記録ID: 439885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
愛鷹山縦走 水神さん→池ノ平→位牌岳→袴腰岳→馬場平→愛鷹山→水神さん
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
水神さん6:44→つるべ落としの滝入口分岐7:00→池ノ平登り口7:16→池ノ平7:40→つるべ落としの滝分岐(下)7:46→つるべ落としの滝分岐(上)9:02→稜線分岐9:09→位牌岳山頂9:21→稜線分岐9:36→一ぷく峠9:50→袴腰岳山頂10:03→馬場平10:25→柳沢橋分岐10:39→愛鷹山山頂10:51→東海大分岐11:05→愛鷹林道支線11:30→林道分岐11:40→柳沢橋12:17→一ぷく峠入口12:21→桃沢橋12:33(休憩20分)12:53→つるべ落としの滝入口分岐12:59→水神さん13:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水神さん〜池ノ平登り口 特に危険個所は無し。 舗装、未舗装はあるが林道です。 池ノ平登り口〜池ノ平 特に危険個所は無し。 池ノ平展望公園内の歩道です。 池ノ平〜稜線分岐 危険個所として稜線は細く崩れている個所も何か所か有ります。 危ない所はトラロープが張って有るので確認して下さい。 前半…クマ笹の中の登り根に注意。 中半…稜線歩き細いので要注意。 後半…ブナ林の中の登り。 稜線分岐〜位牌岳 急登であるが道を外れなければ危険は有りません。 頂上手前に崩落最上部があります。写真を撮る人は注意して下さい。 位牌岳〜袴腰岳 危険個所として稜線は細く崩れている個所も何か所か有ります。 下りの稜線歩きす。 足元もあまり良いとは言えませんが、下を見すぎると頭を木の枝にヒットしますので注意して下さい。 袴腰岳〜馬場平 特に危険個所は無し。 山道は全体的に木の根・石等で良くありません。 ゆっくり進んで下さい。 馬場平〜柳沢橋分岐 急下りです。 山道は滑りやすく注意が必要です。 柳沢橋分岐〜愛鷹山山頂 クマ笹の中の急登です。 山道は流れていて滑りやすく注意が必要です。 愛鷹山山頂〜東海大分岐〜愛鷹林道支線 山道は赤土質、流れていてU字状で滑りやすく注意が必要です。 後半は道が分かり難い、リボンを確認しながら注意して下って下さい。 愛鷹林道支線〜水神さん 林道歩行です。 ただし、今回は崩落した岩が道の真ん中に鎮座していた所も有ります。 そのような所は速やかに歩きましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
スタート時間が早く縦走したせいか?表側の愛鷹山では13名しか出会いませんでした。
それでも帰ってきた時は駐車場が満車状態。
皆さん位牌岳目指して登っているのかと思った次第です。
花もまだまだこれからが良い状態になると思います。
皆さんどんどん登りましょう!
さてさて来週は何処に行こうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人
写真等楽しく拝見しました。
愛鷹ツツジの事ですが、この花はミツバツツジではないでしょうか
アシタカツツジとミツバツツジの決定的な違いは葉の数の違いです
アシタカツツジは五枚、ミツバツツジは三枚です
そしてミツバツツジは葉よりも先に花が開きます
アシタカツツジは葉が開いた後に花が開く傾向にあります
ご指摘ありがとう御座います。
勉強不足でした。
御指摘頂いた内容を再確認し探してみます。
ありがとう御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する