記録ID: 440170
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 祓川から
2014年05月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
6:50 祓川駐車場
7:40 七ツ釜小屋付近
9:20-10:05 七高山
11:00 七ツ釜小屋付近
11:35 祓川駐車場
7:40 七ツ釜小屋付近
9:20-10:05 七高山
11:00 七ツ釜小屋付近
11:35 祓川駐車場
天候 | 晴れ ただし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
前日の深夜に祓川駐車場へ入り車中泊。 下山時には満車となっており、路駐の車も多い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は雪面が固くなります。 私はスノーシューでしたが、ほとんどの人はスキーかボードで、 スキーにアイゼンを付けていない人は苦労しながら登っているようでした。 |
写真
この辺で気づく。あれれ?またカメラが無いぞ!?
どうも今度はホントに落としたらしい。さっき撮影してからまだ間もない。あわてて少し下ると、拾ってくれた人がいた。。。
このカメラは俺の手を離れたがっているのか?いや、単に私が迂闊なだけです。
どうも今度はホントに落としたらしい。さっき撮影してからまだ間もない。あわてて少し下ると、拾ってくれた人がいた。。。
このカメラは俺の手を離れたがっているのか?いや、単に私が迂闊なだけです。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今晩は。
実は自分も同じようなことをしたことが有ります。車の鍵です。何かのついでに取ると大変なことになるますね。無意識に荷物の下に置いて、青くなったことがあります。(^0^)
それからは一番最後に、登り始める直前に取ってポケットに確認して仕舞うようにしてます。
歩きのsyuetsuさんがPALOMONさんと同時に祓川に着いたと言うことらしいですが、PALOMONさんはスキーで滑った訳ですよね。syuetsuさんは、ほぼ走って下りた。そんな訳無いでしょうがね。
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
カメラはともかく、車の鍵がなくなってたらかなり焦りますよね。
何をどこに入れるかはいつも決めてるんですが、
カメラがポケットから滑り落ちたようです。
今回は2度も同じものをなくして、自分にやれやれといった感じです。。。
しかし、この時期の鳥海山は初めてでしたが、岩氷の迫力が素晴らしかったですね。
まるで、(テレビでしか見たことないけど)ヨーロッパアルプスにでもいるような気分でした。
下りにかかった時間は、私が1時間30分に対して、
PALOMONさんはスキー回収と装着を含めて50分。
私が先に下山開始したので、駐車場に到着するのがたまたま同時になりましたが、
スキーの人にはとてもかないませんよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する