記録ID: 4408230
全員に公開
ハイキング
近畿
猪子山・雨宮龍神社・石馬寺
2022年06月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 336m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り夏山登山装備
|
---|
感想
6月というのに蒸し暑い日々が続き今夏が思いやられる。
今日は山仲間6人で軽いハイキングにと思い、JR能登川駅で落ちあい猪子山・雨宮龍神社・地獄越と尾根道を歩き五個荘石馬寺町に下山、石馬寺を訪れて後。五個荘町を歩いて能登川駅に帰り着く無難なコースです。
駅から猪子公園へと向かい、ここから一挙に猪子山の北向観音へと登る。高度差180m足らずだが蒸し暑さで一挙に汗だく。息も上がって観音様到着。びわ湖方面の展望を楽しみながら一服後、地獄越への尾根道へと。
雨宮龍神手前で今日目的のササユリに出会うが峠を過ぎており、かろうじて花型を保つ程度で残念なり。
雨宮龍神社を見学後、地獄越から五個荘石馬寺町に下山するが最近は訪れる人が少ないようで道はあれている。
石馬寺町から石馬寺へは長い階段道、周囲はもみじ樹で一杯、秋は美しかろうと想像しながら登る。古刹の山寺は古き良き風情を醸し出していた。
帰りはJR能登川駅へと五個荘の町々を縫っての町歩き、古き家々の庭にはどこも花々で飾られ手入れが行き届いており、眼の保養をしながら駅に辿り着いて解散となる。
能登川駅周辺で蒸し暑さしのぎのかき氷にありつけたかったが店はなく残念。
解散後、地元の石山で一人かき氷にありつき悦に入り帰宅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する