記録ID: 439116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鳩ノ巣駅→川苔山→百尋ノ滝→川乗橋
2014年05月03日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
08:30 鳩ノ巣駅
→09:20 大根ノ山ノ神
→11:30 舟井戸
→12:00 川苔山山頂
→12:45 昼食後出発
→14:10 百尋ノ滝
→15:00 細倉橋
→15:45 川乗橋
→09:20 大根ノ山ノ神
→11:30 舟井戸
→12:00 川苔山山頂
→12:45 昼食後出発
→14:10 百尋ノ滝
→15:00 細倉橋
→15:45 川乗橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
8:15鳩ノ巣駅着 ■帰り 川乗橋からバス(16:28)の予定が タクシーが通ったため即乗車、 奥多摩駅発16:23ホリデー快速にて帰還。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 下記危険箇所を除き概ね良好、 ただし数カ所小さい雪渓を越える箇所あり ■危険箇所 百尋ノ滝−細倉橋間のスノーブリッジ ■下山後 河辺温泉梅の湯 |
写真
感想
通常、川乗橋から百尋ノ滝を通り川苔山へ向かうルートとは逆の
鳩ノ巣駅から川乗橋のルートを通ってみました。
感想としては、
逆ルートの方が好ましいと思いました。
理由として、
このコースの一番の見どころである
細倉橋−百尋ノ滝がコース終盤に出てくるので、
川苔山登頂後もモチベーションが維持できるという点にあります。
(逆に言うと百尋ノ滝−川苔山−鳩ノ巣駅はそんなにおもしろくない気がした。。)
現在(2014/05/03)の要注意ポイントとしては、
細倉橋先の橋が崩落しており、
スノーブリッジを渡らなければならない点です
(渡らないで済むルートは分かりませんでした)。
当日時点で、ある程度強度があるように見えましたが、
今後数日の気温上昇で変化する可能性は十分に感じられました。
総括としては
・逆ルートはオススメです。
・でもいまは危険なので百尋ノ滝へは行くべきではない。
という感じです。
以上
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人