ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441136
全員に公開
ハイキング
東海

雨のなか七面山へ(敬慎院まで)

2014年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,599m
下り
1,599m

コースタイム

7:05七面山登山口‐8:43安住坊‐10:45奥の院10:55−11:15敬慎院12:08−13:54明浄院‐14:40七面山登山口
天候 雲のち雨
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車スペースあります。
今朝は、登山口のすぐ横にある
ひのや旅館さんにお泊りしたのでそこに車を置かせてくださいました。
おにぎりも頼めば作ってくれるようです。
http://www.hinoya-ryokan.com/
コース状況/
危険箇所等
参拝道なので、すべての道が整備されています。

行き
北参道
小学校の道向かいに登山口あります。
梅雨明け?1〜20丁目までヒルがでてくるそうです。
今日は全く見かけませんでした。

帰り
表参道
こちらの方が、一般的に使われる道のようです。

※明浄院下〜七面山登山口までは、川沿いを下るようにおりてくると戻ってきます。車道歩きです。
出発!これはヒルが好みそうな道です。
2014年05月05日 07:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:10
出発!これはヒルが好みそうな道です。
このように1丁目から始まり〜48丁目まで続きます。
2014年05月05日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:12
このように1丁目から始まり〜48丁目まで続きます。
ヒトリシズカかな?
フタリシズカもみたいなぁ。
2014年05月05日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 8:05
ヒトリシズカかな?
フタリシズカもみたいなぁ。
この花はなんだろう、綺麗でした。
2014年05月05日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:35
この花はなんだろう、綺麗でした。
2
2014年05月05日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:36
2
安住坊に到着。お茶をいただきました。
2014年05月05日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:43
安住坊に到着。お茶をいただきました。
栃の木です。
2014年05月05日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:53
栃の木です。
20丁目
2014年05月05日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:58
20丁目
この子たちもたくさん!
2014年05月05日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:17
この子たちもたくさん!
ここから登山道の感じが変わりました。
2014年05月05日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:31
ここから登山道の感じが変わりました。
まだ咲いてますね〜♪
2014年05月05日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 9:34
まだ咲いてますね〜♪
ここはお休みの宿坊
2014年05月05日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:54
ここはお休みの宿坊
水仙がキレイでした。
2014年05月05日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:01
水仙がキレイでした。
ほんの一瞬だけ、雪があります。
2014年05月05日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:42
ほんの一瞬だけ、雪があります。
奥ノ院到着
2014年05月05日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:47
奥ノ院到着
ここには、影ごう石という大きな石があります。
書いてはありませんが、旅人いわく
ここを願いごとをしながら7周回ると叶うらしい!というので、やってみました。
2014年05月05日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:47
ここには、影ごう石という大きな石があります。
書いてはありませんが、旅人いわく
ここを願いごとをしながら7周回ると叶うらしい!というので、やってみました。
七面山・敬慎院到着
2014年05月05日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:55
七面山・敬慎院到着
諸事情により、今日のお昼。これにバナナもう一本。さすがにお腹空いてグロッキー。これも修行か。。
2014年05月05日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 11:19
諸事情により、今日のお昼。これにバナナもう一本。さすがにお腹空いてグロッキー。これも修行か。。
帰りに鐘をならして帰ります。
2014年05月05日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:07
帰りに鐘をならして帰ります。
うん。その通りです。
2014年05月05日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 12:41
うん。その通りです。
そして、GWの〆、温泉。

高齢者じゃなくとも、入れますとのこと。安心しました。笑
2014年05月05日 15:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 15:34
そして、GWの〆、温泉。

高齢者じゃなくとも、入れますとのこと。安心しました。笑
撮影機器:

感想

私は無宗教ですが
参拝の山・七面山がとても気になっており、GW最後の休み行くことに。

数日前地図を見ていたら
フォロワーさんが行ったというレコがあり、びっくり(゜o゜)

北参道はヒルが出るので、梅雨明け前20度以上にならない時期。いまですね!

七面山への道は単調、整備されているとのこと。さらに天気予報は、お昼前から雨。
おまけに昨日の日向山が意外と歩きごたえあったなぁということで
今日は苦行の山、と思ってかまえていました。

1丁目から始まる参道。
増えていくごとに達成感はあるのですが、
なんといっても単調な道。
お花を見ようと、地面に目をやると、何度もヤスデが目に入りぎょえ〜〜〜!!(~_~;)

30丁目過ぎたあたりから雨。
敬慎院に着くころには本格的に降っていました。
本当は山頂まで行きたかったのですが
私の手がかじかんでしまい、手袋も雨でぬれてしまって体が冷えてきたので下ることにしました。

体力的には、
ここのところの山で培った筋力でキツいとは思わなかったのですが
結構距離があります。
今日は行動食と、お昼ともに節制したのですが、シャリバテ気味?にもなりました。
お菓子で速攻回復しましたが(^_^;)

雨の中下ると
お経を唱えながら表参道を登ってくる参拝者の方々がいらっしゃり
いつもと違った登山をすることができました。
なんで山に登っているんだろう、
なんで山が好きなんだろう、
そんなことを考えながらえっちらおっちら歩くのでありました。

七面山山頂はお預けですから、またの機会に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

七面山
YANちゃん おはようございます。

七面山山頂踏めず残念でしたね。極めるより無事下山です。

いつでも登れます。

ヤスデでよかった これから秋までは登りたくないですね

宿坊のお風呂で一緒になった方、毎年登っているとの事ですが山頂には行った事がないそうです。山頂に行かない方のほうが多いみたい。

ほとんどの方がお勤めで登る荘厳な山、次回は宿坊泊で

お疲れ様でした。
2014/5/7 6:10
tenさん
極めるより無事下山です。
ホントですね、ありがとうございます!
8年目の雨カッパの限界を感じました。
万全にして、次は頂上です

仮に20丁目までを駆け上がっても
絶対足元にオマケのオヒル様がついてくる道ですね

お勤めで登る方を見て、この山の偉大さ、荘厳さをひしひしと感じました。
宿坊泊もしたいですね!
2014/5/10 9:54
ヒル… って
やぁオラsaekisuisan!
相変わらず駆け回ってますねぇ。先日は達磨山ありがとうございました。
ところで、一枚目の写真なんですがヒルの気配出まくりなんでしょうか?

高千穂峰を訪れた際、登山口で塩水スプレーを貸してくださりましたが、幸いヒルに襲われずに済みました。返す際に「あなたはとてもラッキーな人だ」と地元の言葉で言われた(みたい)。

いわく、近くを通っただけでワーイ ワーイとロックフェスの観客のように総立ちで揺れてるって地元の言葉で言われた(たぶん)のですがそれを聞いただけで貧血を起こしたのを覚えています。

いわく、まったく防ぎようもなくいつのまにか侵入され、ふと触ると丸々と吸血した小指ほどのヤツがぶら下がっている。と地元のことばで言われた(はず)時にはこのまま帰ろうかと思いましたよ

ムリムリ引きはがすと丸い歯が皮膚に食い込んで残り大変なことになる。って地元の言葉で言われた(きっと)時にはもうぶら下げたまま病院に駆け込むしかないのかと怯えましたよ。

っが結局姿を見ることはなかったのです。しかしこれらが本当なら、もう山なんか行けません。どうなんですか、どうなんですか、どうなんですかぁぁぁぁぁぁぁ と取り乱しつつ。
2014/5/10 20:20
ロックフェス(笑)
ヒルの気配でまくりです。
このような、スギ林の登山道、それに雨上がりとくれば
地面から、うようようようよ出てきます。

ある人は、人の息=二酸化炭素に反応するということで
地面にふぅ~と息を吹きかけたら、地中からにょきにょき〜とたくさん出てきたそうです。。。
トレランの方でも被害にあいます。どんだけ素早くくっつのだ〜、本当にホラー。。

幸い私は見たことはあるものの被害はありませんでしたが、
ヒルの洗礼にあった友人(女子)のひとこと「慣れれば可愛いもんよ」
もはや何かを通り越した感想でありました。

1000m以下、気温20度以上、湿度高めでヒルは活動。
静岡ですと、富士川から西の山々にいます。十枚山、この七面山、メッカは篠井山〜

富士川から東の静岡県の山々はいまのところセーフという情報です。
丹沢は、西丹沢エリアではまだいない様子・・・
東丹沢、北丹沢はそろそろロックフェスの始まりですね。

出没エリアでなくとも、この時期の食塩は必携品です!
2014/5/12 8:27
Re: ロックフェス(笑)
え〜んッ 小鹿のバンビちゃんたちよ、早く逃げて〜〜〜〜ッ って今博多にいますタイ。
2014/5/12 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら