ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4411075
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山〜満開のスズランとクリンソウで大満足!テイ沢とやらも...。

2022年06月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
397m
下り
403m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:27
合計
3:46
10:42
10:42
8
10:50
10:50
9
10:59
10:59
1
11:00
11:00
45
11:45
11:45
37
12:22
12:22
11
12:33
12:45
9
12:54
12:56
21
13:17
13:30
25
13:55
13:55
1
13:56
13:56
7
14:03
14:03
2
14:05
14:05
16
14:21
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南ICから目的地まで、曲がり角ごとに「富士見パノラマリゾート」の案内が…。モンベルカードその他で往復¥1800が¥1600になります。 
コース状況/
危険箇所等
 御所平から林道を下っていくと、舗装路がダートになった先にゲートがあります。ふつーのゲートって、どこか人が通れるようになっているのですが、ここは乗り越えないと通れない!。「いいのかな〜?」と思ったんですが、反対側に「乗り越えてください…」って張り紙がありました。こっち側からも見えるように張り紙つけてよ!
 車の中にスマホ忘れました。よって、ルートは手書きです。
その他周辺情報 マナスル山荘、並んでましたね〜!
小学生の団体が前に…、それで20分待ち。下山時は団体の前に並んだけどやっぱり20分待ち。個人客は一人でも1つのゴンドラに…。そりゃ時間かかるハズだよ。コロナ対策かもしれないけど、ちょっとヤリ過ぎ?
2022年06月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/17 10:19
小学生の団体が前に…、それで20分待ち。下山時は団体の前に並んだけどやっぱり20分待ち。個人客は一人でも1つのゴンドラに…。そりゃ時間かかるハズだよ。コロナ対策かもしれないけど、ちょっとヤリ過ぎ?
乗車時間は8分です。待ち時間の方がずっと長かった!。平日だよ?!
2022年06月17日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/17 10:23
乗車時間は8分です。待ち時間の方がずっと長かった!。平日だよ?!
先に林道下って、テイ沢登って、山頂を回ってくることにしました。曇りのち晴れの天気予報なので、山頂、遅い方がいいと思って…。それが正解だったかもしれません。山頂先に行ったら、あの団体とかち合っていた?
2022年06月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/17 10:35
先に林道下って、テイ沢登って、山頂を回ってくることにしました。曇りのち晴れの天気予報なので、山頂、遅い方がいいと思って…。それが正解だったかもしれません。山頂先に行ったら、あの団体とかち合っていた?
おお、これが入笠湿原。なんだかみんな這いつくばったりしているぞ!
2022年06月17日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
6/17 10:40
おお、これが入笠湿原。なんだかみんな這いつくばったりしているぞ!
そうか、これか!
2022年06月17日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/17 10:41
そうか、これか!
どことなくいい匂いがするんです。こんな小さな花なのに…。
2022年06月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
6/17 10:43
どことなくいい匂いがするんです。こんな小さな花なのに…。
これは日本スズランですね。
2022年06月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
45
6/17 10:43
これは日本スズランですね。
ゴンドラ降りたところのドイツスズランは、もうかなりしなびたりしていました。
2022年06月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
45
6/17 10:43
ゴンドラ降りたところのドイツスズランは、もうかなりしなびたりしていました。
でも、こっちはちょうどいいかな?
2022年06月17日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
6/17 10:46
でも、こっちはちょうどいいかな?
単なる「アヤメ」でしょうか。
2022年06月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
6/17 10:47
単なる「アヤメ」でしょうか。
クリンソウですね。
2022年06月17日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
43
6/17 10:48
クリンソウですね。
おおっ!、いっぱい咲いてる!…って…。
2022年06月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
6/17 10:52
おおっ!、いっぱい咲いてる!…って…。
でもこんなもんじゃ〜なかった!
2022年06月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
6/17 10:52
でもこんなもんじゃ〜なかった!
かの有名なマナスル山荘ですね。並んでますよ!。トイレ待ちの列ではありませんね。
2022年06月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/17 10:59
かの有名なマナスル山荘ですね。並んでますよ!。トイレ待ちの列ではありませんね。
御所平から牧場沿いに下る林道に入るとシロバナノヘビイチゴに混じって…これはきっとサンリンソウ?
2022年06月17日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/17 11:09
御所平から牧場沿いに下る林道に入るとシロバナノヘビイチゴに混じって…これはきっとサンリンソウ?
ニリンソウとどこが違うんだろうか?
2022年06月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
27
6/17 11:10
ニリンソウとどこが違うんだろうか?
いい感じに牧場が広がります。
2022年06月17日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/17 11:11
いい感じに牧場が広がります。
こっちにはだれも来ませんね。不安になるくらい…。
2022年06月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/17 11:16
こっちにはだれも来ませんね。不安になるくらい…。
ズミが所々に…。
2022年06月17日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/17 11:18
ズミが所々に…。
やっと牛がいましたね。
2022年06月17日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
6/17 11:21
やっと牛がいましたね。
このゲート乗り越えます。この張り紙、テイ沢方面から見えるようになっています。ゴンドラ側から来ると見えないので不安になります。
2022年06月17日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/17 11:23
このゲート乗り越えます。この張り紙、テイ沢方面から見えるようになっています。ゴンドラ側から来ると見えないので不安になります。
ズミが満開?
2022年06月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/17 11:27
ズミが満開?
最初は舗装路だったのですが、ゲートのところからこんなダートの林道になります。
2022年06月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/17 11:30
最初は舗装路だったのですが、ゲートのところからこんなダートの林道になります。
ホント誰もいないし、スマホ忘れたので現在位置が分からずちょっと不安。
2022年06月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/17 11:37
ホント誰もいないし、スマホ忘れたので現在位置が分からずちょっと不安。
テイ沢入り口です。あの軽トラは?
2022年06月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/17 11:44
テイ沢入り口です。あの軽トラは?
出ましたね。丸木橋。
2022年06月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
6/17 11:47
出ましたね。丸木橋。
軽トラックのところにいたヒゲのオジサン、2つめの橋は渡れないって言ってました。それじゃ〜どこを渡ろうか…って…。
2022年06月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/17 11:47
軽トラックのところにいたヒゲのオジサン、2つめの橋は渡れないって言ってました。それじゃ〜どこを渡ろうか…って…。
…迷っていると、オジサンがやってきました。そうか、あのオジサン、橋をかけ替えるために丸太を運んでいるんだ!いやーありがたいことですねー。ここ、きっと近いうちにしっかりした橋になることでしょう。
2022年06月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
6/17 11:49
…迷っていると、オジサンがやってきました。そうか、あのオジサン、橋をかけ替えるために丸太を運んでいるんだ!いやーありがたいことですねー。ここ、きっと近いうちにしっかりした橋になることでしょう。
苔がきれいな沢です。
2022年06月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
6/17 11:51
苔がきれいな沢です。
これはラショウモンカズラ。
2022年06月17日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
6/17 11:54
これはラショウモンカズラ。
2022年06月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/17 11:55
カラマツソウでしょうか。白い花って写すの難しいですね。
2022年06月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
6/17 11:56
カラマツソウでしょうか。白い花って写すの難しいですね。
ズダヤクシュみたいですけれど、あれはもっと小さくって花もオシマイ。
2022年06月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/17 11:57
ズダヤクシュみたいですけれど、あれはもっと小さくって花もオシマイ。
これはオサバグサみたいですね。
2022年06月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
6/17 11:57
これはオサバグサみたいですね。
この橋がちょっと高くってコワかったです。右のロープ張ってあるところから石づたいに渡れそう?
2022年06月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/17 12:02
この橋がちょっと高くってコワかったです。右のロープ張ってあるところから石づたいに渡れそう?
だんだん流れも細くなってきます。
2022年06月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/17 12:09
だんだん流れも細くなってきます。
この時期あんまり花は咲いていなかったけれど、気持ちのいい道でした。
2022年06月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/17 12:11
この時期あんまり花は咲いていなかったけれど、気持ちのいい道でした。
これが最後の橋。全部で10くらいあったかな?
2022年06月17日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/17 12:12
これが最後の橋。全部で10くらいあったかな?
こんな気持ちのいい流れももうこのへんでオシマイ。
2022年06月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
6/17 12:14
こんな気持ちのいい流れももうこのへんでオシマイ。
だんだん道も平になってあたりも開けてきました。
2022年06月17日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/17 12:17
だんだん道も平になってあたりも開けてきました。
それで大阿原湿原です。
2022年06月17日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/17 12:24
それで大阿原湿原です。
ここも、花とかはあんまり咲いていませんが…、
2022年06月17日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/17 12:26
ここも、花とかはあんまり咲いていませんが…、
…いい感じのところですね。
2022年06月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/17 12:27
…いい感じのところですね。
相方が、「日光みたい」って…。
2022年06月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
6/17 12:32
相方が、「日光みたい」って…。
湿原のハジッコのところのベンチで休憩。
2022年06月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/17 12:39
湿原のハジッコのところのベンチで休憩。
ズミってこんな花なのね。
2022年06月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
6/17 12:40
ズミってこんな花なのね。
その先の首切清水。ここから登りになって…、
2022年06月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/17 12:56
その先の首切清水。ここから登りになって…、
…山頂はスゴイ人。
2022年06月17日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
37
6/17 13:18
…山頂はスゴイ人。
南アルプス方面。
2022年06月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/17 13:19
南アルプス方面。
諏訪湖とか霧ヶ峰とかのあたり。
2022年06月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/17 13:20
諏訪湖とか霧ヶ峰とかのあたり。
かろうじて見えた富士山。
2022年06月17日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
6/17 13:21
かろうじて見えた富士山。
八ヶ岳南部。
2022年06月17日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
6/17 13:21
八ヶ岳南部。
蓼科山の方。
2022年06月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/17 13:22
蓼科山の方。
八ヶ岳まとめて全部。
2022年06月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
6/17 13:22
八ヶ岳まとめて全部。
南アルプスはアップで仙丈ケ岳と…。
2022年06月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
6/17 13:28
南アルプスはアップで仙丈ケ岳と…。
…甲斐駒と鋸岳。その間はどこだろう?。北岳は甲斐駒に重なってるのかな?。
2022年06月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
6/17 13:28
…甲斐駒と鋸岳。その間はどこだろう?。北岳は甲斐駒に重なってるのかな?。
下山します。樹林の中をしばらく下ると、「お花畑」の上の方に出ます。ここからは花を見ながらの下りです。
2022年06月17日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/17 13:47
下山します。樹林の中をしばらく下ると、「お花畑」の上の方に出ます。ここからは花を見ながらの下りです。
ツマトリソウと…、
2022年06月17日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
6/17 13:48
ツマトリソウと…、
…ここにもスズラン。
2022年06月17日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/17 13:48
…ここにもスズラン。
咲き初めのレンゲツツジ。
2022年06月17日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
6/17 13:49
咲き初めのレンゲツツジ。
2022年06月17日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
27
6/17 13:50
サクラソウかな?これだけ見つけました。
2022年06月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/17 13:55
サクラソウかな?これだけ見つけました。
下ってきました。「お花畑」を振り返ります。
2022年06月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/17 13:55
下ってきました。「お花畑」を振り返ります。
この下、遊歩道沿いのクリンソウがすごかった!
2022年06月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
6/17 13:57
この下、遊歩道沿いのクリンソウがすごかった!
よく見ると、少し色違いがあるんですね。
2022年06月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
34
6/17 13:57
よく見ると、少し色違いがあるんですね。
2022年06月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
34
6/17 13:57
2022年06月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/17 13:57
2022年06月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/17 13:58
入笠湿原に戻ってきました。黄色いのはウマノアシガタ?
2022年06月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/17 14:06
入笠湿原に戻ってきました。黄色いのはウマノアシガタ?
このあたりズミがきれいです。
2022年06月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/17 14:07
このあたりズミがきれいです。
2022年06月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
6/17 14:07
ゴンドラ駅近くになると、花の名前の札がついています。
2022年06月17日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/17 14:17
ゴンドラ駅近くになると、花の名前の札がついています。
マイヅルソウですね。
2022年06月17日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
6/17 14:18
マイヅルソウですね。
ベニサラサドウダン?
2022年06月17日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
34
6/17 14:19
ベニサラサドウダン?
最後に山野草園で花探しと思ったんですが、途中で抜かした団体の足音が後ろから迫ってくる!。あれに抜かされたらゴンドラ20分の待ちになってしまう…ということで、急いでゴンドラの列に並びました。それでも20分の待ちでした。
2022年06月17日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/17 14:20
最後に山野草園で花探しと思ったんですが、途中で抜かした団体の足音が後ろから迫ってくる!。あれに抜かされたらゴンドラ20分の待ちになってしまう…ということで、急いでゴンドラの列に並びました。それでも20分の待ちでした。
待っている間に見えたのは…。
2022年06月17日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/17 14:33
待っている間に見えたのは…。
山頂から見えなかった鳳凰三山も見えてます。
2022年06月17日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/17 14:33
山頂から見えなかった鳳凰三山も見えてます。
この日の宿は蓼科の明治温泉。ぬるい湯が気持ちよかったです。決していい設備とはいえませんが、食事もよかったし、なにしろのんびりできました。私たち以外の宿泊客はみんな一人旅でした。
2022年06月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
6/18 8:56
この日の宿は蓼科の明治温泉。ぬるい湯が気持ちよかったです。決していい設備とはいえませんが、食事もよかったし、なにしろのんびりできました。私たち以外の宿泊客はみんな一人旅でした。
そのすぐ裏にあったのがおしどり隠しの滝。翌日散策しました。
2022年06月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
6/18 8:59
そのすぐ裏にあったのがおしどり隠しの滝。翌日散策しました。
これは王滝。宿から20分くらい山道を下っていきます。
2022年06月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
6/18 9:18
これは王滝。宿から20分くらい山道を下っていきます。
よく見たら2段になっている。
2022年06月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
6/18 9:18
よく見たら2段になっている。
最近ハヤリの御射鹿池
2022年06月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
6/18 9:53
最近ハヤリの御射鹿池
大型バスの団体が来ていました。
2022年06月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/18 9:54
大型バスの団体が来ていました。
バラクライングリッシュガーデンに寄りました。
2022年06月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
6/18 10:29
バラクライングリッシュガーデンに寄りました。
この時期シャクヤクやデルフィニウム。
2022年06月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
6/18 10:32
この時期シャクヤクやデルフィニウム。
2022年06月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/18 10:40
それとバラが見頃ですね。
2022年06月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/18 10:42
それとバラが見頃ですね。
しっかりと観光旅行しました。
2022年06月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
6/18 10:43
しっかりと観光旅行しました。
撮影機器:

感想

 前回、この入笠山に登ったのは5月、その時はあんまり「花の山」、感じませんでした。きっとその時期も、それなりにいろいろな花が咲いていたのでしょうけれど…。
 それで、今回は満を持して(それほどでもない)の6月、スズランとかが咲くという…。でも、いくら咲いていても、ガスの中じゃ〜ねぇ〜!。それでも、天気もこの時期としてはそれなりに良さそう。…ということで、ジジイらしく、温泉旅行も兼ねて行ってきました。
 金曜日ということなので、それほど混雑するこた〜ないだろう…って、ゴンドラ乗り場で目にしたのは小学生のお子様たちの列列列…。
「そうかぁ〜、平日にはこれがあるんだ!」
 それでも、テイ沢に向かうコースに入ると、だれもいない!。
 気持ちよく周遊したのはいいけれど、下山時にまたあの大行列。予定ではテイ沢から山頂周遊してから、最後に山野草公園でのんびりメズラシイ花でも見るか…って…、そんなモクロミだったのが…。
 途中で抜かした小学生の団体の足音が後ろに迫ってきます。そんな中、ゴンドラの順番待ちの行列に恐れをなして、団体が来ないうちにとっとと並んでしまって…、結局イチヨウランもホテイアツモリソウも見ずじまい。
 ゴンドラの列に並んだところで、
「イチヨウラン咲いています」
 って紙が張ってあるのにやっと気づいても遅いよ!。

 まあいいや、満開?のスズランやクリンソウの群落見られたから…。
(佐渡に行って以来、「群落」じゃ〜ないとどうも物足りなくって…。ほんと、あれから、これまで安物のカメラで一生懸命接写してたのが、群落を大雑把に写すようになってしまって…。)
 はい、ここのスズランやクリンソウは、佐渡の金北山あたりの花の群落に負けてはいません…って…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら