記録ID: 4393924
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
夫婦山をかすり、後平家、平家山
2022年06月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 758m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
445号線から登山道までは殆ど舗装されていますが小石や折れた枝が少々散乱してました。 登山道は判りにくく、初めての人はGPSの軌跡を閲覧できる準備があると良さそうです。 |
写真
感想
毎年、廃道に近づく雰囲気で笹がなくなり倒木も多いようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私の好きな平家山ですね。yamaumihitoさんにこの山域を教えてもらってからもうずいぶん経ちますが、この山域にある巨木を越える樹に出会ったことはまだ有りません。素晴らしい場所です。
私の場合は右回りで平家山に入り、夫婦山から下りるのですが、2回とも夫婦山からの下山口が見つけづらくて、前回などは南夫婦山まで行ってしまい、尚且つそこからの下山途中で道を見失い、苦労しながらとぞの橋まで戻りました。まだアナログの地図だけで歩いていた頃ですから仕方ありませんでした。
今度はyamaumihitoさんのコースを、同じように左回りで挑戦してみたいです。
ところで、シナノキとイヌザクラのどちらも花が写っていましたね。シナノキの花を見たのは多分初めてです、感激しました。 ありがとうございます。
(追伸)
アプローチから始まる動画編集とても良かったです。
シナノキの花は隣のアズキナシみたいな木だと思います。
なんの木かはMISBさんが詳しいので同定して頂くと助かります。
下記のアドレスにカットした写真を掲載しました。
http://www.pinion.co.jp/outdoor/123.html
夫婦山への直接の登山道は一段と難しくなっていました。
何度もいったので間違う事はありませんが是非GPSの軌跡を閲覧できる体制で行かれる事をお勧めいたします。また、ベテランに失礼ながら私のガーミンGPSをもって行かれるなら何時でもお貸し、軌跡も表示設定しますので気軽にお声かけください。
下山に今回のコースはコンパスと地図だけでは難しいと思います。登山道ではありませんのでテープも殆どありません。
詳しい解説付き地図をありがとうございました。とても良く分かりました。樹のマークは巨樹ですね。茶色のカメムシみたいなマークが分かりませんでしたがこれも樹でしょうか・・。
今回のGPSログをヤマレコよりダウンロードして地図と併用させてもらえば、大事なガーミンをお借りせずともなんとか歩けると思います。ご親切にありがとうございます。
ヤマレコの地図検索画像で同コースを見ますと、結構なボリュームで軌跡が載っています。ほとんどyamaumihitoさんが歩かれたものでしょうかね。(笑)
シナノキの花と勘違いした樹は「タンナサワフタギ」でした、失礼しました。てっきり親樹のよこから出たヒコバエだと錯覚していました。
改めて映像を見ますと、巨木の立ち並ぶ深い森とその中を吹きぬける風が見えてくるような気がします。本当に気持ちの良い場所ですね。
少し調べましたが解りませんでした。
夫婦山山頂のカメムシマークはブナの位置になりますので巨樹をチェックしたようです。
巨木も植栽されたものや神社仏閣でも見ることができますが、しめ縄があったり、石垣で囲ったりしてありましすが、息苦しい感じがするようになり、自然の中で誰知られる事なく自然植生は最高のアートで感動しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する