ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440247
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 御殿山コース往復 花いっぱい!!

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
takatukimaki その他1人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,011m
下り
997m

コースタイム

9:10葛川市民センター(名神の渋滞で予定よりだいぶ遅くなりました…) 11:40中峠との分岐点 12:20山頂 15:20葛川市民センター
天候 うそやろ!? 霧、強風、低温!!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367沿いの葛川市民センターには、広い駐車場があり、無料で駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
葛川市民センターはたくさんの方が駐車利用されているようです。トイレは登山口のわきにあります。女性用は和洋各一室。
御殿山ルートは 多くの方が登られるので、道も明瞭。道標も整備されています。荒れた個所もなく、安心なルートでした。

この日の天気予報は「晴れ、気温も上がるでしょう」とのこと。
美しい青空をバックに 遠く琵琶湖を背にした記念写真を撮影することを楽しみに上りましたが、山の天気を甘く見てはいけませんね。
山頂は濃霧のため視界は数メートル。しかも突風。雨こそは降りませんでしたが、体感的には厳冬期並みの寒さでした。
この時期、防寒具は必携です。
葛川市民センター駐車場です。
連休後半初日、名神の状態に巻き込まれ、予定より大幅遅れのスタートです。
すでに駐車場にはたくさんのハイカーの車が。
葛川市民センター駐車場です。
連休後半初日、名神の状態に巻き込まれ、予定より大幅遅れのスタートです。
すでに駐車場にはたくさんのハイカーの車が。
市民センターから徒歩3分。公衆トイレ。
市民センターから徒歩3分。公衆トイレ。
お寺の赤い橋を渡って登山道に入ります。
お寺の赤い橋を渡って登山道に入ります。
マムシグサがいっぱいありました。
毒があるらしいので、触らないほうがいいです。
1
マムシグサがいっぱいありました。
毒があるらしいので、触らないほうがいいです。
イチリンソウ。
この株しか開花していませんでした。
群生している他の株はつぼみがいっぱい。
来週末あたり見頃でしょうか。
3
イチリンソウ。
この株しか開花していませんでした。
群生している他の株はつぼみがいっぱい。
来週末あたり見頃でしょうか。
イカリソウ。
3個体しか見つけられなかった。
3
イカリソウ。
3個体しか見つけられなかった。
スミレは種類の特定が難しくてできません。
でも、かわいい。
1
スミレは種類の特定が難しくてできません。
でも、かわいい。
分岐点ごとにこんなにしっかりとした道標があります。
この時点ではまだ「悪天候」を想像できない。
分岐点ごとにこんなにしっかりとした道標があります。
この時点ではまだ「悪天候」を想像できない。
マムシグサのバックには私の姉。
マムシグサのバックには私の姉。
イワカガミ。
見ごろでした。
2
イワカガミ。
見ごろでした。
ヤマルリソウ。
この一か所でしか見つけられなかった。
(今年のタキイのカレンダーの2月に載ってる)
1
ヤマルリソウ。
この一か所でしか見つけられなかった。
(今年のタキイのカレンダーの2月に載ってる)
ヤマエンゴサク。
途中の谷あいに、ミヤマカタバミと一緒にたくさんあった。
(今年のタキイのカレンダーの4月に載ってる)
1
ヤマエンゴサク。
途中の谷あいに、ミヤマカタバミと一緒にたくさんあった。
(今年のタキイのカレンダーの4月に載ってる)
ヤマエンゴサクは色合いがそれぞれ微妙に違って面白い。
1
ヤマエンゴサクは色合いがそれぞれ微妙に違って面白い。
ミヤマカタバミ。
花弁にうっすらと筋が入っていて、とても美しい。
1
ミヤマカタバミ。
花弁にうっすらと筋が入っていて、とても美しい。
ツボスミレかなあ。
1
ツボスミレかなあ。
少し高度が上がった斜面にはショウジョウバカマが現れます。
朱色系。
1
少し高度が上がった斜面にはショウジョウバカマが現れます。
朱色系。
ショウジョウバカマ。
ラベンダー色。
1
ショウジョウバカマ。
ラベンダー色。
ショウジョウバカマ。
白に近い。
ショウジョウバカマ。
白に近い。
山頂付近のイワカガミはまだ開花前。
山頂付近のイワカガミはまだ開花前。
この辺から、空がどんよりしているのに気づく。
正面の山頂にも灰色の雲が迫っている。
この辺から、空がどんよりしているのに気づく。
正面の山頂にも灰色の雲が迫っている。
少し下のほうの斜面に、雪が残っていました。
これは見て通るだけでは面白くないよね。
触っておかなくちゃ。
少し下のほうの斜面に、雪が残っていました。
これは見て通るだけでは面白くないよね。
触っておかなくちゃ。
山頂に近づくにつれ、視界が悪くなってきました。
山頂に近づくにつれ、視界が悪くなってきました。
予定のピーカン青空はどこ?
予定のピーカン青空はどこ?
イワナシ。
下向きにひっそりとつけた花がかわいい。
2
イワナシ。
下向きにひっそりとつけた花がかわいい。
山頂。
風がびゅんびゅん吹いています。
お地蔵様の前掛けも引きちぎられそうです。
となりに腰かけていた方のコッフェルが 音を立てて飛んで(転がって)行きました。
一瞬その場は静まり返って、カラカラというコッフェルの落ちていく音を山頂にいた人みんなが 息をのんで聞いていました。

1
山頂。
風がびゅんびゅん吹いています。
お地蔵様の前掛けも引きちぎられそうです。
となりに腰かけていた方のコッフェルが 音を立てて飛んで(転がって)行きました。
一瞬その場は静まり返って、カラカラというコッフェルの落ちていく音を山頂にいた人みんなが 息をのんで聞いていました。

カンスゲ。
きれいじゃないけど、ちゃんと花をつけているのだ。
カンスゲ。
きれいじゃないけど、ちゃんと花をつけているのだ。
ネコノメソウの一種。
種類が多くて、特定はできないです。
1
ネコノメソウの一種。
種類が多くて、特定はできないです。
イチリンソウ。
往路で撮影した時は、花がきれいに開いていたのに、帰りには閉じていた。
これはこれで、うっすらピンクが美しい。
2
イチリンソウ。
往路で撮影した時は、花がきれいに開いていたのに、帰りには閉じていた。
これはこれで、うっすらピンクが美しい。
ミヤマハコベ。

感想

武奈ヶ岳デビュー!!
天気予報の「晴れ」を信じて、素晴らしい眺望に期待を膨らませて当日を迎えたのに、どうしたことでしょう。
山頂は、濃霧と強風で自分がどこにいるのかわからない始末。
暑さ対策にばかり気を取られて、寒さ対策はおろそかにしていました。
もう反省です。
手足の先がかじかんで、逃げるように山頂を後にしました。
山を侮ってはいけません。

山野草はいろいろ見られてよかったです。
木々の花も咲いていたのですが、樹木のほうは特定が難しいですね。

楽しかったです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら