ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438641
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 都民の森 三頭山

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
mkatoh その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
586m
下り
581m

コースタイム

7:59JR五日市駅8:20ーバスー9:30都民の森ー9:45森林館ー9:48大滝の路ー10:05三頭大滝10:08ーブナの路ー11:07ムシカリ峠ー11:23三頭山ー12:03展望台ー見晴小屋ー13:02鞘口峠ー13:23森林館14:40ーバス―15:05JR五日市駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
道、指導標が、良く整備されていて危険な個所や迷うところがない。
ハイキングの出発場所
はJR五日市線五日市駅
から都民の森まで行き
ます。行きのバスは、
満員でした。
2014年05月02日 08:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 8:04
ハイキングの出発場所
はJR五日市線五日市駅
から都民の森まで行き
ます。行きのバスは、
満員でした。
約一時間で都民の森の
終点へ到着しました。
途中のバスから見る景
色は、新緑が綺麗でし
た。
2014年05月02日 09:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:32
約一時間で都民の森の
終点へ到着しました。
途中のバスから見る景
色は、新緑が綺麗でし
た。
駐車場から森林館へは、
この看板のある場所か
ら良く整備された道を
登ってゆきます。
2014年05月02日 09:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:39
駐車場から森林館へは、
この看板のある場所か
ら良く整備された道を
登ってゆきます。
道の右側には、大山桜、
まめ桜などが咲いてい
ました。
2014年05月02日 09:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:39
道の右側には、大山桜、
まめ桜などが咲いてい
ました。
森林館の手間への土手
には草花がたくさん植
えてあります。みやま
つつじの薄いピンクの
花が綺麗に咲いていま
した。
2014年05月02日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/2 9:44
森林館の手間への土手
には草花がたくさん植
えてあります。みやま
つつじの薄いピンクの
花が綺麗に咲いていま
した。
森林館の建物上空は、
青い空に白い雲が浮か
んでハイキング日和で
した。
2014年05月02日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:44
森林館の建物上空は、
青い空に白い雲が浮か
んでハイキング日和で
した。
道右側の草むらにはカ
タクリの紫の花も咲い
ていました。
2014年05月02日 09:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:45
道右側の草むらにはカ
タクリの紫の花も咲い
ていました。
道は、森林館から大滝
の路へ通じていて木材
のチップを敷き詰めた
道になります。ふかふ
かして気持ちの良い歩
行ができました。
2014年05月02日 09:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:47
道は、森林館から大滝
の路へ通じていて木材
のチップを敷き詰めた
道になります。ふかふ
かして気持ちの良い歩
行ができました。
大滝の路から見る眺望
は素晴らしく若葉が出
始めた山並みが連なっ
て見えました。
2014年05月02日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:52
大滝の路から見る眺望
は素晴らしく若葉が出
始めた山並みが連なっ
て見えました。
山道のところどころに
ミヤマツツジが咲き始
めていました。蕾と花
が混在している場所も
ありました。
2014年05月02日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:53
山道のところどころに
ミヤマツツジが咲き始
めていました。蕾と花
が混在している場所も
ありました。
この木は、まだつぼみ
が開け掛けでした。
2014年05月02日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:53
この木は、まだつぼみ
が開け掛けでした。
山は、濃い緑と黄緑の葉
っぱが、模様を作ってい
ました。山が、笑う状態
でした。
2014年05月02日 09:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:55
山は、濃い緑と黄緑の葉
っぱが、模様を作ってい
ました。山が、笑う状態
でした。
山のところどころに山桜
の白い花が緑の中で目立
っていました。このあた
りは、標高1000mを少
し越えたところで山桜が
咲き始めたところでした。
2014年05月02日 09:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 9:58
山のところどころに山桜
の白い花が緑の中で目立
っていました。このあた
りは、標高1000mを少
し越えたところで山桜が
咲き始めたところでした。
やがて滝見橋があらわ
れその先に大きな長い
三頭大滝があらわれ、
昨日の雨の豊富な水が
滝になって流れ落ちて
いました。

2014年05月02日 10:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:04
やがて滝見橋があらわ
れその先に大きな長い
三頭大滝があらわれ、
昨日の雨の豊富な水が
滝になって流れ落ちて
いました。

