記録ID: 4393162
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田毛無岱〜奥入瀬渓流(1泊(酸ヶ湯温泉)2日)
2022年06月12日(日) 〜
2022年06月13日(月)


- GPS
- 08:48
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 327m
- 下り
- 543m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:21
距離 6.3km
登り 91m
下り 507m
16:06
天候 | 八甲田・快晴のち曇り、奥入瀬・小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはロープウェイ「山頂公園駅」にあり。 宮様コースは雪渓が未だ所々に残り、ルート確保に難儀する個所もあり。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉の泉質は最高でした。混浴の千人風呂にも女性専用時間帯が設定されており、源泉浴が楽しめた。 湯治棟3号館に宿泊したのですが、部屋は綺麗でしたし、6畳一間(トイレ付)でも十分満足できました。(1泊2食付14,450円) |
写真
石ヶ戸
巨大な岩を2本のカツラの大木が支えており、地名の由来となっている。
下の遊歩道を進んでいると、行程中唯一の食事処である石ヶ戸休憩所を通り過ぎてしまうので、要注意。私は5分ほどバッグしました。
巨大な岩を2本のカツラの大木が支えており、地名の由来となっている。
下の遊歩道を進んでいると、行程中唯一の食事処である石ヶ戸休憩所を通り過ぎてしまうので、要注意。私は5分ほどバッグしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
スパッツ
|
---|
感想
ジャンルを「ハイキング」としたが、八甲田宮さまコースだけはハイキングの範疇ではなかった。雪渓を横切ってもその先の取り付く道が分からなかった時には正直ゾッとした。アイゼンの準備も無く、東北の春山の知識も持たず、ロープウェイの切符売り場のお兄さんの忠告も無視してのシニア女の一人山行。猛省しております。
しかしながら、難行の後の毛無岱湿原とそこから眺める北八甲田の眺めは実に素晴らしいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人