記録ID: 4398545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甘利山 千頭星山 レンゲツツジと雲海
2022年06月16日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 711m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:31
距離 8.6km
登り 711m
下り 710m
10:59
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
80台:無料(トイレ有り) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2701 613号甘利山公園線で駐車場へ進むが、狭いヘアピンカーブの連続で対向車とのすれ違いに十分注意が必要です |
コース状況/ 危険箇所等 |
甘利山周辺は整備されててとても快適。 甘利山から千頭星山も気持ちよいトレイルが続く。 唯一の危険箇所は鳳凰山展望箇所の手前十数mで、狭い道の両サイドは切れてるので要注意。 足元が悪かったけど、いろんな花が咲いてます。 「2022年レンゲツツジ 開花情報」 https://www.nirasaki-kankou.jp/kinkyu/7436.html |
その他周辺情報 | 「韮崎観光協会」 https://www.nirasaki-kankou.jp/index.html 「甘利山 つつじ苑」 オープン期間 5月末〜10月末 営業時間 9:30 〜 16:30 カレーや軽食、デザート等のメニューあり https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/amariyama/6647.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:Black Diamond Distance15
登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
サングラス:SWANS Airless Wave
レインウェア:mont・bell ストームクルーザー
キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap
ゲイター:OUTDOOR RESEARCH Flex-Tex II Gaiters Black
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト
アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
ドライサック:Sea To Summit ウルトラSIL 4ℓ
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
開花情報で満開を迎えたレンゲツツジを愛でに、2年ぶりに甘利山へ来ました。
前回は椹池から甘利山への集会だったが、今回は甘利山広河原第1駐車場から甘利山を経由し千頭星山へチャレンジ。
東屋・中腹・山頂とほぼ満開に近い状況でした。
広大なエリアにレンゲツツジが咲いてて、撮影に夢中になってなかなか足が進みません。
山頂から少し進んだ所が、綺麗なレンゲツツジが多かった印象。
甘利山までは快適な遊歩道や木道が続き快適。
千頭星山までは黙々と高度を上げるが、こちらも快適な登山道です。
唯一の危険箇所は鳳凰山展望箇所の手前だけ。
沢山のレンゲツツジが見れたし、甲府盆地に雲海が広がってて幻想的な景観でした。
快晴時の登山も良いが、雨天後の登山も魅力的。
レンゲツツジ以外にも多種多様の花が咲いててオススメです。
次回はすずらん眺めに入笠山も行こっかな。
でも八ヶ岳も気になるけど、この時期は天候次第かな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
甘利山&千頭星に行ってきたんですね。
富士山と雲海とレンゲツツジを同時に拝めて羨ましい!
それに同じ場所に行っているのに、harukitiさんの写真は繊細で違う場所みたいです(=‐ω‐=)
それにしても夜勤明けで眠くないのかな?元気で体力があって羨ましいな(Ф∀Ф)
甘利山もとても良かったけど、千頭星山までの登山道も気持ち良く楽しめました。
天候が不安定で期待してなかったが、富士山と雲海が見れて最高。
yomo-nyanさんと同じく大笹池へ寄る予定でしたが、激下りからの激登りに眠気で怪我しそうだったのでパス。
来年辺りに大笹池のクリンソウ群生地を楽しみたいと思います。
(*^-^*)
夜勤明けの登山は眠いけど大丈夫。
登山口まで来るとテンション上がって平気ですが、登山口までの運転の方が大変…
安全運転を心がけてます。
(⌒^⌒)b
yomo-nyanさんに続いて千頭星山ですか❗️
実は私も日曜日に予定してるんです😄
レンゲツツジ、まだ大丈夫そうだね。他にも色々花は咲いてるみたいで安心しました。
日曜日、天気予報がコロコロ変わり、もし雨の確率が高ければ中止。低ければ行くけど、harukitiさんみたいに富士山と雲海、レンゲツツジを添えて💕みたいな絵は撮れないな〜😅
お天気はしょうがないね。
それより、最近ひどくなってるヘルニア由来の脚の痛み、手のひらの腱鞘炎(右手は既に何度もステロイド注射💉してるけど、今回は両手になりそう🥹🥲)
人生で一番痛い注射!やだなぁ。。。
明後日までに少しでも改善しないと行けないかも。ハンドル握るのが辛いからね(^◇^;)
せっかくだからなんとか行きたいな〜
harukitiさんの花の写真は本当に綺麗❣️
写真の上手な人はいっぱいいるし、それぞれ撮り方に個性があって違うんだけど、花の場合はharukitiさんみたいにふんわり明るく撮るのが一番綺麗😍なんとか近づきたいわーッ
がんばろっと!
ではでは、今日も1日頑張ってね!
おぉ、grindelさんも千頭星山ですね。
千頭星山までは花が少ないけど、気持ち良い登山道で楽しめると思います。
できれば鳳凰山展望箇所まで寄って、数種類の花も楽しんで下さい。
レンゲツツジは満開ですが、ちょっと傷んでる印象。
日曜日は朝まで雨予報ですが、徐々に回復するようなので雲海の期待大!!
足の痛みと腱鞘炎大丈夫?
ステロイド注射は痛そう…
自分も三ッ峠山の後に軽いギックリ腰になったので、骨盤矯正もしてもらって良い調子。
ヘルニア対策に骨盤矯正もいいですよ。
( ̄ー ̄)b
花は可愛い印象なので、柔らかい感じで現像してます。
極力いじり過ぎず自然な感じを意識してるけど、奥が深くて難しい…
φ(´・Ω・`*)。o○ 勉強中
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する