記録ID: 4400688
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
水根〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅
2022年06月17日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:44
距離 18.5km
登り 1,473m
下り 1,729m
12:52
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は基本的に湿っている。石尾根は泥濘が続く箇所あり。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅から徒歩10分、もえぎの湯850円。フェイスタオル300円。 |
写真
感想
水根バス停から鷹ノ巣山へ。石尾根から奥多摩駅へ下山のコース。
晴れは期待できそうになかったが、これからは本格的に暑くなりそうでその前に行ければと。
水根バス停で降りたのは他に2人。静かに山を歩けそうだな、と思った。
登り始めは崖下の沢を左に見て、右は見上げる斜面で、道は細く濡れている。正直、歩きづらく、気をつけて歩かないと滑り落ちそうだな、と。
沢沿いを抜けると、登りがキツくなる。榧ノ木尾根に合流すると、緑が一層きれいに感じた。ツツジもまだ咲いていた。石尾根に合流すると、樹林帯から解放され、清々しい。曇りだったが、富士山が見え、辺りも見渡せる。
山頂登頂時は誰もおらず、おにぎりを食べる。ただ、虫の多さには少しうんざりした。先月末に登った三頭山が見えた。
石尾根を下っていく。樹々の緑がきれいで気持ちよく歩ける。水根山・城山・将門番場・六ツ石山・狩倉山と通過していく。三ノ木山分岐からの道は落ち葉とぬかるみが続く箇所がある。なかなか湿っぽくて暑い。
奥多摩駅に下山し10分歩いて、もえぎの湯で汗を流した。
鷹ノ巣山付近の石尾根の開けた所を歩き、榧ノ木尾根・石尾根の樹林帯は緑はきれいで、充実した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する