山の中にところどころ
ミヤマツツジの花が咲
いていました。若葉の
中でピンク色が目立っ
て楽しませてくれまし
た。
2014年05月02日 10:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 10:06
山の中にところどころ
ミヤマツツジの花が咲
いていました。若葉の
中でピンク色が目立っ
て楽しませてくれまし
た。
大滝休憩小屋の前にも
ミヤマツツジの花が黒
い建物を背景にきれい
でした。途中に休憩小
屋など良く整備されて
いました。
2014年05月02日 10:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:08
大滝休憩小屋の前にも
ミヤマツツジの花が黒
い建物を背景にきれい
でした。途中に休憩小
屋など良く整備されて
いました。
木々の若葉が、光を浴び
明るく輝いていました。
葉っぱの重なり具合、透
過してくる光も綺麗でし
た。
2014年05月02日 10:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 10:09
木々の若葉が、光を浴び
明るく輝いていました。
葉っぱの重なり具合、透
過してくる光も綺麗でし
た。
道は、やがてブナの路コ
ースへ進んでゆきます。
ブナの路コースは、3か
ら4時間のハイカー向き
のコースです。
2014年05月02日 10:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 10:12
道は、やがてブナの路コ
ースへ進んでゆきます。
ブナの路コースは、3か
ら4時間のハイカー向き
のコースです。
道の影になった場所や谷
には、残雪がたくさん残
っていました。
2014年05月02日 10:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 10:14
道の影になった場所や谷
には、残雪がたくさん残
っていました。
ならの木の若葉が吹き出
していました。丸い葉っ
ぱ、ハート型の葉っぱも
ありました。
2014年05月02日 10:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:19
ならの木の若葉が吹き出
していました。丸い葉っ
ぱ、ハート型の葉っぱも
ありました。
山道が、石垣と石を敷き
詰めた歩きやすい道でし
た。左側は、沢が流れて
い道沿いにいろいろの草
花が咲いていました。
2014年05月02日 10:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 10:29
山道が、石垣と石を敷き
詰めた歩きやすい道でし
た。左側は、沢が流れて
い道沿いにいろいろの草
花が咲いていました。
ハシリドコロ。
2014年05月02日 10:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 10:40
ハシリドコロ。
道のそばを流れている沢
には、昨日の雨や雪解け
水がたくさん流れていま
した。
2014年05月02日 10:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 10:44
道のそばを流れている沢
には、昨日の雨や雪解け
水がたくさん流れていま
した。
キクザキイチゲ。
2014年05月02日 10:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:49
キクザキイチゲ。
エイザンスミレ。
2014年05月02日 10:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/2 10:56
エイザンスミレ。
ムスカリ峠を経て10数
分で三頭山の西頂上へ
到着します。頂上は、
西、中央、東の三峰か
らなっています。東京
都の頂上標識です。
2014年05月02日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 11:22
ムスカリ峠を経て10数
分で三頭山の西頂上へ
到着します。頂上は、
西、中央、東の三峰か
らなっています。東京
都の頂上標識です。
三頭山西頂上は、東京都
と山梨県の境界がありこ
ちらの標識は、山梨県側
の頂上の標識である。
2014年05月02日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 11:22
三頭山西頂上は、東京都
と山梨県の境界がありこ
ちらの標識は、山梨県側
の頂上の標識である。
遠く山梨県山並みです。
富士山が、中央にありま
すが頂上が雲に隠れてわ
ずかに見えます。この日
は雲が切れることがなく
頂上は見えませんでした。
2014年05月02日 11:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 11:36
遠く山梨県山並みです。
富士山が、中央にありま
すが頂上が雲に隠れてわ
ずかに見えます。この日
は雲が切れることがなく
頂上は見えませんでした。
頂上には、多くの人がハ
イキングで登ってきてい
ました。軽装の方も気楽
に登ってこれるようです。
2014年05月02日 11:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 11:43
頂上には、多くの人がハ
イキングで登ってきてい
ました。軽装の方も気楽
に登ってこれるようです。
頂上から中央、東頂上を
経て鞘口峠へ下る。山頂
にあった指導票で良く整
備されています。
2014年05月02日 11:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 11:51
頂上から中央、東頂上を
経て鞘口峠へ下る。山頂
にあった指導票で良く整
備されています。
頂上中央の標識です。
2014年05月02日 11:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 11:59
頂上中央の標識です。
ブナの木が、青空に向か
って伸びていました。
2014年05月02日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 12:01
ブナの木が、青空に向か
って伸びていました。
この付近の木々は、芽吹
き始めたところでした。
新芽がたくさん出ていま
した。
2014年05月02日 12:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 12:05
この付近の木々は、芽吹
き始めたところでした。
新芽がたくさん出ていま
した。
鞘口峠へ到着しました。
奥多摩湖へ抜けることも
出来るようです。ここか
ら木材センターの方へ降
り行きます。
2014年05月02日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 13:02
鞘口峠へ到着しました。
奥多摩湖へ抜けることも
出来るようです。ここか
ら木材センターの方へ降
り行きます。
木々の間にミヤマツツジ
の花が綺麗に咲いていま
した。
2014年05月02日 13:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 13:18
木々の間にミヤマツツジ
の花が綺麗に咲いていま
した。
木材工芸センターの近く
で咲いていたオオヤマサ
クラでほぼ満開でした。
2014年05月02日 13:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 13:22
木材工芸センターの近く
で咲いていたオオヤマサ
クラでほぼ満開でした。
タチツボスミレ。
2014年05月02日 13:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/2 13:24
タチツボスミレ。
カタクリの花。
2014年05月02日 13:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 13:26
カタクリの花。
可愛いマメ桜が咲いてい
ました。
2014年05月02日 13:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 13:28
可愛いマメ桜が咲いてい
ました。
都民の森の駐車場に咲
いていたオオヤマサク
ラが、青空を背景にき
れいでした。
2014年05月02日 13:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/2 13:33
都民の森の駐車場に咲
いていたオオヤマサク
ラが、青空を背景にき
れいでした。
山は、緑の濃い部分と若
葉が出始めの部分の色模
様でした。
2014年05月02日 13:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/2 13:34
山は、緑の濃い部分と若
葉が出始めの部分の色模
様でした。
都民の森駐車場から奥多
摩周遊道路へ抜ける道で
ある。気温は、16℃で
あった。
2014年05月02日 13:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:35
都民の森駐車場から奥多
摩周遊道路へ抜ける道で
ある。気温は、16℃で
あった。
山吹の花が道路わきに黄
色のきれいに花を咲かせ
ていた。
2014年05月02日 13:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:36
山吹の花が道路わきに黄
色のきれいに花を咲かせ
ていた。
オオヤマサクラは、今が
満開の様子であった。
白い花と茶色の葉が綺麗
であった。
2014年05月02日 13:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/2 13:38
オオヤマサクラは、今が
満開の様子であった。
白い花と茶色の葉が綺麗
であった。
山間の上空には、青い空
に白い雲が舞い上がって
いた。
2014年05月02日 13:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:50
山間の上空には、青い空
に白い雲が舞い上がって
いた。
マメ桜の近影で小さい綺
麗な花で葉っぱも出そろ
っていた。
2014年05月02日 13:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/2 13:59
マメ桜の近影で小さい綺
麗な花で葉っぱも出そろ
っていた。
トキワイカリソウ。
2014年05月02日 14:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/2 14:01
トキワイカリソウ。
シロバナエイレンソウ。
2014年05月02日 14:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 14:05
シロバナエイレンソウ。
駐車場付近の山の若葉の
みどりである。14:40分
のバスで帰ってきた。途
中の道路から新緑の山々
を眺めながら帰ってきた。
2014年05月02日 14:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/2 14:18
駐車場付近の山の若葉の
みどりである。14:40分
のバスで帰ってきた。途
中の道路から新緑の山々
を眺めながら帰ってきた。
撮影機器:

感想

奥多摩 都民の森 三頭山へハイキングへ行ってきた。五日市駅から約1時間の場所に都民の森がある。草木が、芽を出し始めたところであり快晴の中で気持ち良いハイキングをすることができた。
五日市駅からのバスは、満員で新緑の山を楽しみに多くの人が登っていた。ここは、東京都が管理する公園で道、指導標など良く整備されている。ハイキングコースは、健脚、ハイカー、散策など4つのコースが設定されている。実力に合わせて楽しむことができる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら