ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439956
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

快晴の神楽峰で焼肉!!山もスキーも楽しみました。

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
2.7km
登り
182m
下り
185m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ゲート 11:55
神楽峰 12:34
 直下の広い尾根上で焼肉 12:40〜13:33
ゲート 13:55
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前夜苗場入り。
朝はゴンドラの混雑が予想されるため、ゆっくりスタートするもやはり結構並んでました。

ゴンドラ乗り場の駐車場は土日祝のみ一日500円(平日は無料)
コース状況/
危険箇所等
かぐらスキー場は5月25日まで営業予定です。
(雪の具合によっては早くクローズするかもしれません)
この時期、営業しているスキー場が少ないため、大量のスキーヤーが押し寄せます。
土日は登りのゴンドラは相当混雑しますのでご注意ください。

かぐら第五ロマンスリフトに乗ると神楽峰まではすぐそこです。
バックカントリーコースとなりますので、ゲートがあり指導員が立っています。
登山届は入山に対しての必須条項となります。
この場所にもポストはありますが、事前に警察等に届けていれば大丈夫です。

地図上にリフトは表示されていませんが、S,Gの場所が第五ロマンスリフトの降り場です。
以前はこのリフトは3月からしか営業していませんでしたが、最近は1月から運用しているようです。

ここへ行くにはみつまたのロープウェイを使ったほうが早いですが、この日は大混雑で、すでにもうみつまたの駐車場は満車で、かぐらしか空いていませんでした。
朝の苗場ゲレンデ。もう雪がありません。
上部の筍ゲレンデだけ営業中なためゴンドラが動いていました。
2014年05月04日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:11
朝の苗場ゲレンデ。もう雪がありません。
上部の筍ゲレンデだけ営業中なためゴンドラが動いていました。
かぐらゴンドラ駐車場。
こんな雪の無い場所でスキー靴履くってなんかへん。
by  SH002, KDDI-SH
3
かぐらゴンドラ駐車場。
こんな雪の無い場所でスキー靴履くってなんかへん。
ゴンドラへの長い列。
ゴンドラ4回分くらい待ちました。
(一回100名なので400人!!)
朝イチだともっと並んでたことでしょう。
2014年05月04日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:10
ゴンドラへの長い列。
ゴンドラ4回分くらい待ちました。
(一回100名なので400人!!)
朝イチだともっと並んでたことでしょう。
山頂駅です。
コイノボリも泳いでいます。
2014年05月04日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:48
山頂駅です。
コイノボリも泳いでいます。
このカッコでも暑い。
2014年05月04日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 9:48
このカッコでも暑い。
青い空、青い湖、ザクザクの雪・・・
2014年05月04日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:53
青い空、青い湖、ザクザクの雪・・・
やっとゲレンデに戻ってこれて大喜びのダンナ。
2014年05月04日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 10:10
やっとゲレンデに戻ってこれて大喜びのダンナ。
でも、足をかばってスーパーボーゲン。
2014年05月04日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:26
でも、足をかばってスーパーボーゲン。
スゴイにぎわいの神楽メインバーン下
アイスクリーム売出し中!!
2014年05月04日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:15
スゴイにぎわいの神楽メインバーン下
アイスクリーム売出し中!!
和田小屋。
2014年05月04日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:17
和田小屋。
使用する前に足を折ったので、本日初使用のスキーアイゼン。
by  SH002, KDDI-SH
1
使用する前に足を折ったので、本日初使用のスキーアイゼン。
私は、装備変更。
靴を履きかえスキーとスキー靴はデポ。
by  SH002, KDDI-SH
2
私は、装備変更。
靴を履きかえスキーとスキー靴はデポ。
そしてここが、神楽峰への登山口になります。
2014年05月04日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:55
そしてここが、神楽峰への登山口になります。
MSRのスノーシュー。
靴は一番軽いキャラバンシューズ持って来た。
ふふ、この靴私にかかるとオールマイティに使われちゃいます。でも答えてくれるカワイイやつです。
コストパフォーマンス最高。
(念のため、夏用軽登山靴ですからね〜〜)
2014年05月04日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:01
MSRのスノーシュー。
靴は一番軽いキャラバンシューズ持って来た。
ふふ、この靴私にかかるとオールマイティに使われちゃいます。でも答えてくれるカワイイやつです。
コストパフォーマンス最高。
(念のため、夏用軽登山靴ですからね〜〜)
広い尾根を登って行く。
ポカポカ陽気で汗だく。
2014年05月04日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:01
広い尾根を登って行く。
ポカポカ陽気で汗だく。
振り返る景色も良い。
平標から谷川まで全部見える。
2014年05月04日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:05
振り返る景色も良い。
平標から谷川まで全部見える。
ゴキゲンおじさん。
また足折るなよ〜〜〜
2014年05月04日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 12:13
ゴキゲンおじさん。
また足折るなよ〜〜〜
人がわらわら居るかと思っていたが案外少なかった。
2014年05月04日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:13
人がわらわら居るかと思っていたが案外少なかった。
一番奥が神楽峰ですね。
2014年05月04日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:30
一番奥が神楽峰ですね。
トップの尾根に乗る。
狭い下りがあるからと、ダンナは手前でリタイア。
2014年05月04日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:32
トップの尾根に乗る。
狭い下りがあるからと、ダンナは手前でリタイア。
神楽峰トップです。
誰もいなかった。
2014年05月04日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:34
神楽峰トップです。
誰もいなかった。
苗場山ですね。
2014年05月04日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 12:34
苗場山ですね。
もうほとんど夏道が出ています。
2014年05月04日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:35
もうほとんど夏道が出ています。
パックリ割れた雪たち。
この尾根は秋にドラゴンドラを使って登ってくるコースです。昨秋はペンギン夫婦とやっぱり焼肉をしに来ました。
2014年05月04日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:35
パックリ割れた雪たち。
この尾根は秋にドラゴンドラを使って登ってくるコースです。昨秋はペンギン夫婦とやっぱり焼肉をしに来ました。
誰もいないのでセルフ。
あら、ストックをカメラの滑り止めにしたら写りこんじゃった。
2014年05月04日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 12:37
誰もいないのでセルフ。
あら、ストックをカメラの滑り止めにしたら写りこんじゃった。
ヤバ気・・・
2014年05月04日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:39
ヤバ気・・・
吸い込まれそう。
2014年05月04日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:39
吸い込まれそう。
少し戻ったところで、ダンナが焼肉の準備を始めていました。
2014年05月04日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 12:45
少し戻ったところで、ダンナが焼肉の準備を始めていました。
和牛♡
2014年05月04日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 12:46
和牛♡
サムギョプサル。
2014年05月04日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 12:50
サムギョプサル。
キャベツもドンと乗せ。
2014年05月04日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 12:52
キャベツもドンと乗せ。
この景色を見ながらですもの。
どんな高級焼き肉店より最高の味に決まってます。
2014年05月04日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 12:53
この景色を見ながらですもの。
どんな高級焼き肉店より最高の味に決まってます。
スノスコで削ってベンチにしてます。
雪はどんなふうにも細工できるのでありがたい。
2014年05月04日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 12:53
スノスコで削ってベンチにしてます。
雪はどんなふうにも細工できるのでありがたい。
ハムステーキをイングリッシュマフィンにはさんで食べた。
しかし後半陽が陰ると急に気温が下がり(7度から3度へ急降下)寒くなったから撤収。
2014年05月04日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 13:03
ハムステーキをイングリッシュマフィンにはさんで食べた。
しかし後半陽が陰ると急に気温が下がり(7度から3度へ急降下)寒くなったから撤収。
ダンナは滑って行ったので。
2014年05月04日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:33
ダンナは滑って行ったので。
私は尾根越しに帰る。
行きは下をトラバースしてきたので・・・。
(おなかすいてて、早くたどり着きたかったの)
2014年05月04日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:34
私は尾根越しに帰る。
行きは下をトラバースしてきたので・・・。
(おなかすいてて、早くたどり着きたかったの)
ゲートに戻って、ゲレンデに入る。
にぎやかな注意書き。
指導員はもういなかった。
2014年05月04日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:55
ゲートに戻って、ゲレンデに入る。
にぎやかな注意書き。
指導員はもういなかった。
またまた装備変更。
このザック買うとき「スノーシュー付きますか?」と聞いたら、「無理です。ワカンがせいぜいです」と言われたのだが、無理やり付けてます。意外と大丈夫です。
2014年05月04日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:12
またまた装備変更。
このザック買うとき「スノーシュー付きますか?」と聞いたら、「無理です。ワカンがせいぜいです」と言われたのだが、無理やり付けてます。意外と大丈夫です。
この下りが非常にいやらしい。
ザクザク雪の荒れ荒れの急斜面。
私にはこなせません。ずいぶん時間がかかりました。
2014年05月04日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:25
この下りが非常にいやらしい。
ザクザク雪の荒れ荒れの急斜面。
私にはこなせません。ずいぶん時間がかかりました。
足がガクガクしてきたので、余分な滑りを楽しむ気もせず、一目散にかぐらゴンドラに向かう。
2014年05月04日 14:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:58
足がガクガクしてきたので、余分な滑りを楽しむ気もせず、一目散にかぐらゴンドラに向かう。
ゴンドラに乗るために乗る最後のペアリフトは大混雑です。
見て、このアリの行列・・・。
2014年05月04日 15:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 15:32
ゴンドラに乗るために乗る最後のペアリフトは大混雑です。
見て、このアリの行列・・・。
帰り、猿ヶ京の赤谷湖にかかる「めざしのぼり」
スゴイな〜〜〜どうやってかけたんだろう。
規模デカッ!!
2014年05月04日 18:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 18:12
帰り、猿ヶ京の赤谷湖にかかる「めざしのぼり」
スゴイな〜〜〜どうやってかけたんだろう。
規模デカッ!!
高速が混んでたので下道から帰った。
伊香保にある「時代屋」さんに寄って晩御飯。
赤城地鶏つけ汁うどんとそば。
1650円
二枚ずつ乗ってるので一枚交換して食べました。
美味しいし、古民家風でなかなか雰囲気出てる店構えです。
郷土料理がたくさんあっておススメです。
2014年05月04日 23:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 23:43
高速が混んでたので下道から帰った。
伊香保にある「時代屋」さんに寄って晩御飯。
赤城地鶏つけ汁うどんとそば。
1650円
二枚ずつ乗ってるので一枚交換して食べました。
美味しいし、古民家風でなかなか雰囲気出てる店構えです。
郷土料理がたくさんあっておススメです。

感想

3月2日にまさにこのゲレンデで足を骨折した夫。
3度の飯より酒より、美人妻?のワタシより、スキーを愛してやまない夫としては地獄の日々。
もうどうにも我慢ならないようで、スキーに行くとのたまった!!
え〜〜やめとけや〜〜また何か起こしたら、アンタの職場にも私の職場にも申し開きできませんぜ!!
(まあ、夫、opeのための入院5日間以外は仕事休むことなく行きましたけどねって当然や!!)
(opeには必ず家族が付き添うようにとのことで、私も半日仕事休むことを余儀なくされた〜〜怒)
わたしゃ〜〜春スキーは萌えない。
でも、一人で行かせるわけにもいかず、
しぶしぶ、神楽峰を踏みに行くだけということで合意した。

でも、晴れましたね〜〜〜
このコースは私も行きたかったので楽しかったけど、
ダンナがこけないかヒヤヒヤものでした。
なんせ、足首の固定が無いテレマークスキーですから。

このコースは第五ロマンスリフトを使えば、ほとんどお散歩コースです。
でもロマンスリフトの滑走コースはなかなかにえげつないです。
さらに春のザラメが掘れ掘れになっためちゃくちゃなコースで、
へたっぴスキーヤーのワタシとしては超苦労しました。
狭いコースなので上から上手な方々がどんどん猛スピードで滑り降りてくるんで・・・。

あ、ちなみにダンナはゆる尾根をずっと進んでいったので、このコースは通っていません。
スキー板をデポしていった私は戻るしかなかったものですから。

は〜〜残雪で晴れた山は大好きですが、
ワタクシ、たぶん一生「春スキーが好き」という心境に達することは無いでしょう。
やっぱスキーはパウダーに限るわ(笑)

あ、昔はこのリフトは春スキー専用でしたが最近は1月から動いています。
そのために、ネコも杓子もバックカントリーに入って遭難事故が増えているという話も聞きます。
尾根が広いので吹雪いたりガスったりするときには注意してください。


ここから先は私的メッセージ
カメさんフレさん。
下見レコですよ〜〜〜。最短コースで行ってきました。
今回はまったくハイキングなコースですけど、アレンジききますので、来冬是非。
他にも、こういう事に興味がある方エントリーしてくださいね。
私とレコ見知りじゃない方でもOKです。
ウチのテレマーカーで変なおじさんとお友達になってくれる方よろしくお願いします。
バックカントリースキーやられる方(テレならなお可)大歓迎です。
気が早いけど一応大募集しときま〜〜す。
ちなみに、私はスノーシューで歩くだけの人です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

なんや、もう行ってるし〜(^_-)-☆
tekuさん、おはようございます〜

今シーズンはおとなしく我慢されるんかと思ってましたけど
もう若くないんやから、無茶したらアカンで〜

この時期に滑れる場所は少ないので、やっぱり凄い人なんですね
ワタクシ、並ぶの大嫌いな人なんで・・・

では、来シーズン、楽しみにお待ちしてますね〜
2014/5/6 6:03
ゲスト
もう、復帰したのですか!
親方もお若いから治癒力半端ないですね。
早いですねぇ。
なんて、私も昔は足首骨折して2か月で木曽駒登っていましたけど…
若いって凄い!
2014/5/6 6:53
悔しいけど・・美味そうな〜
もしもし、これって肉レコでしょう〜
でも、殿がだいぶ回復されてようで良かったですね。
我が息子もやんちゃして、足にヒビが入り全治1ヶ月です。

そろそろ暴走的なロングレコを見たいですね・・・・・
楽しみにしております。
2014/5/6 10:39
祝!パパさん復活
さすがtekuパパさん、回復が早いですねえ
ちゃんと春スキーにお付き合いなさる姐さんも、献身的でサスガです!
やはり「内助の功」はスバラシイ!
こちらはようやっと皆さまのレコにコメント入れる余裕が出てきました。
(やはり術後の妻に風邪をうつしてしまい、傷が裂けそうな目に遭わせてしまってたいへん反省・・・
それにしてもお天気良いですね~。ゴンドラの行列にはビックリ ですが、昨秋の焼肉神楽を懐かしく思い出しました。
2014/5/6 16:02
関東だけ曇りがちだった?
フレさん
ふふ〜〜誘った以上はしっかり参考レコ上げとかなきゃね
フレさんと行ったら、ザックの中身はビールだらけになるのかしら〜〜
重いのはイヤよ〜〜〜
だって、私かよわいんですもの

OBABAさん
ふふふ、本日以前に勧めていただいたトコ行ってきましたよ。
ダンナのお付き合いのゆるゆる山行だけじゃストレスたまるんだもん

きゃろさん
ジュニア負傷?
ぎゃ〜〜家庭内暴力疑惑。
父が虐待したな〜〜〜〜〜
期待通り暴走してきたわよ

ぺんぺん
おかえり〜〜〜
しっかし、飯は作れん、風邪はうつす・・・・
最悪な夫やね〜〜〜〜
直接喝入れてやるから早く一緒に山行こう〜〜〜
肉持っていくよ〜〜〜
2014/5/7 21:23
かぐらいいなぁ〜♪
tekutekugoさん!こんばんは〜〜〜 happy01

まずはご主人さま
スキー復帰おめでとうございます〜shine
それと、tekuさんの献身的な付添があっての復帰っ!

いやはや、いつもの良い感じのお二人で、神楽峰での焼き肉って、
あの田代湖&周辺の山々の景観も相まって、
本当に最高のお味だったことでしょうネ・・・shinewink

・・・それにしても”かぐらっ!”happy02ski
ここは、私にとっても、20年のスキー歴の中で、八方に次いで
No.2のスキー場なんですよ!

なんせ、11月末〜12月中旬、そしてTOPシーズンを除いて、
4月末〜5月中旬までは、ずっとここでしたからねflair
それと、5ロマも最近は良く動いてますよね〜
昔は3月から・・・どころか、1シーズン殆んど無しなんていう
シーズンも結構何年も続きましたからね・・・
それこそ昔は”まぼろしの5ロマ”なんて感じでした

雪山登山を始めてから、すっかりゲレンデスキーを
しなくなってしまった私、・・・
こちらのレコ拝見させてただいて、
何だかまた滑りたくなっちゃいました!
もちろん、私の大好きな”かぐら”で!happy02
やっぱあそこ、イイですよね〜 winkshine
2014/5/7 23:24
Re: かぐらいいなぁ〜♪
リフターさん
かぐら良いですよね
私もトップスリーに入るスキー場です。
あとはルツスとかキロロとかハンタマが好きだな〜〜〜
札幌国際とか朝里とかも好きだけど(北海道在住時代によく行ったの)
長くて緩やかな斜面が続くところが好きです(ゆるすぎもダメだからかぐらくらいがいいのよね)
来年かぐら行くならお付き合いしますよ〜〜
宿あるから使ってね〜〜〜
スキー&スノーシュー企画たてたらご一緒いかが?
2014/5/8 20:05
こういう夫婦
こういう趣味を分かち合えるって、いい夫婦ですねぇ。
ちょっと変わって、変人ぽいけど、同じように楽しんじゃっているって、うらやましい。
しかし、もう滑れるなんて、回復速いですね。でも、無理はなさらずに。
ドMな趣味につき合ってくれて、変態計画にも賛同してくれる仲間はいないかなあ・・
2014/5/12 1:40
Re: こういう夫婦
あらま、遠慮なくハッキリと「変人」って書いてくれましたね〜〜〜annoy
ぎゃはは、その通りなんだけどhappy02
まぎれもなく変人夫婦ですgood
ドM、私で良ければいくらでも付き合いますよ〜〜〜
たいがいの事にはついて行ける自信はある
とはいっても、私は超マイペースで、歩くときは結構寡黙という、いたって単独山行に適した人間なのではありますけど・・・・
デビさんとなら楽しく歩けそうな気がするなあ。
そのうち、まず顔合わせしたいですねnote
2014/5/12 20:22
ちょっと補足、変人の説明
あっ、失礼、変人。。

雪の穴の中でお汁粉を食べたらうまいだろうな、と思いたったら、すぐ賛同する仲間がいて、学生の時ですけれど、仙台の街からワカンとスキーで本州背稜の山まで登って、熱々のお汁粉食べて、満足して降りてくる、みたいな、そんな変人の事です。

昨年肉離れ起こして行けなかった、白馬越えて祖母谷温泉に入り、また唐松越えて戻ってくる計画を実行したいと思っています。まず間違いなく同行者はいません。
こういうののことです。

テクさんとはお仲間にはなれそうですが、最近どんどん足が遅くなっているので、どっかに集合とかじゃないと。
2014/5/13 2:42
Re: ちょっと補足、変人の説明
あら、変人というのは私にとって最高の褒め言葉だと思ってますから
捕捉不要ですよ
おしるこ山行いいですね。
私も、カマクラで餅焼いて食べたい!!という山行したことありますよ

白馬から祖母谷は数年前から友人Oと秋に狙ってるコースです。
(もちろん往復はしませんけど
車二台ほしいからフットワークが軽くてレベルも山の好みも釣り合うOは最高のパートナーなんだけど、いかんせん住居地が遠いのと、お互いハードワークで休みが合わせられないのがネック。
そのうち絶対行くわよ
2014/5/13 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら