記録ID: 440700
全員に公開
ハイキング
関東
高尾山
2014年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 466m
- 下り
- 437m
コースタイム
9:01 高尾山口駅
9:13 高尾山・清滝駅
9:22 旭稲荷大明神
10:04 稲荷山
11:52 高尾山(昼食休憩)
12:10 高尾山薬王院
12:52 ビアマウント
12:54 高尾山駅
13:13 リフト山上駅
13:26 金比羅台
14:00 一号路登山口
9:13 高尾山・清滝駅
9:22 旭稲荷大明神
10:04 稲荷山
11:52 高尾山(昼食休憩)
12:10 高尾山薬王院
12:52 ビアマウント
12:54 高尾山駅
13:13 リフト山上駅
13:26 金比羅台
14:00 一号路登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
家でゴロゴロしているのもなんなので、嫁と子どもがおじいちゃんとおばあちゃんと高尾山に行くとのことで同行しました。天候が崩れる予報だったので車で高尾山口駅まで行こうとも考えたのですが、駐車場のことを考えて電車で向かいました。結果、正解でした。電車から見えた駐車場は満車で入場待ちの状態でした。
高尾山口駅でおじいちゃん、おばあちゃんと合流。
おじいちゃん「このリュック持ってくれないか」
kimuken「いいですよ」
ズシリ・・・。6人分の昼食、おにぎり20個と大量のお新香。腰ベルトのない普通のデイバックで肩にもろに荷重が・・・。おばあちゃん、昼食ありがとうと思いながら鍛錬。
稲荷山コースから山頂を目指すものの遅々として進みません。子どもたちは幼稚園の時や小学校の遠足で来ているのに、休憩ばかり・・・。まぁ、しょうがない。付き合いますよ。
いつもは平日の早朝にしか来たことがない高尾山。かなりの人出に驚きました。で、山頂ではもっと驚きました(笑)5、6人しかいない山頂しか見たことなかったもので・・・。
帰りは3号路か4号路と思っていたのですが、雨がパラついてきたので1号路で。1号路は山頂まで舗装されていて土を踏まずに登れることに驚き。ビアマウントがあるところから2号路経由で6号路に下山しようとしたものの、看板の「上級者」の文字におばあちゃんが「降りれなくなったら困るから」と、1号路で延々と舗装路を降りてきました。
普段は自分も遅いのですが、自分のペースで歩けない山行は意外と疲れる・・・。相棒のchimataka君に迷惑をかけないよう鍛錬しなければと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する