記録ID: 439111
全員に公開
ハイキング
丹沢
結構キツかった西丹沢-檜洞丸
2014年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
西丹沢教室10:00-10:36ゴーラ沢出合-11:14展望園地-12:13檜洞丸12:21-蛭ヶ岳へ向かうも1.5km地点で折り返し-13:35檜洞丸14:05-15:11ゴーラ沢出合-15:35西丹沢教室
行動時間:5時間35分(38分休憩含む)
約20km、万歩計20,000歩
行動時間:5時間35分(38分休憩含む)
約20km、万歩計20,000歩
天候 | 晴れのち曇り 丹沢麓温度:最高25度、最低10度 下界は暑く汗だく、尾根上は風がまだ冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
GWのため、渋滞で9:21着の予定は30分遅れ。予想外の渋滞で登山開始が遅れ日帰縦走断念。 西丹沢教室15:40発バス-16:50新松田駅16:53-自宅最寄駅19:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ツツジ新道は、初め歩き安いなだらかな登山道。 ・ゴーラ沢を渡るのに水かさが増すと厳しい。 ・ゴーラ沢から先は、急勾配の登りが永遠と続く感じで体力奪われる。 ・檜洞丸は富士山が見えて綺麗。 |
写真
撮影機器:
感想
当初は、西丹沢教室から檜洞丸-蛭ケ岳-丹沢山-塔ノ岳-大倉への日帰り縦走の予定でした。
GW初日ということもあり、新松田からのバスが渋滞で30分遅れ。
Startが10時になってしまい、尚且つ、想像以上に、檜洞丸への道がきつく、
コースタイムの8割を切ることができず、無理せずにまた来ればいいかと
13時くらいに引き返す決断としました。
大倉のバスが20時過ぎまであるのに対し、西丹沢は18時50分頃が最終なので、
西丹沢inの大倉outでPlanを練りましたが、ナイトハイクまでして大倉に下山する
気力がなくなり、途中敗退しました。逆の大倉in、西丹沢Outであれば、
8時半にはStartできたので可能だったかもしれませんが、次への課題とします。
大倉から丹沢山までは経験あるのに対して、西丹沢は今回初めてだったので、
良い勉強になりました。
あとは、のんびり山小屋に宿泊して縦走すれば、丹沢からの朝日や夕陽の富士山コラボを
見るのも、楽しみの1つかも。 いろんな要素がある丹沢また行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する