ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438648
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂を眺めに蝶ヶ岳へ

2014年05月02日(金) 〜 2014年05月03日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.6km
登り
1,465m
下り
1,457m

コースタイム

【5月2日】
6:00 三股駐車場
6:15 三股登山口
7:55 まめうち平
10:40 蝶ヶ岳山頂

【5月3日】
6:20 蝶ヶ岳ヒュッテ
6:50 蝶槍
7:35 蝶ヶ岳ヒュッテ出発
10:25 三股駐車場
天候 5月2日 晴れ
5月3日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場はナビには出ないので「ほりでーゆ」に設定。
ほりでーゆからは一本道で行き止まりまで行けば三股駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
【三股駐車場〜三股登山口】
駐車場奥のゲートから平らな砂利道を歩きます。
準備運動しましょう。

【三股登山口〜まめうち平】
まめうち平の少し下から雪が出てきます。
腐れ雪で薄いのでアイゼンなしであるきました。

【まめうち平〜蝶ヶ岳山頂】
この区間は全部真っ白ですね。
時間的にすでに腐れ雪でズボズボ、トラバースもいっぱいあって不安定なので
アイゼンをつけました。
ここからはかなり急登でした。
もう、これでもか!!!ってくらい登り続けますね。
帰りは時間的に早かったので多少固めでサクサク下山できました。
樹林帯からは結構つぼ足でしたが・・・

【蝶ヶ岳山頂〜蝶槍】
稜線はもう雪がありませんでした。
アイゼンなしで蝶槍まで行けます。
蝶槍から常念は結構深そうでした。

予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場。
天気が良く常念が見えます。
今回から山のお供のハリアー君
1
三股駐車場。
天気が良く常念が見えます。
今回から山のお供のハリアー君
砂利道を歩いて登山口へ。
砂利道を歩いて登山口へ。
ほう、常念も三股からは大変そうですな。
6
ほう、常念も三股からは大変そうですな。
雪解け水が激しく流れてます。
1
雪解け水が激しく流れてます。
天気が良いだけで登山はとても楽しい。
1
天気が良いだけで登山はとても楽しい。
20分弱で三股到着。
20分弱で三股到着。
登山届をだします。
係の人に状況を聞いたら、昨日あたりから縦走する人も出てきたとか。常念ー蝶ヶ岳、やりたいけど・・・
登山届をだします。
係の人に状況を聞いたら、昨日あたりから縦走する人も出てきたとか。常念ー蝶ヶ岳、やりたいけど・・・
蝶ヶ岳方面を目指します。
蝶ヶ岳方面を目指します。
知らない花。
あちこちから水が流れてました。
苔も生き生き。
4
あちこちから水が流れてました。
苔も生き生き。
吊り橋を渡ってさらに沢沿いを歩きます。
吊り橋を渡ってさらに沢沿いを歩きます。
冷たそう・・・
有名なゴジラ。
三股からの蝶は眺望がありませんが、たまに常念が見えます。
前常念の登り、激しいですな。
三股からの蝶は眺望がありませんが、たまに常念が見えます。
前常念の登り、激しいですな。
しばらくすると雪道になります。
しばらくすると雪道になります。
ちょいと急斜面。
アイゼンそろそろ付けようかな・・・
ちょいと急斜面。
アイゼンそろそろ付けようかな・・・
まめうち平。
この登山道、唯一の平ら区間。
この後はゆっくり休める場所がありません。
1
まめうち平。
この登山道、唯一の平ら区間。
この後はゆっくり休める場所がありません。
ズボズボ
結構雪崩の跡がありますな・・・
1
結構雪崩の跡がありますな・・・
常念も良く見えてきました。
4
常念も良く見えてきました。
ひたすら急斜面を登ります。
ひたすら急斜面を登ります。
ちょくちょく踏み抜くから横の移動は怖い・・・
ちょくちょく踏み抜くから横の移動は怖い・・・
そろそろ森林限界。
もうつぼ足ズボズボです。
そろそろ森林限界。
もうつぼ足ズボズボです。
天気最高!!
もう急すぎて牛歩状態ですが、テンションは↑↑
4
天気最高!!
もう急すぎて牛歩状態ですが、テンションは↑↑
山頂はまだ見えず・・・
山頂はまだ見えず・・・
久しぶりの緩やかな斜面。
あの丘の向こうが山頂・・・かと思ったら、もう一丘あります。
久しぶりの緩やかな斜面。
あの丘の向こうが山頂・・・かと思ったら、もう一丘あります。
それにしても天気最高!!
3
それにしても天気最高!!
さんちょ〜!!!
ここで初めて槍穂が見えます。
思わず声がでます。
2
さんちょ〜!!!
ここで初めて槍穂が見えます。
思わず声がでます。
今日お世話になる蝶ヶ岳ヒュッテ。
今日お世話になる蝶ヶ岳ヒュッテ。
1年ぶりの雪槍。
左から前穂、奥穂、涸沢、北穂。
5
左から前穂、奥穂、涸沢、北穂。
涸沢方面。
槍アタック隊。
すげぇ〜
5
槍アタック隊。
すげぇ〜
奥穂アタック隊。
直登するんですね。
怖えぇ〜〜
5
奥穂アタック隊。
直登するんですね。
怖えぇ〜〜
北穂アタック隊。
ひえぇぇぇ。
北穂だけはジグザグに上がるんですね。
4
北穂アタック隊。
ひえぇぇぇ。
北穂だけはジグザグに上がるんですね。
蝶アタック隊(俺)
もちろん直登!!!
アイゼンなんていらねぇ!
ピッケルなんて不要!!
3
蝶アタック隊(俺)
もちろん直登!!!
アイゼンなんていらねぇ!
ピッケルなんて不要!!
牧さ〜ん
山頂アタック成功であります!
4
山頂アタック成功であります!
氷壁。
ホントに雪崩の巣ですな・・・
4
氷壁。
ホントに雪崩の巣ですな・・・
蝶ヶ岳ヒュッテと常念方面。
4
蝶ヶ岳ヒュッテと常念方面。
2,677mです。
蝶ヶ岳山頂ちょい下。
元山頂??
1
蝶ヶ岳山頂ちょい下。
元山頂??
iphoneでパノラマ撮影。
これが蝶からの眺めです。
5
iphoneでパノラマ撮影。
これが蝶からの眺めです。
昼は自炊。(夜も翌朝も。)
シメジとハンバーグとパスタ。
2
昼は自炊。(夜も翌朝も。)
シメジとハンバーグとパスタ。
こうなりました〜。
気圧が低くて沸点が低いせいか、完璧なアルデンテ。
3
こうなりました〜。
気圧が低くて沸点が低いせいか、完璧なアルデンテ。
一緒に登ったエビスさん。
半分こぼしちゃいました・・・・
3
一緒に登ったエビスさん。
半分こぼしちゃいました・・・・
風も穏やかで暖かかったので寝床を作って昼寝。
風も穏やかで暖かかったので寝床を作って昼寝。
こんな感じで1時間。
30分ほど寝ちゃいました。
4
こんな感じで1時間。
30分ほど寝ちゃいました。
奥穂アタック隊殿!!
雲であります。
下山気をつけてください。
1
奥穂アタック隊殿!!
雲であります。
下山気をつけてください。
県警ヘリ!?
誰か落ちたか・・・
県警ヘリ!?
誰か落ちたか・・・
夕方までひたすらマッタリ。
贅沢な時間。
1
夕方までひたすらマッタリ。
贅沢な時間。
蝶ヶ岳ヒュッテと蝶ヶ岳山頂。
蝶ヶ岳ヒュッテと蝶ヶ岳山頂。
常念、大天井。
指示盤。
もう見なくてもわかります。
あっちの山は。
1
指示盤。
もう見なくてもわかります。
あっちの山は。
今日は夕焼けが見られそうだ。
1
今日は夕焼けが見られそうだ。
僕です。
夕焼けが見えました。
4
夕焼けが見えました。
僕です2。
朝で〜す。
涸沢モルゲン。
前穂モルゲン
槍ぃぃ。
知らない人。
今日は蝶槍まで散歩。
2
今日は蝶槍まで散歩。
やっぱり槍ばかりみてしまう。
やっぱり槍ばかりみてしまう。
白いライチョウは今年も見られず・・・
スズメ?いわひばり?
1
白いライチョウは今年も見られず・・・
スズメ?いわひばり?
「TOP・・・」蝶槍って書いてほしかった・・・
1
「TOP・・・」蝶槍って書いてほしかった・・・
常念方面の樹林帯はかなりつぼ足のようです。
早朝に通過した方がよさそうです。
1
常念方面の樹林帯はかなりつぼ足のようです。
早朝に通過した方がよさそうです。
さて、小屋に戻って下山準備。
さて、小屋に戻って下山準備。
知らない花。
知らない花2。
苔。
みずみずしい苔はきれい。
苔。
みずみずしい苔はきれい。
下山で〜す。
天気が良いのでバーナー出してコーヒータイム。
ハリア君、ここから温泉までほぼバッテリーのみで走りました。
平均燃費39km/l
5
天気が良いのでバーナー出してコーヒータイム。
ハリア君、ここから温泉までほぼバッテリーのみで走りました。
平均燃費39km/l
ほりでーゆ。
ここの露天風呂からは常念がきれいに見えます。
530円だったかな??
安い。
ほりでーゆ。
ここの露天風呂からは常念がきれいに見えます。
530円だったかな??
安い。
サーモン丼。
昼前に下山できたので温泉入って、昼飯食って、ゆっくり帰りました。
6
サーモン丼。
昼前に下山できたので温泉入って、昼飯食って、ゆっくり帰りました。

感想

毎年恒例のGWマッタリ登山。(昨年から開始。)
昼前に上がってビール呑むだけ。

以前からの919さんから「いつ行くの?」「どこ行くの?」の問いに
「晴れた日」「晴れる場所」の答えで場所は前日まで決まらず。
直前で唐松岳に誘われるも、「オラは常念行くだ。」と常念方面に決定。
常念、蝶の縦走はまだ大変そうだし、三股に車停めると前常念の岩場を下らないといけないし・・・
結局まったり登山、絶景、混まないだろうの予想で蝶ヶ岳に決めました。

が・・・三股からの蝶ヶ岳、ひたすら急登でした。
マイナーなのかまめうち平しか名のつく場所がなく、地図を見てもどこにいるかわからない、
眺望もない、なかなか?の山でした。
ただ、雪の時期は楽しい。
マッタリ登山がなかなか激しい登山になりました。

また、これほど絶景な山はないですね。
蝶ヶ岳の山頂自体はとくに目ぼしいものはないのですが、景色は圧巻です。
最後の最後、山頂下で槍穂を目にしたときは叫びましたね。。。

蝶ヶ岳ヒュッテのスタッフは若い人が多く、対応も良かったです。
部屋もトイレも綺麗でした。
自炊したので食事の良し悪しはわかりまへん。
缶ビールは500mlで800円。
ここまでアベノミクスの値上げの影響が来ているとは・・・

昼過ぎに穂高方面がちょっと雲に覆われたけど、夕方は雲が無くなり綺麗に写真がとれました。
午後はずっと槍穂を眺めていましたがいくら見ても飽きませんね。

夜はちょっと体調が悪くなり、身体が変になり、星空と夜の槍穂撮影ができず・・・
せっかく三脚まで持って行ったのに・・・(T_T)

翌日は8時前に下山開始。
森林限界までは雪が固めだったので快適に下れました。
その後はやはりズブズブ、連休初日で登ってくる人も多く、
それでも3時間ぐらいで下りてこられました。

さて、来年はどこにしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

こんばんは。
早いものであれからもう1年たちましたか。

実は我々も2日に休みを入れて蝶か常念を画策してましたが仕事の都合で休みがとれませんでした。(´・ω・`)
来年は是非まったりアルプスをご一緒しましょう。
2014/5/3 23:07
Re: こんばんは。(DRAGONONEさん)
お久しぶりです。
あれから1年、って思いながら北アルプスを眺めていました。
早いですよね。

蝶か常念画策とは偶然でしたね。
バッタリ会ったら面白かったですね。
今年もいっぱい呑みました。
2014/5/4 7:41
贅沢な時間
tatu8さん お言葉どおり、GWに山への復帰ですね。
それにしても、贅沢な場所でのお昼寝。うらやましい
そこまで頑張った人のご褒美ですね。
ビールもいっぱい呑まれたとか・・・
絶景とまったり時間、私もやりたくなってしまいました。
2014/5/4 15:20
Re: 贅沢な時間(hyouchanさん)
行ってきましたよ。
結局終日晴れたのは5月2日だけだったみたいですね。
運が良かったです。
頑張ったから??

それにしても筋肉痛が・・・
隔週で22kmをランニングしていたのですが、山はちがいますね。
今回も食糧と酒、カメラ、三脚等、荷物が多すぎました
2014/5/5 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら