記録ID: 4392932
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
三室戸寺→朝日山→天ヶ瀬ダム→平等院
2022年06月13日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 170m
- 下り
- 169m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天ヶ瀬ダムに行こうとしましたが、ダム下流の宇治川側からはダムの改良工事で道が通行止めでしたので行くのは諦めました。ダムの上にある仙郷山側からは入れるとは思いますが、下流の宇治川には下りられず来た道を戻ることになると思います。ダムの水を堰き止めてる所は見えました。大吉山、朝日山の山道は良く整備されていて歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 三室戸寺のトイレは山門を抜け、あじさい園を通り過ぎ、本堂に行く道と左に行く坂道が出てきて、その左の坂道を上がった所にあり、かなり奥です。あじさい園にはトイレはありません。僕はトイレに行き損ないました💦 大吉山展望台にトイレあり。綺麗に掃除されていました。天ヶ瀬ダムから宇治川沿いを歩き帰りましたが、道路沿いの公園にトイレが2か所あり、こちらも掃除をされる方が自転車で回って綺麗に掃除をして下さっていました。 |
写真
里山の風景。最近は里山に人の手が入らなくなり、良いことのように思いますが、民家のすぐそばがジャングルのように木が生い茂り、そこで動物が隠れたり繁殖してしまい、住宅地に下りてきてしまうそうです。対策として柵を設置してるそうです。
天ヶ瀬ダム😃すごい量の水を放水してましたが、この後琵琶湖の水の調整のため止めますと放送が流れてました😃
それで思い出したのですが、琵琶湖の水が瀬田川に流れ、宇治川になって、淀川に流れるんですね。そして宇治川に天ヶ瀬ダムがあって、琵琶湖と天ヶ瀬ダムで琵琶湖の水を調節してると勉強になりました✨
それで思い出したのですが、琵琶湖の水が瀬田川に流れ、宇治川になって、淀川に流れるんですね。そして宇治川に天ヶ瀬ダムがあって、琵琶湖と天ヶ瀬ダムで琵琶湖の水を調節してると勉強になりました✨
天ヶ瀬ダムの少し下流に吊橋が😆
そしてここ、トイレもあります✨
年配の女性が自転車で、この先の別のトイレも含めて掃除して回られていて、その方に感謝ですね😆
募金したいくらいでした✨
葛城山頂の旧トイレみたいに募金箱設置するのはどうでしょう?😃
そしてここ、トイレもあります✨
年配の女性が自転車で、この先の別のトイレも含めて掃除して回られていて、その方に感謝ですね😆
募金したいくらいでした✨
葛城山頂の旧トイレみたいに募金箱設置するのはどうでしょう?😃
それから来た道を戻り平等院付近へ。
この手前のワインディングロードでフェアレディZが激しくエンジンを空ぶかししながら走り抜けて行きます。
そんな自己顕示欲の塊が乗るからZが迷惑カー認定されるのです💦
この手前のワインディングロードでフェアレディZが激しくエンジンを空ぶかししながら走り抜けて行きます。
そんな自己顕示欲の塊が乗るからZが迷惑カー認定されるのです💦
感想
今日は一番の目的地、三室戸寺のあじさい園の紫陽花を満喫し、隣の山の大吉山、朝日山のとても歩きやすい山道を歩き、一旦宇治川に下りてから天ヶ瀬ダムまで行きました😃
天ヶ瀬ダムは上に上がり湖を見たかったのですが、改良工事で道が封鎖され通れず断念💦
仙郷山から入れば湖には行けたと思いますが、そこから宇治川にはその工事で下りて来れず再び仙郷山から帰らねばならず、どっちにしろ行くと次の予定に間に合わなかったので諦めました。
それから宇治川を下っている途中にもみじ谷と言う山道を発見。天ヶ瀬に行けなかった分、寄り道して山歩きを行い、広場を発見してそこで珈琲を飲みました☕️
それから平等院を辛うじて外から見ることが出来、宇治駅に無事ゴールとなりました✨
珈琲☕️と花🌸と景色⛰を満喫し、楽しいハイキングが出来ました😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する