記録ID: 440741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
鈴鹿山脈南部 高畑山&溝干山
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 554m
- 下り
- 541m
コースタイム
8:50駐車場-9:00鏡岩-9:40ナイフリッジ-10:00高畑山頂上-10:30溝干山頂上-10:50高畑山頂上12:00-12:15ナイフリッジ-12:45駐車場
天候 | 晴れ(風強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナイフリッジが唯一の難所といわれているが、特に危険ということもなく、ザレ場に足を取られるといった感じ。 |
写真
感想
2014年4月19日、鈴鹿山脈の南部「高畑山」&「溝干山」。
国道1号線鈴鹿トンネル上部の鈴鹿峠に駐車。
出だしは桧林を行く。
10分ほどで、三重県指定天然記念物「鈴鹿山の鏡岩」。
その昔、山賊がこの岩を磨き、そこに映った旅人を襲ったという伝説がある代物。
鏡岩の奥は超展望。緑に点在する山桜が鮮やか。
引き続き桧林を行くが、やがて鈴鹿の山特有のやせ尾根&急登となる。
唯一の難所と言われているナイフリッジは、ザレ場で足を取られながら登る。
ナイフリッジを登り終え振り返ると、鈴鹿山脈主峰の御在所岳や鎌ヶ岳がよく見えた。
出発して1時間強で高畑山頂上到着。
頂上は360度の大展望。だが、その様子を写真に収めるのを失念した・・・
溝干山をピストンする。
溝干山は灌木に囲まれており展望なし。
高畑山に戻ると、頂上は学生らしき団体が陣取っていた。
頂上から少しくぼんだところに適地を見つけ、そこで昼食。
ここは展望がよく、風も防げポカポカで気持ちがいいので、1時間ほどまったりと過ごした。
下山は来た道を戻る。
ザレたナイフリッジは、登より下りが大変。
下山後、駐車場脇にある「万人講常夜燈」に寄り道し、往時の東海道を偲んだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する