ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4392279
全員に公開
山滑走
鳥海山

シーズンラストの鳥海山BC

2022年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
17.5km
登り
1,599m
下り
1,598m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:03
合計
8:02
8:05
24
8:29
8:35
10
8:45
8:45
8
8:53
8:53
15
9:08
9:08
25
9:33
9:36
9
9:45
9:46
6
9:52
9:52
136
12:08
12:24
48
13:12
13:35
16
13:51
13:53
26
14:19
14:25
41
15:06
15:06
1
15:07
15:07
27
15:34
15:35
3
15:38
15:38
23
16:01
16:06
1
16:07
ゴール地点
7号沿いすき家で朝食
ブルーライン入りが7時20分程度
吹浦口から入山しましたが、スキーはこの時期鉾立口が一般的な様です。
1本目 文殊岳手前〜七五三掛付近
2本目 仙蛇谷分岐横〜鳥海湖分岐下
3本目 御浜小屋〜鳥海湖
4本目 御浜小屋〜鳥海湖
5本目 御浜小屋〜北斜面
6本目 御浜小屋〜北斜面
7本目 下山路
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平口に駐車
この時期のスキーは鉾立入山がいい模様
コース状況/
危険箇所等
クラック多数
良く観察してコースを選ぶこと
朝焼け
2022年06月11日 04:02撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 4:02
朝焼け
登山口
2022年06月11日 08:03撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 8:03
登山口
ピントずれた
2022年06月11日 08:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6/11 8:09
ピントずれた
スミレ?
2022年06月11日 08:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6/11 8:11
スミレ?
姫たけ
2022年06月11日 08:19撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 8:19
姫たけ
雲海、高曇り
2022年06月11日 08:21撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 8:21
雲海、高曇り
ヤマツツジ?
2022年06月11日 08:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6/11 8:27
ヤマツツジ?
まばらになってきた
2022年06月11日 08:31撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 8:31
まばらになってきた
バイカオウレン?
2022年06月11日 08:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6/11 8:32
バイカオウレン?
ショウジョウバカマ
2022年06月11日 08:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6/11 8:35
ショウジョウバカマ
とよあたり
2022年06月11日 09:05撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 9:05
とよあたり
ハクサンイチゲ
露出ミスった
Micro-Nikkor 105mmムズカシイ
2022年06月11日 09:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6/11 9:29
ハクサンイチゲ
露出ミスった
Micro-Nikkor 105mmムズカシイ
ハロ
下に環水平アークも薄っすらできてた
2022年06月11日 10:23撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/11 10:23
ハロ
下に環水平アークも薄っすらできてた
1本目DP
2022年06月11日 10:59撮影 by  SO-52B, Sony
1
6/11 10:59
1本目DP
2本目DP
2022年06月11日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
1
6/11 11:35
2本目DP
滑ったあと
2022年06月11日 12:01撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 12:01
滑ったあと
大きなクラック
2022年06月11日 12:06撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 12:06
大きなクラック
滑った後
2022年06月11日 12:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6/11 12:06
滑った後
鳥海湖と向かいの御浜小屋
2022年06月11日 12:17撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 12:17
鳥海湖と向かいの御浜小屋
鳥海湖のクラック
2022年06月11日 12:27撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 12:27
鳥海湖のクラック
渡る
2022年06月11日 12:27撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 12:27
渡る
御浜小屋〜鳥海湖のシュプール
エッジが噛むいい雪だった
2022年06月11日 13:02撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 13:02
御浜小屋〜鳥海湖のシュプール
エッジが噛むいい雪だった
お昼寝ポイントからラスト一本!
2022年06月11日 14:40撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 14:40
お昼寝ポイントからラスト一本!
シラネアオイ?
2022年06月11日 15:21撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 15:21
シラネアオイ?
白糸の滝
2022年06月11日 15:30撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 15:30
白糸の滝
ほぼ下山
2022年06月11日 15:32撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 15:32
ほぼ下山
ブルーライン沿いのクソデカタンポポ
2022年06月11日 15:47撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 15:47
ブルーライン沿いのクソデカタンポポ
下山!
ありがとう鳥海山
2022年06月11日 16:01撮影 by  SO-52B, Sony
2
6/11 16:01
下山!
ありがとう鳥海山
帰宅途中の胎内市で見た夕焼け
2022年06月11日 19:03撮影 by  SO-52B, Sony
6/11 19:03
帰宅途中の胎内市で見た夕焼け

