記録ID: 439607
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
田沢奥山・家の串のアカヤシオ(郡界尾根降下) ふたたび
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 653m
- 下り
- 665m
コースタイム
08:35 林道小中新地線・郡界尾根の峠
09:40 田沢奥山
10:25 高圧電線鉄塔
10:50 1216m三等三角点
11:05 南西尾根展望ポイント〜南西尾根途中往復(〜12:15)
12:40 高圧電線鉄塔
12:30 林道小中新地線・郡界尾根の峠
※ 道迷い多数。時間は参考程度で・・・
09:40 田沢奥山
10:25 高圧電線鉄塔
10:50 1216m三等三角点
11:05 南西尾根展望ポイント〜南西尾根途中往復(〜12:15)
12:40 高圧電線鉄塔
12:30 林道小中新地線・郡界尾根の峠
※ 道迷い多数。時間は参考程度で・・・
天候 | 晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
袈裟丸郡界尾根登山口を過ぎ、しばらく走ると未舗装の悪路となります。 舗装路も落石が多いので走行注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなんかありません。(^^; 道は踏み跡程度・時々無くなる。 危険箇所は無いが,迷いやすい。何度か迷いました。 温泉は「水沼駅温泉」 道の駅は「くろほね・やまびこ」「富弘美術館」 |
写真
感想
アカヤシオも見頃の季節。今年はアカヤシオが綺麗なので、三年ぶりに林道から郡界尾根を降下してみました。
以前のレポ:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-109964.html
田沢奥山までは、アカヤシオの木は多くありませんが、ぽつぽつと綺麗に咲いています。
田沢奥山まで65分。三年前より15分も余計に掛かってる?
東電の巡視路に合流すると,程なく送電線の鉄塔に到着します。
1216mのピークの北斜面にはアカヤシオがいっぱい咲いています。
今回は1216mのピークまで登ってみます。山頂には三等三角点。
いったん鞍部まで降って、道の無い斜面を登ると展望ポイントです。
休憩のあと、南西の尾根を中程まで降りてみます。
このあたりは大きな木が多いです。枝につく花がいっぱいです。
薄雲が広がってきて、曇ってきたので撤退します。
しかし、今日は巡視路で男性ひとりとすれ違っただけで、花の群落地には誰もいません。
帰りは、来たとおりに戻ればよかったけど、寄り道・迷い道したので余慶に時間が掛かりました。(^^;
袈裟丸のアカヤシオもあと二週間もしたら見頃になるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
言おうかと思っていたところなの〜♪
またしても(笑)
安心して〜ミッション・・なんて言わないから。。
リクエスト山 探しておきます(*^_^*)
ここもいいけど、やっぱ袈裟丸かな?
manaさんが雪山?行ってる頃見てこよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する