記録ID: 4388261
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2022年06月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by pinewell-KM
去年参加したダイトレ大会のゴールは紀見峠まででしたので、今回は改めて最後まで歩いてきました。岩湧山は急な登りが続く箇所がありますが、とても整備されており、快調に歩くことが出来ました。山頂からの眺望は素晴らしく、またススキの季節に来ようと思いました。
電車でしたので、帰る途中の居酒屋でビール等々を飲みましたが、疲れから酔いが早く、少しふらつきながら帰途につきました。登山後の飲酒は気をつけないといけませんね。
電車でしたので、帰る途中の居酒屋でビール等々を飲みましたが、疲れから酔いが早く、少しふらつきながら帰途につきました。登山後の飲酒は気をつけないといけませんね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 岩湧山 (897.2m)
- 紀見峠 (400m)
- 根古峰 (749.38m)
- ボ谷ノ池 (423m)
- 岩湧山三合目 (650m)
- 滝畑ダムバス停 (281m)
- 滝畑登山口 (280m)
- 紀見峠駅 (223m)
- 五ツ辻 (754m)
- 槙尾山施福寺 (472m)
- カキザコ (460m)
- 満願寺
- 阿弥陀山前分岐
- 槙尾山バス停
- 扇山・夕月橋分岐 (749m)
- 番屋峠 (428m)
- 岩湧山東峰 (870m)
- 砥石谷送電鉄塔 (452m)
- ダイトレ砥石谷道分岐 (440m)
- いわわきの道下り口
- 扇山 (762m)
- 横谷・ネバシ谷方面分岐
- ボテ峠 (477m)
- 追分 (349m)
- 錦命水
- 千石谷林道岩湧山登山口 (341m)
関連する山の用語
峠登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する