ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439012
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ロックガーデン〜魚屋道

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
leeleejp その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
12.5km
登り
1,094m
下り
730m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:08 阪急芦屋川駅前出発
9:40 高座の滝〜ロックガーデン
11:20〜42 お昼休憩
11:47 雨ケ峠
12:44 一軒茶屋〜休憩
12:58 魚屋道から下山
13:36 炭屋道分岐〜炭屋道へ
14:00〜14:20 鼓ケ滝公園
14:34 ニュールンベルグバー(ゴール)
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急電鉄芦屋川駅
復路」神戸電鉄有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
GW中ですが、普段の休日なみの混雑具合でした。(要するに混雑)
高座の滝
前は大混雑
2014年05月04日 07:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:44
高座の滝
前は大混雑
ロックガーデン
渋滞中
2014年05月04日 07:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 7:44
ロックガーデン
渋滞中
暑いです
2014年05月04日 07:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:44
暑いです
イノシシにも遭遇
2014年05月04日 07:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
5/4 7:44
イノシシにも遭遇
2014年05月04日 07:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:44
霞んでいて景色はあまりよくありません
2014年05月03日 10:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/3 10:32
霞んでいて景色はあまりよくありません
芦屋CC南ゲート
2014年05月04日 07:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:44
芦屋CC南ゲート
魚屋道入口
今回はめんどくさいので(え)最高峰は省略
2014年05月03日 12:59撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
5/3 12:59
魚屋道入口
今回はめんどくさいので(え)最高峰は省略
お天気が怪しい感じに
2014年05月04日 07:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:45
お天気が怪しい感じに
鼓ケ滝公園
シャガだらけ
2014年05月03日 14:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/3 14:02
鼓ケ滝公園
シャガだらけ
鼓ケ滝
2014年05月04日 07:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:45
鼓ケ滝
鼓ケ滝
2014年05月04日 07:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
5/4 7:45
鼓ケ滝
六甲山有馬ロープウェイ
2014年05月03日 14:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/3 14:19
六甲山有馬ロープウェイ
撮影機器:

感想

みなさんこんにちは

どこに行っても混雑するGWは、山へ行くのが一番。
そういうわけで、あえて混雑するロックガーデンへ家族で行ってきました。(なぜあえる必要)

以前より義姉が、行きたい行きたい、行かずば死なれん、と申しておりましたので(無論ウソです)、これは行っておくべきかと。
ロックガーデンって、一度行けば納得するじゃないですか。(※個人の感想です)
私も昨年の7月以来なので、楽しんできました。

一緒に行った主人も、初めて通るコース。
道中、芦屋CCを横切りますが、その際にイノシシ避けのゲートを通ります。
それを見るなり主人が、
「あ、これ俺が持ってきた」
って言うんです。
まだコースも3分の1程度しか進んでいないのに、もう疲れてどこかおかしくなってしまったのかと心配になりましたが、よくよく聞いてみるとそのゲート、本当に主人が持ってきたらしいのです。
あでも、そういう趣味の人じゃないですよ?(どんな趣味)
ゲートは二重になっており、内側のゲートは昨年設置されました。
その際、宅の主人(← 一度は口に出して言ってみたいワードその3)が注文を受けて、ゲートとフェンスを運んできたらしいのです。
「え?かついでロックガーデン登ったん?」
「アホか」

・・・ちっ。

なぜ二重になったのかと言うと、元々あるゲートが古くなっているというのはもちろん、押して開くタイプなので、イノシシや鹿が押せば入れてしまうからだそうです。
なので、内側には引かないと開かないゲートをつけたそうです。

・・・てことは、イノシシが外側のゲートを押して入ってしまったら、最初のゲートと次のゲートの間に閉じ込められるってことですよね?
そんな状況になったら誰ひとりとして通れなくなると思うんですが、どうなんですか!?
主人はその道のプロ(え?どの道)なので、聞いてみました。
ねえねえ、イノシシ閉じ込められたらどうすんのん。
さあ?槍でつくんちゃうか?
・・・イノシシのプロではなかったようです。(槍て)

その後一軒茶屋まで登り、最高峰めんどくさいのですっ飛ばして(目前なのに)、魚屋道を通って下山。
そうそう、そういえば、魚屋道の途中にある休憩所で、7〜8名のグループが休憩されていました。
その中のおひとりがおもむろにハーモニカを取り出し、何やら演奏を・・・。
通り過ぎてから、私の後方を歩いていた若い男性グループが「ハーモニカ準備してるとかすげえ」などと会話していましたが、私にしてみれば「♪プ〜ピ〜」と2音ほど吹いただけで「カムバック!」「カムバック!」「シェーン!」と一斉に応えたグループ内の方々の方がすごいと思います。
私もコントくらいの知識しかない。(え、それどんなん)

魚屋道をそのまま下っても良かったのですが、トイレに行きたかったので炭屋道へ。
鼓ケ滝公園のトイレはきれいでウォーム便座でオススメです。
家族でそこへ行くと、トイレの横にある滑り台で、亡くなった義兄が骨折した過去があるという事実が発覚しました。
ちなみに一応書いておきますが、滑り台で亡くなったのではないので大丈夫です。(何が)
芦屋CCのゲート旦那が持ってきたとか、鼓ヶ滝公園の滑り台でむかし義兄が骨折したとか、シェーンカムバックとか、色んな事実が発覚したGWの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

ひさしぶり〜
約半年ぶりというかなり久しぶりのログインで色々忘れてしまっていたけど
どうにいか入れたよ〜

槍でつつくて、YO-chan笑える吹いたわ。
ところで、ケムケムは大丈夫だったの?
なんか今年の六甲山情報を読んでいると、
GWあたりからうじゃうじゃらしいけど
2014/5/9 14:30
Re: ひさしぶり〜
そう!ケム!
高座の滝の下あたりは、呪われそうなくらい上からうじゃうじゃぶら下がってたよ・・・。
でもそれより、 杣谷と山田道の方がひどかった。
特に杣谷は、穂高湖に行くまでに私の体に4匹くっついてたわ・・・。(姉には5匹)
さえちゃんなら確実に途中で気絶してるレベルやな。
2014/5/14 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら