記録ID: 440247
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 御殿山コース往復 花いっぱい!!
2014年05月03日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 997m
コースタイム
9:10葛川市民センター(名神の渋滞で予定よりだいぶ遅くなりました…) 11:40中峠との分岐点 12:20山頂 15:20葛川市民センター
天候 | うそやろ!? 霧、強風、低温!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
葛川市民センターはたくさんの方が駐車利用されているようです。トイレは登山口のわきにあります。女性用は和洋各一室。 御殿山ルートは 多くの方が登られるので、道も明瞭。道標も整備されています。荒れた個所もなく、安心なルートでした。 この日の天気予報は「晴れ、気温も上がるでしょう」とのこと。 美しい青空をバックに 遠く琵琶湖を背にした記念写真を撮影することを楽しみに上りましたが、山の天気を甘く見てはいけませんね。 山頂は濃霧のため視界は数メートル。しかも突風。雨こそは降りませんでしたが、体感的には厳冬期並みの寒さでした。 この時期、防寒具は必携です。 |
写真
山頂。
風がびゅんびゅん吹いています。
お地蔵様の前掛けも引きちぎられそうです。
となりに腰かけていた方のコッフェルが 音を立てて飛んで(転がって)行きました。
一瞬その場は静まり返って、カラカラというコッフェルの落ちていく音を山頂にいた人みんなが 息をのんで聞いていました。
風がびゅんびゅん吹いています。
お地蔵様の前掛けも引きちぎられそうです。
となりに腰かけていた方のコッフェルが 音を立てて飛んで(転がって)行きました。
一瞬その場は静まり返って、カラカラというコッフェルの落ちていく音を山頂にいた人みんなが 息をのんで聞いていました。
感想
武奈ヶ岳デビュー!!
天気予報の「晴れ」を信じて、素晴らしい眺望に期待を膨らませて当日を迎えたのに、どうしたことでしょう。
山頂は、濃霧と強風で自分がどこにいるのかわからない始末。
暑さ対策にばかり気を取られて、寒さ対策はおろそかにしていました。
もう反省です。
手足の先がかじかんで、逃げるように山頂を後にしました。
山を侮ってはいけません。
山野草はいろいろ見られてよかったです。
木々の花も咲いていたのですが、樹木のほうは特定が難しいですね。
楽しかったです!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する