高尾山(GWにのんびり3号路)


- GPS
- 02:36
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 554m
- 下り
- 554m
コースタイム
8:41 琵琶滝
9:04 3号路分岐
9:49 高尾山頂
10:01 高尾ビジターセンター
10:25 薬王院境内(喫茶小坊一福)
10:59 高尾山商店街(栄茶屋)
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路…京王線準特急 高尾山口駅 11:30 発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・3号路若干道幅狭いところ有もルート上ほぼ危険箇所なし。 ・下山後は駅周辺に茶屋・土産物屋。蕎麦を出す店も多く名物はとろろ蕎麦とのこと。 |
写真
感想
GW後半。大変な混雑が予想される高尾山へ。
目的はトクトクブックとやらの取得とまだ行ったことの無い3号路を歩くこと。
駅を降りると前面アピールのスタンプハイクに比べ高尾山トクトクブックは
改札脇にひっそりと設置。限定5万枚、毎日決まった数しか配らないそう。
8時半前、清滝駅ではケーブル・リフトもそれ程並んではいない。
一部登り専用の6号路へ入りびわ滝でハイクのスタンプを押し急坂を上がる。
登り始めてみるとやたら足が重い。筋トレやり過ぎたか。
1号路に合流したらリフト乗って帰ってやろうかと思うほど。
ただ暫し歩を進めてみると段々足は軽く。体も温まってきた。
さてはウォームアップ不足だったかと反省。ゆっくり歩こう高尾山。
サル園を過ぎ、分岐から3号路。自分以外1号路から向かう人はいない。
混雑とは無縁の自然研究路。時折上の道から人の声がすることもあるが
それでも鳥の声、草木の葉擦れなどが耳を捉え自然の中を歩く楽しみを感じさせてくれる。
目に入ってきたのはシャガの群生。むかし祖母の家の傍に咲いていた。
花に詳しい母と違い、なんとなく聞いたことのある名前と目にする花が一致しないが
ここでトクトクブック効果発揮。季節ごとの花の名前と写真が記載され有り難い。
違う季節にもこれ持って歩いてみよう。
3号路を抜けるまで道中すれ違ったのは数えるほどだったが山頂は流石に人が多い。
時間が早いせいか予想より混雑せず。小僧さんに挨拶し富士見もそこそこに
5号路の仮設ビジターセンターに寄り職員さんと会話、下り始める。
しかし混んできた1号路。所々小渋滞。スタンプハイクの為にこっち来たが失敗かと
思うも、ぶどう酢ソフトで態度が変わるげんきんさ。考えてみればトクトクブックの
スタンプも押さにゃならんし。
ケーブル高尾山駅(山腹)、トクトクブックとスタンプハイクのはんこを間違える人続出。
改札傍がトクトク(四角型)、1号路への階段傍がハイク(丸型)。
家族連れや新歓グループ、後ろ向きで登る中学生らとすれ違いながら下山。
麓でとろろ蕎麦を頂き帰宅。3号路よかった。残りの2号散策といろはの森もいつか。
道中スマホカメラで色々試してみるが明るさ調節が微妙なところ。
GW中あと1回山に行けるかしらん。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する