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

最後のスキーを目論み、山形と秋田の県境 鳥海山まで行ってきた。

金曜の仕事終わりであわてて準備をして、出発が21時過ぎ。
東北道から高速に乗るため下道をトコトコ進むが、思ったより混んでいて、22時半頃に浦和ICを通過し北上する。
2時国見SAで夕食を取り、即出発。SA出発直後に燃料ランプがつくが、山形市まで40分程度なので行けると判断しドキドキしながら進む。
無事給油、月山の北側を通り、酒田市方面へ。途中道の駅とざわにて1時間ほど仮眠し再度出発。
酒田市内のすき家で朝定食を食べ、最後のファミマでおにぎりを補給し、鳥海ブルーラインを登る。


大平口/吹浦口の駐車場で準備を済ませ登山開始。予定通り8時だった。
初めは樹林帯、そのあと笹薮の九十九折を登っていく。途中振り返ると日本海に雲海が広がっている。
標高を上げていくにつれ、雲がまばらになっていくように見えた。この九十九折は高山植物が良く咲いていて季節の移り変わりを感じられた。
また、姫たけが転がっていて流石東北の山だなと。来年の春ごろにまた秘湯の宿に泊まって、山菜尽くしのご飯が食べたい。
とよあたりまで来るとところどころに雪が残っているのが見えるようになった。でも、すぐに夏道に戻ったりするようなので、スキーはシートラのまま靴もアプローチシューズのままで進む。
河原宿からの雪渓歩きは斜度が出てくる箇所の登りトラバースはステップを作りながら慎重に通過。すぐ夏道に出て御浜小屋についた。
GW来た時の幕営地は完全に融雪していた。1カ月で良く溶けたなと。休憩せずにそのまま七五三掛まで進んで、完全に雪道となったのでここで兼用靴に履き替え、シール登行を開始した。

当初の計画では、文殊岳から月山森まで滑り鳥海湖に戻る、秋田ICIの店員さんに教えてもらったルートを考えていたが、雪が繋がっていなさそうのため断念。文殊の手前から鳥海湖まで滑ることにした。
途中一回登り返し、鳥海湖到着が12時過ぎ。ルートがショートカットされているので計画よりも早い到着。
鳥海湖畔に座り込み、昼食を食べながらぼんやりとする。ここで日焼け止め塗り忘れを気がつくが時すでにおすし。バッチリ日焼けしていた。
食べ終わってから鳥海湖を縦断して御浜小屋まで登り、鳥海湖に向けて2本滑る。縦溝入っているが、雪が程よく緩んでエッジが食い込む良い滑りが出来た。
下山しようと御浜小屋を北に回るところで、テレマークのおじさまが北斜面を滑るという。広い緩斜面で石なども転がっておらず状態良さそう。
思いかけず巡り会えたいい斜面なのでせっかくだし1本滑るかと滑り込む。この日一番良い斜面に思わず登り返してもう1本。
ここはハイシーズンにもぜひ来たい斜面だった。

登り返して、スキーを背負い御浜小屋から下山を開始する。
小屋明け作業にでしょうか?来ていた主人から下山は鉾立の方が滑走長く取れて良いことを教えてもらい、鉾立に下山することに。
小屋からしばし夏道を進み、雪渓上部に出たところで15分ほど寝ころんで休憩。風で草が揺れる音と、鳥の鳴き声が聞こえる穏やかな時間だった。
その後長い滑走をこなし、雪切れのポイントまで。最後はアプローチシューズに履き替えて下山。吹浦の車まで2kmほど車道を歩いて、この日の山行を終えた。

トータル37日滑走で今シーズンのスキーを終了しました。
行動範囲が広がったいいシーズンでした。今シーズン一緒に滑ってくれた方々に感謝。
下山後車で着替えている最中に、足の甲をブヨに嚙まれたっぽい。めっちゃかゆい。
また、せっかくの日本海に向けての滑走をGoProのマウントを忘れたために記録できず。再訪の理由が増えました。

これからは夏山・沢・冬の下見登山をスタートします。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら