烈風の白山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市瀬のゲートは閉まっています。別当出合の橋は板がかけられています。砂防新道を登り石の階段を少しで雪が繋がります。甚之助まで登りやすい所を上がると良いと思いますがトレースがあり 問題ないでしょう。甚之助から黒ボコまで夏道を辿りますが ルート旗がありトラバースはステップが切ってあります。弥陀ヶ原にもルート旗があります。室堂から山頂は上の方で夏道が出ています。アイゼンは付けた方が歩き易いと思います。室堂は今のところ予約無しでも泊まれそうでした。 |
感想
一時的に天気が崩れる予報でしたが決行しました。市ノ瀬には車50台位あり 別当出合で自転車
10台位ありました。市ノ瀬から登り一辺倒高度差430Mを40分で着きましたが 自転車ペダル
を止めるがことできないので 汗が額から流れ着替えせざるをえませんでした。山登りより疲れ
ます。甚之助で下山者に道の状況を確認したところ ルート旗が着いていることが分かり迷わず
砂防新道を上がりました。スキーヤーが南竜分岐で手こずっているのが見えていたのも エコー
ラインをやめた理由です。黒ボコ岩の下トラバースはステップが切ってあり 歩き易かった。
8時過ぎに弥陀ヶ原に着き 白山を眺めると頂上がガスって見えませんし風も強くなって天気が
崩れてきました。室堂で長袖のシャツに着替え カッパズボンをはき寒さに対応しました。雪の
着き具合が分からないのでアイゼン着用でトレースを辿りましたが 5M位のホワイトアウトです。
頂上は烈風が激しく神社で風を防ぎ少し休憩しながら 手袋を2枚着けたり目出帽を被ったり
防寒対策を施し下山に備えました。時々体がもっていかれそうな突風ですので 白山でこの風
北アルプスの稜線は大変だろうと思い ニュースを見ていると寺地山や北ノ俣岳で遭難です。
烈風とホワイトアウトの中 夏道と前日のトレースを辿り室堂着 中のストーブで暖が取れ
助かりました。6人が室堂に着き 天候の回復を待ちましたが皆さん諦めて山頂は行きません
でした。お昼からは雨も強くなり 最悪のコンデションでした。今回の反省点は手袋が防水の
必要ありで 2枚の重ね着では雨が浸透し手が冷たく感覚を失った。天気が崩れだす前に行動
を起こし対処する。スキーヤー達は殆んど下山していました。経験値が高いのでしょう。
強がりではありませんが 天候が荒れる時の登山も経験して 安全な山行を心掛けたい。
(24,500歩 10時間の山旅)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
windnaoです。いただいたコメント読み返していたら、あの時、室堂におられたんですね。的を得ないコメント返信してました。すいません。また何処かでお会い出来るのを楽しみにしてます。
おはようございます。
スマホの件でお伺いします。アンドロイドのらくらくスマホなので地図アプリが
ありません。どの機種を選べばよいのでしょうか。ドコモです。山岳ではどこの
電波が通じやすいですか。ドコモ・AU・ソフトバンクの中で。
また パソコンは無線ランが必要ですか ご教授願います。
yamatyu さん。おはようございます。
山岳ではどこが電波が通じやすいかですが、やはりドコモかと思います。
白山ではドコモ以外は全く通じないですね。
私はソフトバンクのiphone5ですが、電話としては頂上登っても使えないです。
スマホのGPS機能は電波が通じなくても使えるので、GPS機としてのみ使っています。
地図アプリですが「山と高原地図」を使っていましたが、
おおざっぱすぎますし、地域ごとに地図を買わなければいけないです。
でもこれでGPSログを取っています。
ヤマレコに直接アップできでパソコンなしで使えます。
GPSログを取るだけなら地図を買わなくても使えます。
最近入れたアプリは「FieldAccess」(400円)です。
地理院地図を取り込んで保存しておけます。全国の詳細地図が無料です。
25000分の1の詳細な地図で現在地を確認できますし、
ヤマレコから他の方のルートを取り込めて見ることができます。
(マップ機能−GPXファイルをダウンロード−FieldAccessで開く)
複数のルートを表示させておくこともできます。
これは優れものだと思います。
早速のご返事ありがとうございます。
良く検討させて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する