記録ID: 4404621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
栃木/高山〜黒檜岳
2022年06月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:19
距離 19.7km
登り 1,395m
下り 1,384m
13:13
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
千手ヶ浜はマイカー規制されていて、バスが運行されている。この時期クリンソウが見頃で観光客でにぎわう。同様に観光ポイントの竜頭の滝を起点に、千手ヶ浜を通過するコースをたどる。
滝上に高山登山口がある。登山道は緑が濃く、気持ちの良い雰囲気である。よく整備されて、歩きやすい。山頂は展望はないが、広く明るい場所。高山周辺にはハルカラマツ、クワガタソウがたくさん咲いていた。
湖岸まで下ると、平坦な沿道になる。すぐに千手ヶ浜に到着する。早朝バスが運行していて、すでに多くの人が浜にいる。クリンソウのある「仙人庵」に立ち寄る。仙人庵は個人の庭を解放していて、相当な広さの場所にクリンソウがびっしり咲いている。圧巻である。湖岸で休憩後、黒檜岳登山口へ向かった。
千手堂から先、阿世潟まで歩道工事のため通行止めになっていたが、登山口まではなんの支障もなく歩くことができた。黒檜岳への道は急傾斜、狭いトラバース、石楠花の繁茂など歩きにくい所が多い。加えて展望は皆無。山頂もじめっとして暗い。唯一のイベントは鹿とにらめっこしたことくらい。
千手ヶ浜に戻り、再度クリンソウを見てから、湖岸を菖蒲ヶ浜に向けて歩く。平坦な道だと想定していたが、赤岩周辺では湖面から高い場所に道が設けてあり、地形に合わせたアップダウンが多い。また、菖蒲ヶ浜から歩いてくる人が予想以上に多く、狭い道のため譲りあいながらすれ違う。朝はガラガラだった駐車場には、たくさんの車が停まっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人