ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(GWにのんびり3号路)

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:36
距離
8.6km
登り
554m
下り
554m

コースタイム

8:23 ケーブルカー清滝駅
8:41 琵琶滝
9:04 3号路分岐
9:49 高尾山頂
10:01 高尾ビジターセンター
10:25 薬王院境内(喫茶小坊一福)
10:59 高尾山商店街(栄茶屋)
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路…京王線特急 高尾山口駅 8:16 着
復路…京王線準特急 高尾山口駅 11:30 発
コース状況/
危険箇所等
・3号路若干道幅狭いところ有もルート上ほぼ危険箇所なし。
・下山後は駅周辺に茶屋・土産物屋。蕎麦を出す店も多く名物はとろろ蕎麦とのこと。
ケーブルカー清滝駅
1
ケーブルカー清滝駅
びわ滝のスタンプハイクポイント。正面の階段を上る。
びわ滝のスタンプハイクポイント。正面の階段を上る。
陽が射し花も綺麗に咲いております。
陽が射し花も綺麗に咲いております。
十一丁目茶屋で1号路に合流後、浄心門を左、3号路へ。
1
十一丁目茶屋で1号路に合流後、浄心門を左、3号路へ。
小さく咲いた白いお花。何方かのお写真で拝見したことのあるクサイチゴ?
小さく咲いた白いお花。何方かのお写真で拝見したことのあるクサイチゴ?
シャガがよく咲いておりますなあ。
3
シャガがよく咲いておりますなあ。
花に気を取られ下ばかり見ていたところ、突如目の前を横切るみどりの物体。樹にぶら下がりうねうねと。ピンボケ
花に気を取られ下ばかり見ていたところ、突如目の前を横切るみどりの物体。樹にぶら下がりうねうねと。ピンボケ
シャガの群生。
不勉強ゆえトクトクブック見るまで花と名前が一致しませんでした。
不勉強ゆえトクトクブック見るまで花と名前が一致しませんでした。
だ〜れもいません3号路。
1
だ〜れもいません3号路。
ムラサキケマン?(トクトクブック参照)
1
ムラサキケマン?(トクトクブック参照)
赤い実のこれは、
赤い実のこれは、
なんでしょうか。アオキ?かな
なんでしょうか。アオキ?かな
ピンボケ。
喧騒とは無縁の静かな道。
1
喧騒とは無縁の静かな道。
新緑が目に鮮やか。
2
新緑が目に鮮やか。
かしき谷園地 とな。ベンチもあり。
かしき谷園地 とな。ベンチもあり。
1号の自然研究路と合流地点。
1号の自然研究路と合流地点。
左下から登って来て、正面の6号路(登り専用)と合流。右へ行くと5号路、右手前が頂上へ。
左下から登って来て、正面の6号路(登り専用)と合流。右へ行くと5号路、右手前が頂上へ。
10時前に山頂。これから更に人が増えるのだろう。
2
10時前に山頂。これから更に人が増えるのだろう。
小僧さんこんちは。赤いおべべをお召し。
小僧さんこんちは。赤いおべべをお召し。
秋の紅葉とはまた違う、春の鮮やかな赤。
3
秋の紅葉とはまた違う、春の鮮やかな赤。
記念撮影ポイント。
1
記念撮影ポイント。
富士山。高尾山頂で見たのは初かもしれない。
3
富士山。高尾山頂で見たのは初かもしれない。
5号路の仮設ビジターセンター。
5号路の仮設ビジターセンター。
判り辛いがへび。
1
判り辛いがへび。
「ここでしか味わえない」そうなので、
1
「ここでしか味わえない」そうなので、
ぶどう酢のソフトクリームを頂きます(2度目)。暑い日のソフトはより旨い。
2
ぶどう酢のソフトクリームを頂きます(2度目)。暑い日のソフトはより旨い。
1号路。人増えてきました。
1号路。人増えてきました。
栄茶屋さんで、
自然薯そばを。最後に麦飯入れてかっ込みます。
4
自然薯そばを。最後に麦飯入れてかっ込みます。

感想

GW後半。大変な混雑が予想される高尾山へ。
目的はトクトクブックとやらの取得とまだ行ったことの無い3号路を歩くこと。

駅を降りると前面アピールのスタンプハイクに比べ高尾山トクトクブックは
改札脇にひっそりと設置。限定5万枚、毎日決まった数しか配らないそう。

8時半前、清滝駅ではケーブル・リフトもそれ程並んではいない。
一部登り専用の6号路へ入りびわ滝でハイクのスタンプを押し急坂を上がる。

登り始めてみるとやたら足が重い。筋トレやり過ぎたか。
1号路に合流したらリフト乗って帰ってやろうかと思うほど。
ただ暫し歩を進めてみると段々足は軽く。体も温まってきた。
さてはウォームアップ不足だったかと反省。ゆっくり歩こう高尾山。

サル園を過ぎ、分岐から3号路。自分以外1号路から向かう人はいない。
混雑とは無縁の自然研究路。時折上の道から人の声がすることもあるが
それでも鳥の声、草木の葉擦れなどが耳を捉え自然の中を歩く楽しみを感じさせてくれる。

目に入ってきたのはシャガの群生。むかし祖母の家の傍に咲いていた。
花に詳しい母と違い、なんとなく聞いたことのある名前と目にする花が一致しないが
ここでトクトクブック効果発揮。季節ごとの花の名前と写真が記載され有り難い。
違う季節にもこれ持って歩いてみよう。

3号路を抜けるまで道中すれ違ったのは数えるほどだったが山頂は流石に人が多い。
時間が早いせいか予想より混雑せず。小僧さんに挨拶し富士見もそこそこに
5号路の仮設ビジターセンターに寄り職員さんと会話、下り始める。

しかし混んできた1号路。所々小渋滞。スタンプハイクの為にこっち来たが失敗かと
思うも、ぶどう酢ソフトで態度が変わるげんきんさ。考えてみればトクトクブックの
スタンプも押さにゃならんし。

ケーブル高尾山駅(山腹)、トクトクブックとスタンプハイクのはんこを間違える人続出。
改札傍がトクトク(四角型)、1号路への階段傍がハイク(丸型)。

家族連れや新歓グループ、後ろ向きで登る中学生らとすれ違いながら下山。
麓でとろろ蕎麦を頂き帰宅。3号路よかった。残りの2号散策といろはの森もいつか。
道中スマホカメラで色々試してみるが明るさ調節が微妙なところ。
GW中あと1回山に行けるかしらん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら