歩けます。
2014年05月03日 14:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:45
モッコリしたところが第二古墳
古墳の上も歩けます。
第一古墳へ進むよぉ〜
2014年05月03日 14:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 14:50
第一古墳へ進むよぉ〜
ここから急な斜面を降りると長柄交差点そばに降りられます
2014年05月04日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:14
ここから急な斜面を降りると長柄交差点そばに降りられます
これが第一古墳
立ち入りは出来ません
2014年05月03日 14:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:59
これが第一古墳
立ち入りは出来ません
古墳脇でコーヒータイム
2014年05月04日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/4 13:15
古墳脇でコーヒータイム
古墳からの階段を降りると葉桜住宅奥に
2014年05月03日 15:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 15:32
古墳からの階段を降りると葉桜住宅奥に
ここから脇への階段を降りて逗葉新道へ
2014年05月03日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 15:39
ここから脇への階段を降りて逗葉新道へ
御霊神社 砲弾が鎮座してます
2014年05月03日 15:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/3 15:51
御霊神社 砲弾が鎮座してます
ツツジに蝶(アゲハ(・・?)
2014年05月03日 16:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/3 16:27
ツツジに蝶(アゲハ(・・?)
撮影機器:

感想

GWはどこへ行くのも渋滞があり、また帰りも大変なので、近場でお茶を濁すことに(^^;
ということで、いつもの葉山を探索することに。

とりあえずは前回行った南尾根を逆行して、仙元山ハイキングコースへ出て、そこからはまだ歩いていない道を行こうと思ったのですが…

南尾根で一番好きなマテバシイの並木は、木漏れ日が綺麗で海側からの風が心地よかったです。ここでボォ〜っと過ごすのもいい時間の過ごし方かもしれません。

仙元山ハイキングコースで仙元山へは行かず、葉山小学校から国道134号へ出て海側へと進路を取って、葉山マリーナ、日影茶屋の近くから桜山へ登っていくのですが… なんと「私有地により立ち入り禁止」の看板と鎖が…
事前に調べてもこんなことなかったので、つい最近のことかもしれません。
このことでコース変更を余儀なくされ、さらに国道をズルズル歩くことに(・・、)

長柄桜山古墳群は古墳の上を歩ける、珍しい古墳です。ただ大規模なモノではありませんが、前方後円墳がハッキリわかります。

距離的にはいつもとあまり変わりないですが、アスファルトを登山靴で結構歩いたので、足裏が非常に疲れました(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
森戸川・二子山散策
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら